#バッテリー延命のハッシュタグ
#バッテリー延命 の記事
-
Panasonic Blue Battery caos N-80B24R/C8
このカオスはN-80B24R/C8で、前回の車検直前の2022年11月に交換してます。https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/71
2025年8月5日 [パーツレビュー] マサ21さん -
バッテリー
N-BOXのバッテリーがそろそろ交換時期なんです‥点検に出す度に、そろそろどうですかって❓️言われます‥そのうち変えます〜って変えます詐欺してますが、いい加減変えなきゃと思いつつ‥ちょっといつまでも持
2025年7月30日 [ブログ] n.t.siさん -
PHOENIXDESIGN バッテリーリフレッシャー(鉛蓄電池用劣化抑制装置)
6月の1年点検で、バッテリーが『要交換』え?2年半で!?3〜4日に小一時間近く乗るので、早いだろ〜、と思った次第です。んー、確かに、クランキングが元気ないかもなぁ効果が出るまで約一ヶ月、こちらで様子見
2025年7月21日 [パーツレビュー] PLAN Cさん -
電圧等測定
本日夕方、ビアンテの電圧、抵抗値、CCA値を久しぶりに測定。サルフェーション除去装置が効いているのか、なかなかの値です。
2025年6月19日 [整備手帳] アインちゃんさん -
株式会社コスモテック コスモパルサー Cosmo Pulsar CP-13 バッテリー延命装置 12V 鉛蓄電池用
【再レビュー】(2025/06/15)点検日は2025/06/08です。バッテリーは、Panasonic Blue Battery caos N-M65/A4(2023年11月20日朝発注-21日到着
2025年6月15日 [パーツレビュー] Tイースさん -
KAUSMEDIA クリスタルパルサー
バッテリー延命装置。ボッシュのエナジーフラッシュ外してこちらに。バルスを発生させてサルフェーションを防止する装置です。
2025年5月31日 [パーツレビュー] まか兄さん -
SEKIYA DS Charge(バッテリー延命)
普段ショートトリップが多く、わずか1年半でバッテリー交換するはめに><このサイクルで考えると、2年後の車検前にまた、バッテリー交換する事になりそう。乗りたい時に乗れない車、流石に不便だなと思います…。
2025年5月25日 [整備手帳] @さっとんさん -
【もう夏対策;;】WEGOセンサー戻しとこ。
#暑ぅぅぅ・・もうやめw今日も非常に暑いので、折角の休みですが日中の作業は無理です;;なので朝方で出来る事をしておきますwTD05Hの実験が一段落したのでLM-2のセンサーをボケてるLSU4.2に交換
2025年5月21日 [ブログ] NAO'sProject.さん -
KAUSMEDIA バッテリー延命装置 CRYSTAL PULSAR CP-FPY
「バッテリーを、10年間長持ちさせる」という、サルフェーション除去装置。早い話しが、パルス充電を、24時間365日し続けて、バッテリーを延命させる みたいな。❣️※充電機能は、ありません。パルス発生装
2025年5月21日 [パーツレビュー] skyipuさん -
株式会社コスモテック コスモパルサー Cosmo Pulsar CP-13 バッテリー延命装置 12V 鉛蓄電池用
【再レビュー】(2025/05/20)前回25年1月6日 ⇒ 今回25年5月18日の結果電圧:12.92V ⇒ 12.62VCCA:470CCA ⇒ 510CCA内部抵抗値:6.8mΩ ⇒ 6.2mΩ
2025年5月20日 [パーツレビュー] Tイースさん -
CCAと内部抵抗を測ってみましょう。定期観測
今日は、お休み❣️ホリデー洗車後に、CCA・内部抵抗などを定期観測します。(本当は、BATT 10年間延命装置を付けてるので、BATTの事は、忘れてもいいハズなのだが💦)2025/03/31 1
2025年4月28日 [整備手帳] skyipuさん -
乗らないと、こんなCCAと電圧と内部抵抗に
VEZELは、かみさんが今乗ってるけど、なんせ2kmの通勤距離と、1週間のブランク。念の為チェック✅すると、こんな感じ。256/400 CCA 64%LOW BATT表示😓
2025年4月27日 [整備手帳] skyipuさん -
Kivner デサルフェーター(鉛バッテリー再生 延命装置)
鉛バッテリーのサルフェーションを除去する装置です。サルフェーションとは鉛バッテリーの電極板に出来る硫酸鉛の結晶で、バッテリーの内部抵抗が大きくなり、必要な時に十分な電流が取り出せなくなるらしいです。バ
2025年3月25日 [パーツレビュー] マサ21さん -
エルマ のび~太12V
バッテリーのエンジン始動前電圧が12V を切っているのでバッテリー交換するか、ジャンプ用のポータブルバッテリーを手配するか、クルマから降ろして充電するか、何か手を打たなくてはというタイミングです。簡単
2025年3月14日 [パーツレビュー] 猿と果実さん -
バッテリー延命装置コスモパルサーを取付てみた
2年前の初回車検時にバッテリーが弱ってると指摘されたので自分でバッテリー交換を行い、先日の2回目の車検では特にバッテリーの劣化は指摘されなかったが、走行距離も5万キロを超えてきたので、そろそろバッテリ
2025年3月11日 [整備手帳] ZRE212Wさん -
☆バッテリー充電☆
OptiMATE7
2025年3月6日 [整備手帳] そちゃさん -
オートパーツ工房 《ダイハツ650型》アイストキャンセラー
ハイゼットトラックからの移植ですエンジンスタートから5秒前後でメーター内にアイストランプが点灯しアイドリングストップがキャンセルされますコレが元で車検に落ちたと言う話もYouTube内では有りましたが
2025年3月5日 [パーツレビュー] アトおじさん -
エルマ のび~太EX12 12V
前車のプリウス30にて13年21万kmで電装品負荷いっぱいだったけど、これを付けていたおかげか、補機バッテリーの交換は1回目は4年、2回目は6年で交換だった。それにあやかってカロツーにも装着しました。
2025年3月1日 [パーツレビュー] wasa_monさん -
KAUSMEDIA バッテリー延命装置
Amazon ブラックフライデーで、N-WGNに付けた時より、2,000円も安くなってたので、ポチッとしました。VEZEL HYBRID RSに付けます。コレで、バッテリーを10年間長持ちさせます。
2025年2月22日 [パーツレビュー] skyipuさん -
方針変更しよう
シン・デサルフェーターは効き目が強い気がしてきました。デサルフェーターを外して1週間後、バッテリーチェックしたら、内部抵抗が9mΩになっていたので、ひとまずシン・デサルフェーターを付けてドライブします
2025年2月5日 [ブログ] (°)#))<<さん