#ピストンリングのハッシュタグ
#ピストンリング の記事
-
ピストンリングの交換
今回は”ピストンリング”の交換をやっていきます。ピストンリングは”ピストン”に取り付けられ、シール剤の役割をする部品です。”ピストン”には3つの溝があり、そこにピストンリングは5個取り付けられます。サ
2025年6月29日 [整備手帳] インドライオンのレオンさん -
昨日のオイル食い記事についての補足。
検証結果を待つには時間がかかり過ぎます。今回の対応、リングイーズプラスでのオイルリング系のフラッシングですが実はかなりの自信を持っています。なぜ車両個体ごとにこれほどDPF再生間距離に違いが出るのか?
2025年5月22日 [ブログ] ぐれんふぃでぃっく30Yさん -
土曜サスペンス劇場「レガゴン・バラバラ事件」その3
土曜日に上げたいけど、決まって寝落ち気付くと朝www土曜日、レガゴンの様子を見にKさんのところへ。エンジン降りてました。部品の欠品で、たぶん今月中には届くかなって感じだそうです。オイル上がりの原因は、
2025年5月11日 [ブログ] もちょさん -
(。・ω・。)ゞ
てな訳で、前回は知り合いから預かったハイゼットカーゴのスモークフィルム貼っていて、バックドアのガラスを失敗していたお話だったんですが~、今回もハイゼットカーゴのお話です。(。・ω・。)ゞ預かったついで
2025年3月28日 [ブログ] Ash-ra君さん -
KN企画 パワーアップシリンダーキット
商品コードY1021面白そうなのを見つけたので、買ってみました(。-∀-)シリンダーは鉄製ですが、ちょっとした工夫があり補修品としても良さそうなので、円安ドル高の影響?!そこまで安くはないですが、暇な
2024年12月18日 [パーツレビュー] りんごりんさん -
補修ピストン点検(前回穴加工済み)
備忘録ピストンに穴(窪み)加工と、熱対策で純正ヘッド等に銅パイプ付けて約2,000キロ走行しました!KNさんの補修ピストンキットに純正リングを取り付けて設置してます。(燃料は、ハイオクに少しオイルを足
2024年12月4日 [整備手帳] りんごりんさん -
幻のヘッドガスケット
前回ヘッドO/H時に交換した、ヘッドガスケットの表面がブヨブヨになっていてヘッドとブロックの合わせ目から冷却水漏れを起こしていました。某オクの格安ヘッドO/Hキットを買ったのですが重要なガスケットはや
2024年11月14日 [整備手帳] yaboxさん -
Summit Racing Universal Piston Ring Filers
ピストンリングの合口を削るヤツダイヤモンドホイールにリングを押し付けてハンドルを回してゴリゴリ削る電動のも存在するエンジンビルダーっぽくてカッケェから買ったけど、別にふつうにダイヤモンドヤスリでも十分
2024年8月16日 [パーツレビュー] しろててさん -
WISECO Piston Ring Compressor Sleeve
【再レビュー】(2024/08/16)巻いた鉄板で締め上げるタイプ使っている人は今すぐそいつを捨ててピストンスライダーを買うべきあまりにもラクチンすぎて次オーバーホールするときはボア変わるから86mm
2024年8月16日 [パーツレビュー] しろててさん -
社外ピストンキット組付(リカバリー作業/リベンジ)
残骸を見ると、かなり試走したので(笑)シッカリと跡が付いてますね(;´д`)排気側より、酷かった吸気側をメインに削っていこうと思います~ピストンも側面のアールを純正形状にカットしました!
2024年4月26日 [整備手帳] りんごりんさん -
バーダル ETF(エンジン チューンナップ アンド フラッシュ)
【再レビュー】(2024/04/23)前回投稿で上げきれなかったオイル画像などを掲載します。※二回目投入したわけではありません。70km走行後のエンジンオイルです。前回のフィルター&オイル交換から90
2024年4月24日 [パーツレビュー] 雪風07さん -
バーダル ETF(エンジン チューンナップ アンド フラッシュ)
アメリカ製のフラッシング用のオイル添加剤です。アメリカのシアトルにあるバーダルという老舗のオイルメーカーの製品です。アメリカ製オイルは品質が高い事と、虚偽商品にとても厳しい訴訟大国アメリカ製という事で
2024年4月5日 [パーツレビュー] 雪風07さん -
1JZ-GTEエンジンオーバーホール その5
第2オイルパン、オイルストレーナ取り外しました!
2024年3月3日 [整備手帳] JZ-GTEさん -
1JZ-GTEエンジン オーバーホール その11
クランクメタルを測定した順番に取り付けて行きます。クランクメタルの取り付け部分にはエンジンオイルは塗布しません。
2024年1月10日 [整備手帳] JZ-GTEさん -
みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】
Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?回答:ピストン系の傷付き防止、オイル上がりQ2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?回答:油膜の精度
2023年12月1日 [ブログ] アカックスさん -
KURE / 呉工業 OIL SYSTEM OVER 50,000km / 多走行車用
シボレーに栄養ドリンク注入レビューまずアイドリングが静かに。アクセル踏むとレスポンスが良くなりました。劣化してたんだねー7万キロだもんね。
2023年11月21日 [パーツレビュー] tazzy!さん -
黒い表面処理と含酸素燃料
先日、某テレビ番組で最近のピストンリングがどんなものか?知りました。するとロータリー乗りも気になる、某表面処理(モリブデン大丈夫なバージョン)が近年流行していることを知りました。例の黒い表面処理です。
2023年10月15日 [ブログ] HL-Rさん -
オイル交換】60,000km(添加剤)
購入してオイル交換を一度もしていなかったため、点検したところ、約1リットル近く減っていた。ネットで調べたところ、「中低速走行から停止直前までブレーキを踏まずに減速するような運転等、オイル劣化に不利な運
2023年8月27日 [整備手帳] k's moveさん -
2号機:どんどんサクサクっと。
入手した時は26,000kmほどのメーター表示だったが、たぶん本当なんだろう。ピストンとシリンダーの摩耗は少なかった。ただし、4番気筒のピストンリングだけ新しく、交換した形跡があった。せっかく開けたん
2023年7月24日 [整備手帳] はぐ@ap1さん -
エンジン交換の下準備(腰上のみ)
約5,000円で買った補修用の台湾製キットですが、値段の割にはマシな造りだと思います( ´ー`)この価格帯での日本製は存在しないので、贅沢は申しませんが、耐久性もあれば、尚、良いな~と!今ついてるのは
2023年7月12日 [整備手帳] りんごりんさん