#バネ合成のハッシュタグ
#バネ合成 の記事
-
バネ合成してみた②
着地直後の助手席側フェンダーアーチセンターで565mm30mmくらい下がったか?
2017年1月24日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
バネ合成してみた^^
いただき物シリーズ第4弾はこれ^^日暮れと共に現場から帰宅しておっぱじめてみた。タント用のテインの車高調ですが組付前にダンパー単体で縮めて見ると・・・かなり柔らかい印象。ですがエッセは車重が軽いってこ
2017年1月23日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
前脚チューン5回目(バネ合成①-Ⅱ)
ハイ!バネ合成なのでスプリングコンプレッサーも掛け難く苦労の連続ですが、何とか組み付け完了www
2011年9月6日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
前脚チューン5回目(バネ合成開始)
前々から一度試してみたかったスイフトのアシストスプリング購入www台風がでか過ぎて長雨続きでしたが届いたら置いては置けません(笑)
2011年9月6日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
バネ合成/実車テスト③
組み替え前にバネ長の確認をすると組み付け直後よりは馴染んだのかヘタッタのか?純正バネと同じ(バネ全長160mm)くらいまで下がっていましたが、2日間使いどうもアシストの使いたい部分が活用し切れていない
2010年6月16日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
バネ合成更に改良!^^
アシスト役の使いどころが狙いと違う気がしつつ2日間使いましたが・・・やっぱこれじゃダメだろw!?ってことで夕方戻ってから雨が降り出すまでにまた仕様変更しました。何がダメか?ってそりゃぁあ~た2段階のバ
2010年6月16日 [ブログ] ぎんぺいさん -
バネ合成/実車テスト②
昨日テストした側から取り外してオイルをG5からG10へと粘度アップ!せっかくだから注入量も少々増やして120cc程。内圧も高目に300kpaで!
2010年6月15日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
バネの基本
色々ググッてたらハイパコさんのページで基本的なバネの特性みたいな解説を発見!^^(以下抜粋)①縮み始めのレート自由長の状態から、スプリングが縮み始める最初の約25%は、表記のレートよりやわらかくなって
2010年6月14日 [ブログ] ぎんぺいさん -
バネ合成テスト^^
ニコットで使っていたヘルパーを外してあるので前々から考えていたバネ合成の圧縮テストをして見たw手持ちはプレオ用ダウンサス3.2kg/mmのバネとアイバッハのID70直巻き4.59kg/mmサンバーに合
2010年6月13日 [ブログ] ぎんぺいさん -
バネ合成/圧縮テスト
上側の3巻きがプレオ用ダウンサスの3.2kg/mm下はアイバッハの直巻きID70のレート4.59kg/mmこれをヘルパーのスペーサーを使い合体!^^自由長を260mmの想定でコンプレッサーを掛けて見ま
2010年6月12日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
バネ合成って・・・
合成ばね定数の求め方ってのがネット上で探すと色々公式なんぞが出てきますが実際に愛車で作用させてる人なんているんだろうかね?前々から一度はバネ合成して使ってみたいと思ってますがコスト的にも高くなっちゃう
2010年5月17日 [ブログ] ぎんぺいさん