#バーチのハッシュタグ
#バーチ の記事
-
自作 インナーバッフル(バーチ)
ヤリスに合わせて作成しただけです^^;開口18cm位なのに付けるスピーカーは13cmです(爆)
2024年7月22日 [パーツレビュー] なべっチ@NBcraftさん -
バーチ工房 ワンオフインナーバッフル
人工大理石(コーリアンボード?)製のインナーバッフルを入手したけど、カロXのTS-M1RS用とのことで手持ちのアルパイン DLX-Z17Wを装着するには ビス穴の位置やバッフル内径が合わず断念。バーチ
2015年6月6日 [パーツレビュー] 製造士さん -
純正スピーカーから社外スピーカーに交換②
フォーカルのスピーカー取付作業中。
2014年3月15日 [整備手帳] Peace tomitaさん -
純正スピーカーから社外スピーカーに交換①
FOCAL PS165Vを購入XDLパッケージやのにBOSEサウンドシステムを搭載してないということで低音に強くコストパフォーマンスが凄く良いと口コミされてたのでこのスピーカーに、これまた後輩の車屋さ
2014年3月6日 [整備手帳] Peace tomitaさん -
自作 バーチ板加工インナーバッフル
フロントドアスピーカー交換にあたり製作。取り付け部分が鉄板ではないため少しでも強固なものと思いバーチ板の9㎜を使用して作りました。厚みをとれないため、純正取付け穴部分にぴったり合うように裏側にも1枚重
2014年2月3日 [パーツレビュー] 大鵬さん -
自作 バーチ板 インナーバッフル
リアドアスピーカー交換にあたり製作。取り付け部分が鉄板ではないため少しでも強固なものと思いバーチ板の9㎜を使用して作りました。
2014年2月3日 [パーツレビュー] 大鵬さん -
perch(パーチ)
県内の美味しいイタリア料理屋さんを紹介する番組『BUONO!ふくしま』の取材(^ё^)毎週水曜日 13:48~放送123件目は、perch(パーチ)放送は8月第三、四水曜日です。おすすめメニューは・・
2013年8月19日 [ブログ] 酒兎さん -
perch(パーチ)
☆8/21(水)放送ペスカトーレ(魚介のトマトソース)カニ、エビ、ムール貝、アサリなどの旨味がたっぷり出たスープ。パスタも煮込むことによってよく絡みま一体感がでます。
2013年8月19日 [フォトギャラリー] 酒兎さん -
妄想ドトール(^^;;
今朝はドトールで妄想してました(^^;;モーニングタイムは三種類のサンドイッチのウチの一つとコーヒーで380円になります。ハム卵サンドを頬張りながら妄想しておりました。昨年秋に買ったバスドラムが18イ
2012年2月25日 [ブログ] 喜喜さん -
バッフル 防水加工 その②
こんばんわ。とりあえずバッフルの防水加工が終わり、ペーパーにて成形、塗装を待つだけになりました。防水加工後のたたいた音を聴き比べると今までのMDFが軽いコンコン、加工前のバーチが少し重いコンコン、加工
2012年2月9日 [ブログ] makoworksさん -
バッフル 防水加工 その①
こんばんわ。昨日バッフルを加工したのち下地のニスを塗って終わりました。今日も昨日塗れなかった所のニスを塗り乾燥中です。前回のMDFは強度補強と防水の為FRPを使用しましたが、今回はバーチ材に強度がある
2012年2月6日 [ブログ] makoworksさん -
アウターバッフル バージョンアップ その1
こんばんわ。今日は晴れたので早速アウターバッフルの作り直しといきます。今までケンウッドのインナーバッフルを使用していましたが、それも思い切ってバーチにしてしまいます。まずかさ増し部分のバッフルをサクサ
2012年2月5日 [ブログ] makoworksさん -
オープンエアーの宿命・・・
こんばんわ。今週の雪には参りました・・・そこらじゅうが雪おろしの反動で痛みます((+_+))今週末は晴れるそうなので久しぶりにDIYしようと思います。去年の暮れから気になっていたアウターバッフルの歪み
2012年2月5日 [ブログ] makoworksさん -
金属は
今回が初めて!今までMDF、シナ、アピトン、バーチ、コリアンボード・・・ときましたが・・・初めて買ったアルパインのバッフル以来久しぶりに既製品 wwwただ・・・これってカロのSP専用品なんでもちろん、
2011年11月28日 [ブログ] fenrirさん -
木材質による音の違い^^;
今日は午前10時から先日と同じリハーサルスタジオでリハしておりました(´Д` )朝からのリハはイケマセンね(´Д` )全く体が動きません。細かい肉付けや確認に終始。ま、こういう日もあります。で、今日は
2011年9月4日 [ブログ] 喜喜さん -
化粧パネルの仕上げ③完成編
奥行きのある貼りにくい箇所から生地を伸ばしながら順に貼っていきます。
2011年8月15日 [整備手帳] ミサ・カズパパさん -
化粧パネルの仕上げ①
インナーバッフルも付いたので、最後は化粧パネルの製作&仕上げにかかります。9mm厚のMDF一枚では厚さがまったく足りません。後部は内張りとの段差がかなりあります。
2011年8月15日 [整備手帳] ミサ・カズパパさん -
フロントドア 化粧パネルとインナーバッフル
前回の続きからですが、内張り・バッフル・スピーカーを仮付けし、位置を確認します。
2011年8月15日 [整備手帳] ミサ・カズパパさん -
インナーバッフル取り付け
前回、完成したインナーバッフルです。
2011年8月15日 [整備手帳] ミサ・カズパパさん -
フロントドア インナーバッフルの続きと内張り加工
鬼目ナットを打ち込んだバッフルの表側です。
2011年8月15日 [整備手帳] ミサ・カズパパさん