#ビビリ音対策のハッシュタグ
#ビビリ音対策 の記事
-
LIKENNY ダッシュボード用 静音 防止テープ フロントガラススリットストリップ 振動 低減 内装 防尘 気密性 音防止モール
ダッシュボード スピーカーの横からビビリ音が有ったのですが、これをフロントウインドウとダッシュボードの隙間に入れたらビビリ音は無くなりました。簡単に取り付け出来ました。工具も付いてます。
2025年4月5日 [パーツレビュー] max0603さん -
SOFT99 ワイパービビり止め
ディラーでウィンドウコーティングしてくれていたので、ワイパー使ったらグゥグゥグゥうるさいので、ワイパーをシリコンコートしてみました。CAINZで買って駐車場で早速施工して・・・これって施工後2H乾燥さ
2025年3月29日 [パーツレビュー] Wan To Driveさん -
CHEN ONB ダッシュポード静音防止テープ
朝の寒い時間になると前の方からビビり音が出てくる事があったのでフロントガラスとダッシュの間に入れるモールを着けました。隙間を埋める事で静音効果が期待できそうです。
2025年3月16日 [パーツレビュー] ろじすたーさん -
ワイパービビる大木の巻
最近、仕事休み🎌に車イジり🔧ばかりしているため、嫁さんから離婚届け📄を突き付けられるのではないかとビクビクしているponco2旦那です😱大した整備でもありませんが、先日購入した5555を塗りま
2025年3月8日 [整備手帳] ponco2夫婦さん -
サングラスホルダーのビビリ音対策その2
サングラスホルダーのビビリ音は以前、対策しました(写真の青丸部に隙間埋めクッションを貼り付け),しか〜し、たま〜に、カタカタカタと小さく聞こえてくることがありました。ので、改めてよくホルダーの皿部をみ
2025年3月8日 [整備手帳] taizo06さん -
SUMICO / 住鉱潤滑剤 モリブデンコート5555
ワイパーの拭き取り不足と少しビビリ始めたので・・・ビビリ解消に定評のあるブツを買ってみました👏330ml缶🥫なので一生分ありそう😁半分ぐらいのがあれば嬉しい☺️
2025年3月7日 [パーツレビュー] ponco2夫婦さん -
日東電工 エプトシーラ #686
以前、axis-partsさんのエアコンオンダッシュカバーを取り付けましたが、荒れた路面走行時のビビり音が気になっていましたエアコンダッシュ部を手で押さえると、消えるので発生箇所は明確でしたビビり音で
2025年3月2日 [パーツレビュー] ポコぽこさん -
リアパネルビビリ音対策
低速ギアで引っ張り気味時や高速での巡行時にリアのパネルからの振動が気になり何とか対策をしたいと思いました。買ってきたのは汎用のフリーカットフロアマット470㎜×1300㎜(\1500)です。
2025年2月27日 [整備手帳] 鳴沢 了さん -
Bピラー付近からのビビり音対策(その⑤最終のつもり)
その④でしばらくビビり音は収まっていましたが、またまた再発しました。(涙)これまでの対策/再発の経緯から、ウェザーストリップのへたり→ドア振動増加→ドアキャッチャーとストライカの接触ビビり音発生・・が
2025年2月22日 [整備手帳] TsukaIpさん -
Cピラーのビビリ音 対策
速度60〜70Kmで荒目路面を走ると、後席付近からビビリ音が新車時からあり、気になって対策です。嫁さんに後席に座ってもらい両サイドのCピラーのカバーから鳴っていることを発見。カバーとガラスが何も緩衝材
2025年2月16日 [整備手帳] tomaxさん -
Bピラー付近からのビビり音対策(その④)
③の対策でビビり音はほぼ無くなりましたが、こんどはドアキャッチャー付近の音が目立つようになりました。KURE5-56(無香性)を吹きかけましたが諸先輩方の投稿を見ると、長期的にはグリースがよいとのこと
2025年1月28日 [整備手帳] TsukaIpさん -
1500円でダッシュボードのビビり音を消す
エーモンの静音計画、Amazon版のダッシュボード用ビビり音低減モールを打ち込んでいきたいと思います。結論から言うとすぐ実感できるからオヌヌメです。
2025年1月27日 [整備手帳] 桐生エイルさん -
センサー部カバーのビビり音
走行中少し荒れた道路だとこちらの赤丸のカバーからビビり音が!手で触ると確かにカタカタと若干の遊びがある。
2025年1月13日 [整備手帳] ケン110さん -
走行中のビビり音静止
先日、ウェザーストリップとガラスレールガイド等の殆どのパーツを交換したあと、段差を乗り越えた時に、助手席あたりからビビり音が出た。んで・・コイツを修理したみた。材料と道具はスポンジシート(100均の隙
2025年1月9日 [整備手帳] ぴぽたんさん -
Bピラー付近からのビビり音対策(その③)
②の対策でビビり音はほぼなくなりましたが、たまに発生するので根本対策が必要と考えました。音源のゴムドアストッパ?の根元にゴムにも使えるKURE5-56(無香性)をひとふきするとこれまでの対策(クッショ
2025年1月3日 [整備手帳] TsukaIpさん -
Bピラー付近からのビビり音対策(その②)
再びBピラー付近から異音が出始めました。あれこれ振動しそうなものを触っているとフロントドアのゴムストッパー?にガタがあり、これを触るとカシャカシャ音が発生。これもダイソーのクッションシートを切って貼り
2024年12月25日 [整備手帳] TsukaIpさん -
リアのビビり音直したいけど、内張り剥がせる自信がありません。なるべく簡単に対策した結果
リアのビビり音(特に走り出すときのハイマウントランプのあたりからのガタガタ音、手で押さえると止まる)が秋頃からでてきました。2017年生まれのうちのVAGさんですから経年劣化もあるだろうし、スバル車だ
2024年12月23日 [整備手帳] ミジュ☆さん -
不明 ビビリ音低減モール ダッシュボード用
XVで使用していたゴムは、外したところ劣化が酷く、とても使えそうになかったので、同じ形の安物を買いました。多分性能は同じだと思うので。ちなみに、使用前も特にビビリ音はしてませんでしたが、前々車で効果あ
2024年12月22日 [パーツレビュー] liouさん -
Bピラー付近からのビビり音対策
10000kmを超えたあたりから、粗い路面振動で左右Bピラー付近からビビり音が発生しはじめました。先達の情報では写真の緑丸内形状(3本線)になっており異音対策済のガラスランチャンネルのようでした。まず
2024年12月19日 [整備手帳] TsukaIpさん -
右後ろドア付近からのビビリ音解消に向けて その6
前回までの対策でビビリ音の質?が変わってきた様な気がするが依然として解消には至らない…今週も走行しながら試してみたビビリ音が発生する時に写真の矢印の辺りを押さえると音が止まる様な気がするので…
2024年12月1日 [整備手帳] みっチャンさん