#ファンカーゴのハッシュタグ
#ファンカーゴ の記事
-
ファンカーゴ エアフロセンサー+スロットルバタフライ清掃
最近簡単な整備だと画像を撮らなくなりました…今回も定期清掃、しかしNZ-FEってブロバイ吹く量が多い気が?
2013年7月18日 [整備手帳] 銀狐さん -
ファンカーゴ トー調整
車高調整後やはりステアリングセンターが狂ったのでトー調整しました。前回の大失敗を教訓に慎重に作業したせいか一発で決まりましたよ!かなり良いハンドリングに♪
2013年7月15日 [整備手帳] 銀狐さん -
ファンカーゴ 車高調整(Fのみ)
アンダーステアを殺すためにFのみ5mm車高を下げました。効果は絶大!上りのヘアピンでもアンダーが出なくなりましたよ♪
2013年7月13日 [整備手帳] 銀狐さん -
でぇじゃぁぶ
先日の『エムズライン カーハイファイミーティングin東北』まさかのファンカーゴ君……………………ユーザー賞!ありゃ?やっちまったな(汗)『空気読めなくてスイマセン…………』?去年のエムズ東北でも同じ
2013年6月29日 [ブログ] @さくちゃんさん -
はやちね
本日は休日!朝から『道の駅 早池峰』までノンビリとドライブ(笑)平日の朝というコトもあってユックリとドライブできました(笑)好きな音楽を好きな音で聴く癒される時間だと思います(笑)最近、ナントか音質
2013年6月28日 [ブログ] @さくちゃんさん -
ファンカーゴ サンダーアップ2テスト其の6
サンダーアップ2を取り付けて2ヶ月経ちました。4ヶ月放置だったバッテリーの電圧は12.37v辛うじてエンジンが始動出来る状態でしたが…
2013年6月28日 [整備手帳] 銀狐さん -
やはり冷えが違うのか?…
毎回思うのですが、冷却水を交換した年の夏はカーゴの調子が上がる気がするのですよ?2年目は熱ダレ気味と言うか…低燃費のエンジンは排熱が多いと聞きますし…まだ真夏じゃないですが、今年は冷却水を換えたので調
2013年6月26日 [ブログ] 銀狐さん -
ファンカーゴ 冷却水交換
既に抜いた後ですが、ラジエーターのドレンボルトは画像の位置に在ります。冷却水を抜く時はサーモスタットが開く位に暖機後が良いでしょう。先にドレンボルトを外して冷却水を抜けば暖機後にラジエーターキャップを
2013年6月24日 [整備手帳] 銀狐さん -
ファンカーゴ アーシングにフェライトコア取り付け
久々に秋葉原へ行ったので秋月電子でフェライトコアを購入し取り付けました。効果はATがダイレクトに繋がる感じがして加速感が上がりましたよ♪エンジンも軽く回るようになった気も?
2013年6月23日 [整備手帳] 銀狐さん -
Fun Cargoファンカーゴふぁんかぁご。
タカラチョロQ No.55 Fun Cargo3色揃いました(^^)中古車ですが、多分、走行0km未満かと^^;
2013年6月22日 [ブログ] mirarriownerさん -
ファンカーゴ マッドフラップ取り付け位置
マッドフラップ取り付け位置を教えて欲しいとリクがあったのでうpしますが、あくまで自己流なので参考程度で…フロント
2013年6月11日 [整備手帳] 銀狐さん -
ファンカーゴ プラグ交換
今回はお友達から頂いたBOSCH PLATINUM +4に交換しました。
2013年6月11日 [整備手帳] 銀狐さん -
ファンカーゴ トルマリンプレート貼り付け
友達が愛車乗り換えの為、取り付けてたトルマリンプレートを外したので頂きました♪またしてもオカルトチューンを実証しようと言う魂胆です…
2013年6月10日 [整備手帳] 銀狐さん -
レッドアイ
ファンカーゴがレッドアイになってまった!交換せな(* ̄O ̄)ノ新車からだから8年くらいもったでよしとしよう☆ヽ(・∀・)ノ
2013年6月6日 [ブログ] TakLowさん -
ふぃるたぁ~
最近、暑くなってきたので…………エアコンが気になりますっ!去年はコンプレッサーを庭先で交換してみたり(爆)冷えの方はナントか大丈夫?チョイと臭いが気になったのでエバ○洗浄とかしたんですが…………イマイ
2013年6月5日 [ブログ] @さくちゃんさん -
WAKO'S ATF H-S
以前はTRUSTのATFを使用していましたが、最近お世話になってるSHOPさんお奨めでコチラのATFに交換しました。どちらもスポーツ系ですが、今まで使用していたATFよりもダイレクト感と心地良いシフト
2013年6月2日 [パーツレビュー] ふなちゅう(ふな&ちゅう)さん -
オリジナル カーボンヘッドカバー
皆さんが塗装などで綺麗にされているので、カーボンで仕上げてみました(^_^)
2013年6月2日 [パーツレビュー] きよまろ@ルフトさん -
ファンカーゴ サンダーアップ2テスト其の5
サンダーアップ2を取り付けて1ヶ月経ちました。4ヶ月放置だったバッテリーの電圧は12.37v辛うじてエンジンが始動出来る状態でしたが…
2013年6月1日 [整備手帳] 銀狐さん -
ちっちゃ!…
ワタスの人間性もですが、届いた電圧計の小さい事(^^;頻繁に目をやる物ではないのですし、スペース的にも丁度いい大きさだったかもですね?これでも始動時の電圧確認が十分出来るので…取り付け後に早速カーゴの
2013年5月31日 [ブログ] 銀狐さん -
ファンカーゴ 電圧計取り付け
25万kmオルタネーターを無交換+ノーOHなので監視用に電圧計を購入しました。しかし小さいですね…
2013年5月31日 [整備手帳] 銀狐さん