#パワーブレースのハッシュタグ
#パワーブレース の記事
-
arcフロント前棒(バー)装着_arc フロント・トップブレース TYPE-F
arc POWER BRACE TYPE-F(アルミ)フロント・トップブレース タイプF(アルミ)-------2シリーズクーペm235i(f22)2015年式-------10年落ちの車輌で、今更感
1時間前 [整備手帳] 55let25さん
-
arcフロント前棒(台座)装着_20251108
オートリファインのarc フロント・トップブレース type-Fを装着しました。詳細は、パーツレビュー・整備手帳に投稿します。今は「純正」と「cpm板」との比較体感中ですので、今回は台座のみの装着です
5時間前 [ブログ] 55let25さん
-
arcフロント前棒(バー)装着_勘違い
【オートリファインのarc 「フロント・トップブレース type-F」の装着】の整備手帳の中で、、、「ボルトの装着方向は、メーカーHPや先人の方々の投稿を参考に、車体前方がヘキサゴン、車体後方に袋ナッ
5時間前 [ブログ] 55let25さん
-
arcフロント前棒(バー)装着_20251116
【オートリファインのarc 「フロント・トップブレース type-F」の装着】というブログを投稿しました。その投稿を謝って消してしまいました。新しい投稿をしようとこの投稿を参考にするため、下書き保存し
6時間前 [ブログ] 55let25さん
-
arcフロント前棒(台座)装着_arc フロント・トップブレース TYPE-F
arc POWER BRACE TYPE-F(アルミ) only mountフロント・トップブレース タイプF(アルミ) マウント部のみ-------2シリーズクーペm235i(f22)2015年式-
2025年11月15日 [整備手帳] 55let25さん
-
arcリア底棒(台座)装着_arc リア・パワーブレース TYPE-4
arc POWER BRACE TYPE-4 only mountリア・パワーブレース タイプ4 マウント部のみ-------2シリーズクーペm235i(f22)2015年式-------10年落ちの
2025年11月15日 [整備手帳] 55let25さん
-
arcリア底棒(台座)装着_20251109
オートリファインのarc POWER BRACE(type-4)を装着しました。詳細は、改めて整備手帳に投稿します。今は先日装着した「cpm板」と「純正」の乗り味の比較体感中ですので、今回もtype-
2025年11月14日 [ブログ] 55let25さん
-
オートリファイン / ARC POWER BRACE TYPEⅠ
arcのパワーブレース&トップブレースで最もコスパやフィーリングが変わらないと言われているようだが、①直進性の向上 ステアリングが重い感じになる②狙った通りのトレースライン、回頭性が良くなる③ロードイ
2025年10月12日 [パーツレビュー] そっくんのお兄ちゃんさん
-
〇〇は続くよどこまでも チューニングはエンドレス?
F20は arcのトップブレース TYPE-F、パワーブレースTYPE-Ⅳ(フロアタイプ)と装着している以前からTYPE-Ⅰも 気になっていたが、みんカラの皆さまの評価もそれほどではないようなので コ
2025年10月12日 [ブログ] そっくんのお兄ちゃんさん
-
【大事件!】フロア下を強打!からの劇的ビフォーアフター✨
==💥まさかのプチ事故!フロア下から「ガリッ!」==突然ですが、やっちゃいました...😭いつも通っている道で、道路に落下してたちっちゃなブロックみたいなのにフロア下を「コ゚ドッ!」と強打💦降りて
2025年10月9日 [ブログ] ごめんちゃんさん -
CUSCO パワーブレース フロアーリヤ センター
ボディ補強パーツになります。フロント・サイド・リアの3点同時購入&取付になります。これも割と取付には難儀した記憶が・・・
2025年10月1日 [パーツレビュー] つゆたろうさん
-
CUSCO パワーブレース フロアーセンター サイド
サイドアンダーの補強パーツです。写真は左側。左右セットでの購入・取付です。効果は・・・どうなんでしょうか?とりあえずフロント・サイド・リアを同時に購入・取付したので個々の効果はわかりません。
2025年10月1日 [パーツレビュー] つゆたろうさん
-
CUSCO パワーブレース フロアーフロント
フロント床下の補強サブフレームです。取り付け後は車体のヨレやねじれが少なくなったような気がします。取り付けに関しては割と厄介でした。センターサイド・リアセンターと同時に取付しました。
2025年10月1日 [パーツレビュー] つゆたろうさん
-
オートリファイン / ARC POWER BRACE TYPE F
純正で取り付けてても良いのでは?と、思えるくらい、「落ち着き」感が増えます。ストラットタワーバーは付けて無いのですが、ステアリング切り始めのレスポンス感とか、ボディのたわみの少なさなど、動きはとても、
2025年9月21日 [パーツレビュー] JOKER_118さん
-
CUSCO 965 540 AM/ストラットタワーバーマスターシリンダストッパー付
TRD YAMAHAパフォーマンスダンパーから変更しました。 パフォーマンスダンパーは非常に乗り心地も良くて気にいってましたが最近の車の仕様変更で乗り心地(いなし系)だと自分の感覚と合わなくてなってき
2025年9月7日 [パーツレビュー] winwinさん
-
CUSCO パワーブレース リヤ
まだ市街地のみですが、段差での振動、歪み(軋み)が減ったのが実感出来ました。 あとはハンドルが直ぐに戻るようになった?まぁ感覚だけなのでプラシーボ的な事もあるとは思いますが、皆さん言う通りお勧めって事
2025年9月6日 [パーツレビュー] むろいささん
-
CUSCO 965 492 ERB/パワーブレース エンジンルーム
ストラットタワーバーと一緒に取付パフォーマンスダンパーから変更しました。純正のブレース捨ててしまい比較出来ませんがなんとなく太い様な。見た目がブルーなんでエンジンルームがレーシーにw
2025年8月30日 [パーツレビュー] winwinさん
-
シート後方の純正アルミバーを高強度スチールパイプへ交換し剛性アップを図る“CUSCO パワーブレース”を取り付け。“MAX ORIDO フロントリップスポイラー”も装着してエクステリアも変身!!
ZEAST ST2がシブいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GRスープラのカスタマイズをコクピット名取のレポートでご紹介します。ボディ補強パーツ、“
2025年8月24日 [ブログ] cockpitさん
-
補強
クスコ・パワーブレースのフロント用とフロントサイド用を取り付けます。N-ONEの中でも一番重い4WDターボなので長持ちさせる為に補強しときます。
2025年8月19日 [整備手帳] 飯食って昼寝さん
-
クスコパワーブレース&ステアリングラック補強ステー&STIステアリングギアボックスボルト取付
まずはレアルアンダーパネルと純正パネルを外します。ネジやグリップが多いのでパネル押さえてもらうと楽です。ネジはパーツ皿入れに!
2025年7月20日 [整備手帳] 白い鋼さん

