#ビットリアのハッシュタグ
#ビットリア の記事
-
Panaracer アジリスト
【再レビュー】(2024/08/19)100kmほど走行。23Cから25Cへの変更なので、タイヤの太さを感じる(当たり前だ 笑)。路面の細かなひび割れを上手くいなしてくれるので、乗ってて楽。踏み込みは
2024年8月19日 [パーツレビュー] THE TALLさん -
Panaracer アジリスト
爺がホビー・レーサーだったころ、ロードレーサーのタイヤは23Cが基準。幅23㎝ってことだ。ところが… 昨今の標準は25C。ちょっと太くなったということ。細い方が走行抵抗が少ないんだが、エア・ボリューム
2024年8月13日 [パーツレビュー] THE TALLさん -
覚書 タイヤ交換
桜舞う頃、タイヤの限界を感じ交換。コンチネンタル ウルトラスポーツ2可もなく不可もなくながら耐パンク性は折り紙付き。よく転がりよく止まる。ワンランク上のタイヤと引けを取らない。雨の日安心。コスパ上々。
2022年6月3日 [ブログ] Keんさん -
高級タイヤを買ってみた。後悔は無い・・・たぶん。
先日、話の流れでロードバイク用のタイヤを買いました。分不相応にも1本8,000円超のフラッグシップなレーシングタイヤ『ヴィットリア コルサ』を購入。https://www.vittoriajapan.
2019年2月16日 [ブログ] onimasaさん -
山の上と言えばアンテナ!?~イーモバイル発見!
本日のトレーニングは、『霊石山』<れいせつさん>山頂にはハンググライダー場があります。画像は南側の離陸場所から。もちろん自転車では飛べません・・・舗装路とはいえ、少し砂利等が散乱していたり横断側溝の段
2018年8月27日 [ブログ] かつみぃさん -
クルマ好きには役に立たないインプレ:『ヴィットリア ルビノ・プロ3』の実力【完結編】
愛車、CAAD10のリアタイヤは『ヴィットリア ルビノ・プロ3』を使ってますがそろそろ使用限界が近いので、交換検討中です。・・・って事で、一部の人には好評だけどその他大多数には大不評な“ロードバイクタ
2016年3月28日 [ブログ] onimasaさん -
【コラテックロス】タイヤ交換しました!
ビフォー【ビットリアボイジャーハイパー35C】
2015年4月21日 [整備手帳] むらてっくさん -
ビットリア CORSA CXⅢ
【総評】プロ4から取替え。転がり抵抗は同じくらい。振動はCORSAのほうが小さい気がします。【満足している点】乗り心地良し。よくスピードが出せます。【不満な点】金額が高め。パンク多め。走行距離約300
2015年3月31日 [パーツレビュー] 七寿さん -
ロードバイクのタイヤにも回転方向が?
部屋でロードバイクを拭いていたら、タイヤに「←」がついていることに気がつきました。※タイヤの左側のみ購入時からの装着タイヤなので(ビットリアのクリンチャー)全く気がつきませんでした。メーカーサイトをみ
2014年9月11日 [ブログ] かつみぃさん -
VITTORIA プレミアムジップ・ツールケース
サングラス入れてもOK!ボトルケージにすっぽり収まります。デザインもとても気に入っています。''Pro Team Approved'' (^^)b
2014年7月1日 [パーツレビュー] kiwidjさん -
ビットリア ウルトラライトチューブ
ホントにこのチューブで大丈夫なの?ってくらいに軽くて細いです。
2012年6月4日 [パーツレビュー] ぺ~!さん -
イメチェン♪
今日も自転車ネタです!っていうかここんとこ自転車ネタばかりですが(^^;昨日、ブログに載せてたうすうすチューブとうすうすタイヤをセカンドカーのエスケープちゃんに付けました。以前はフレームもサドルもタイ
2011年12月8日 [ブログ] ぺ~!さん -
うすうすのほそほそ
タイトルみてニイさんたちは愛用してるアレかな?って思うかもしれませんが違います(謎)今日のネタは自転車のチューブです(^^) このチューブを手にしてあまりにも軽かるで、うすうすで、ほそほそだったのでこ
2011年12月7日 [ブログ] ぺ~!さん