#ビード落としのハッシュタグ
#ビード落とし の記事
-
バルブ折れパンクを自己解決しよう
ジジイのアルトのタイヤがパンクしたようです最初は何か刺さったのかとトレッドのチェックをしましたが異常ありませんコレはおかしい、とりあえず空気入れてみるか、と手押しポンプで入れると、シュー!嗚呼、バルブ
2023年3月4日 [整備手帳] ク平連さん -
ビードブレーカーを溶接修理
2月5日分では応急処置としてプレスでビードを落とした事を書いた。春先に壊れて、サッサと直せばいいものを・・・正月明けに重い腰を上げた次第。ソレが、今日の画。1月29日分、2月4日分と見比べられたい。ボ
2023年2月11日 [ブログ] 北山@北山工房管理人さん -
プレスでビード落とし
2月4日分では変形したビードブレーカーを別角度から撮った。その撮影日が6月12日。つまり春には使い物にならなくなっていた訳で、不便この上ない。 (>_<)だからといって作業は停滞させない。ソレが、今日
2023年2月5日 [ブログ] 北山@北山工房管理人さん -
リアタイヤ交換 その1 タイヤ外し
基本的にフロントタイヤと同じですが、硬いので細かいところ気をつけてこうかんします。先ずは古いタイヤを外します。僕は新しいタイヤの上に、もしくは要らないタイヤの上に乗せて作業をしています。こうするとキズ
2022年10月31日 [整備手帳] 貴志中ベースさん -
KTC / 京都機械工具 タイヤレバー MCOL-260
KTC製のタイヤレバーです★260㎜と小ぶりなタイプです。薄い先端のタイプになります。重量もあり、強度も十分にあります。絶妙な曲がり具合が大変使いやすく、エーモン製のタイヤレバーを使用した時は、ビード
2022年9月1日 [パーツレビュー] のらいぬ@658ccさん -
ビード落とし
走り屋の夢。それは、タイヤの手組みですね。(ドリフトすると一瞬でタイヤがなくなるんですね)手組みの中でも一番難しいのがビード落としです。ホイールのリムと、タイヤのビードが密着しているのを外すというのが
2022年6月21日 [整備手帳] Keiichi@S13silviaさん -
車検用タイヤ交換
頸椎やって長距離乗れなくなり、街乗りオンリーとなってしまってからセンター減る減る(´・ω・`)気がつけば来月末に車検なので、今日中に前後交換します。
2022年5月25日 [整備手帳] おたらふぇさん -
タイヤ前後交換&諸々③
書いてる途中力尽きたので続きになります。僕の整備記録は長たらしいので、要所を抑えたもっとしっかりしてる整備記録は他の方の方が役に立つと思うので文書長めが苦手な方は他を見た方がいいと思います(´-`).
2022年4月20日 [整備手帳] クロロホルムさん -
純正鉄チンを定番カスタム①
錆止めに裏側にシャシブラック〜
2022年4月18日 [整備手帳] 珍さん(煌3776)さん -
前後ブレーキシュー交換、リアタイア交換
リアタイアが減りに減って、スリックタイヤ化していたので、ブレーキシューと共に交換、久々にビードを落とす作業するなー(笑)
2022年4月7日 [整備手帳] KOTOKOさん -
J-TRIP ビードブレーカー JT-901
タイヤのビードを落とすための工具です。どれを買って良いか分からないため、インスタグラムのサーキットユーザーさんに教えて貰いました。180でもビードが簡単に落ちるらしく、cb400sf の160/60Z
2022年4月5日 [パーツレビュー] まなぶ☆さん -
エアバルブ交換
タイヤレバー3本で楽々ビード落としです。エアバルブからのエア漏れがヤバいので、バルブ交換をします。
2022年3月16日 [整備手帳] Y.Haltoさん -
18インチ新品スタッドレスタイヤを手組みで交換
少し遅くなりましたが(^^;)スタッドレスタイヤを新品に交換して行きたいと思います!左のツルツルタイヤでは危ないので今回はオークションで2本約一万円で落札した右の新品タイヤを履かせてみたいと思います!
2021年12月21日 [整備手帳] kz☆accordさん -
中華製 ビードブレーカー
テンパータイヤのスナップインバルブ交換に使用。中華クオリティで怪しいですが普通に使えました。タイヤ交換は敷居が高いけど、エアバルブ交換ぐらいはDIYできそう。
2021年10月9日 [パーツレビュー] Emさん -
タイヤをDIY交換
例によって、節約(貧乏)DIY整備ネタです。①中古のライフ純正13インチアルミホイール(坊主タイヤ付)と、②中古の6分山くらいのタイヤ(他社アルミホイール付)、をヤフオクで調達して、①のホイールに②の
2021年9月1日 [整備手帳] カブ660さん -
不明 ビードブレーカー
タイヤレバーでグイグイやるのが嫌になって購入。合わせタイヤには使えませんとかなんとか書いてあるけど、ビードさえ落ちればいいや。グイッとテコで押せればなんでもよし。BAJAもせっかくリム塗装したのでタイ
2021年4月19日 [パーツレビュー] ひでエリさん -
タイヤ外し
タイヤをホイールから外します数年前に購入したビート落とし225くらいまで出来るって事だったけど、やり方が悪いのか全く使えなかったブツ軽のタイヤなら大丈夫だろうと思ったらやっぱりダメでした
2020年11月29日 [整備手帳] まほろさん -
落としたビードが勝手に上がる問題【元タイヤ屋店員によるタイヤチェンジャーネタ】
最近タイヤチェンジャーの使い方動画が増えているが、だいたいビードブレーカーで1~2箇所バシューっとやればビードがポンと落ちる優等生なパターンが多い。でもね、古くなってカッチカチになったタイヤのビードは
2020年5月18日 [ブログ] Jmkさん -
【リヤタイヤ交換】ビート落とし+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
通勤途中に交通事故直後でガラスジャリジャリのところを通過したのですが… 嫌な予感が的中しガラス片がザックリ刺さってパンクしました。=(>ω<。)⇒グサッ!!一年を過ぎバトラックスの耐摩耗の恩恵を感じて
2020年1月19日 [整備手帳] ◆ぽこさん -
【手組み】タイヤ交換
フロントタイヤ2本、手組みでタイヤ交換しました!リトルカブのタイヤは自分で交換してたし、このくらいのサイズなら行けるかな?って事での挑戦でした。
2020年1月11日 [整備手帳] naock☆F45さん