#バッテリー保護のハッシュタグ
#バッテリー保護 の記事
-
ikeep ZONE V8
セキュリティと併せてドラレコの駐車監視機能も取り付けておりました。しかし、バッテリーの減りが早く新車から2年半で交換となりました💦バッテリーを長持ちさせる為に、GPSで駐車監視機能をオフに出来るこち
2025年3月29日 [パーツレビュー] capastar2さん -
不明(中華製) CB400SB バッテリーキルスイッチ(OFFONスイッチ)
1週間以上バイクに乗らないであろう時はバッテリー上がり防止のため毎回端子を外してますが、ダルくなりキルスイッチをAliで購入して取付けました。389円(送料込み)2/24注文ー3/5受領https:/
2025年1月10日 [パーツレビュー] Boarderさん -
バッテリーカッター取り付け①
最近はなかなか乗ってあげられないコペン。乗らないと汚れる、汚れていると乗りたくない乗らないと当然…バッテリーが上がるエンジンがかからないから乗れない乗れないと汚れて…の繰り返し。ここ数ヶ月で何度バッテ
2025年1月5日 [整備手帳] tacoma@ひさしさん -
蒸留水補充
夏場のエアコン稼働でバッテリーに負担を掛けているのと、サルフェーション除去器が常に動いているので蒸留水を補充しました。蒸留水はガラスを拭くのにスジが残らないので余った分は霧吹きに入れておきます。
2024年11月10日 [整備手帳] yukizor7さん -
RobinEllis XH-M609 低電圧切断スイッチ
ドラレコの専用バッテリー直結ケーブルに、低電圧(11.6V±0.1V)になったら回路を遮断する機能が付いていましたが、もうちょっと前で遮断して欲しいので、この商品を噛ませ、12.0V±0.1Vで切れる
2024年4月28日 [パーツレビュー] Onimalさん -
週末ドライバーは使えないかも
やっとeリモートコントロールが利用可能になったのですが、どうもうまく使えていません。308には通信モジュールが搭載されています。この通信モジュールはセルラー網に接続して、本国のサーバーと通信しているよ
2023年7月29日 [ブログ] yoshiyさん -
Auto Start/Stop キャンセル
バッテリーを新品にしたので、余計な負荷を与えないようアイドリングストップをオフにします。エンジンルーム内のボンネット開閉センサー?を片側外します。
2023年3月11日 [整備手帳] まさ@もりさん -
駐車管理設定変更
ドラレコを取り付けした時、駐車管理の設定を「バッテリーが11.3vになるまで稼働」としてありましたが、ちょっとバッテリーの負担が多い感じがするので設定変更します。グローブボックスの奥に電圧タイマー本体
2023年1月4日 [整備手帳] 日々輝さん -
ソーラーバッテリー充電器 チョイDIY
パーツレビューで紹介しましたセルスターのソーラーバッテリー充電器SB-700の設置方法を所々写真歯抜けですが紹介したいと思います。用途はバッテリー保護とその機能をサンシェード設置中も写真のように機能さ
2022年8月23日 [整備手帳] ナイト1000さん -
アルミホイルチューン(バッテリー上部保護編)
前回静音化計画で車のアルミホイールと台所用品のアルミホイール(正しくはアルミホイルですが我が家では区別がつかず、アルミホイールと言ってしまっている)が同じで紛らわしい事に気が付き、ホイルは箔という意味
2021年5月23日 [ブログ] 埼玉55さん -
バッテリーの防寒対策
寒暖差のせいか、年開けてから二回、バッテリーがあがりました。で、前回のバッテリー上がりの時に購入した「バッテリーチャージャー」が役にたち、出勤には影響ありませんが、やはり近日に二回も上がるのはちょっと
2021年1月31日 [整備手帳] オープンガレージさん -
YAZAWA/矢澤産業 バッテリーキーパー YK-F
去年4月のステップワゴンのバッテリー交換時も使用。夏場は高温のエンジンルームより保護。冬場は低温による出力低下を防ぐ。(約5mm厚です)どんだけ効果があるかは謎ですが、多かれ少なかれ効果はあると信じて
2021年1月6日 [パーツレビュー] ☆あずこう☆さん -
トヨタ(純正) バッテリーインシュレーター
トヨタ純正部品流用編その③【総評】寒冷地には当たり前な装備です寒冷地仕様に少しでも近づきました!見た目も高級感がでます【満足している点】バッテリー全体を覆うので劣化保護に一躍買ってくれますあと雨風など
2020年9月12日 [パーツレビュー] まさぶん。さん -
バッテリー保護
このバッテリーは然程強そうではないので熱や寒冷から守る為に家にある適当な素材の物を寸法を測って巻き付けました。が…それを止める長めのタイラップがない😵ので輪っかにして数珠繋ぎで延長して止めました😅
2020年6月22日 [整備手帳] Pleasure7125さん -
BESETO JAPAN UPS400
駐車監視にはあったほうがいいですね!確かにこれがなくても駐車監視は可能。でも駐車監視中はバッテリーに負荷がかかるし、バッテリーが上がってしまう可能性がある。なので、これらのリスク回避を考慮すると、必須
2020年4月13日 [パーツレビュー] S Yamaさん -
古橋電機 52Φ電流計 E52CB30A
オルタネーターの充電状況把握の為、取付けました。この計器、バッテリーからオルタの電流を計測するので8sq程の太い電線を2本車内に引き込む必要があり結構大変です。電線にも30A近くの電流が流れる場合があ
2020年3月22日 [パーツレビュー] 暴れん坊 兎丸さん -
バッテリーカヴァー装着
先日のオフでいただきました。いただき物は載せるという鉄の掟に従い、バッテリーカヴァーを着けていきます。まずはバッテリー取り外しお皿と周辺が汚いねー😕
2019年2月10日 [整備手帳] noporouさん -
バッテリーセーバー取付け(サブバッテリー用)
サブバッテリー保護のためにバッテリーセーバーなるものを取り付けました。以前にマルチインバーターのスイッチを切り忘れバッテリーを空にしてしまった経験からの設置です。これを設置することで過放電で電圧が規定
2018年7月27日 [整備手帳] WITHさん -
SEIWA PDR002 常時接続ケーブル
【総評】SEIWA製360EYEドライブレコーダー専用の駐車監視用ケーブルです。バッテリーを監視して11.6V以下になると電源をオフにする機能搭載。車両からの電源採りはヒューズボックスからの簡単接続で
2018年3月21日 [パーツレビュー] 姫鈴(ひめすず)さん