#ファンシュラウドのハッシュタグ
#ファンシュラウド の記事
-
ファンシュラウド修復、の巻
朝に出掛けて帰宅後に補充電しようとボンネットを開けてビックリ。エアーインテークパイプがはずれています。
2025年8月3日 [整備手帳] デジTさん -
ラジエター×ファンシュラウド 隙間のスポンジ交換
元々あったスポンジが劣化して無残な姿になっていたので市販のものでサイズがあいそうなものをホームセンターで見繕って交換。TRUSCOの気密防水パッキンテープの幅20mm×厚み20mmのものをチョイス。
2025年1月13日 [整備手帳] ひで@ミニ♪さん -
【整備】ラジエターコア交換1 204,282km
オータムメンテナンスウィークもいよいよ終盤です(^-^)/今回はクーリング関係を中心に整備しております。最後はラジエターコアの交換です(*´ω`*)いきなりラジエターグリルアンダーパネルバンパーを外し
2024年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
シートカバー用ファンシュラウド、の巻
いきなり話は違いますがアリエクで売っているCクラス前期用のアンドロイドナビ。テスラタイプの名称で確かに縦型ではありますがW204の場合上に伸びてるのでバランス悪い悪い🤣モニターの前にタブレット置いて
2024年8月11日 [整備手帳] デジTさん -
お!オーバーヒート💦
酷暑の中、エアコン効かないようになり水温計の赤ランプまで点灯した。冷却水も入ってるし、タイミングベルト交換の時サーモスタットも交換した。『ん?電動ファン、弱っ!!』モーター逝きかけでした。コイツです�
2024年8月3日 [整備手帳] KADOさん -
電動ファンモーター交換
納車されて1ヶ月弱でもう修理www電動ファンモーターから♪コッコッコッ♪と異音が鳴ったり鳴らなかったりし始めたので交換します。(アイドリング中にエアコンの風が冷たくなくなる症状もでました。走れば冷たく
2024年7月21日 [整備手帳] d700さん -
ラジエーターファン・シュラウドのステー割れ対策
エーモンのステーを短く切り万力に挟みハンマーで叩いて、写真のようにL、逆L字整形しました。左側のステーはクーラントリザーバタンクを外して取り付け&ゴム板を挟んで締込み
2024年2月12日 [整備手帳] たげ1972さん -
ハイエース ファン&ファンシュラウド取り付け手順
100系ハイエース(RZH101G)2RZ-Eワゴンガソリン車です。年末年始連休(5連休)を使用して、ラジエーターを含む、冷却系のパーツを交換します。ラジエータの交換およびラジエータフィラパイプ以外の
2024年1月3日 [整備手帳] HALTMANG3さん -
ハイエース ファンシュラウド取外し手順
100系ハイエース(RZH101G)2RZ-Eワゴンガソリン車です。年末年始連休(5連休)を使用して、ラジエーターを含む、冷却系のパーツを交換します。ファンシュラウドの取外し手順メモです。ラジエータは
2023年12月31日 [整備手帳] HALTMANG3さん -
【整備】ファンシュラウドの交換 その3 182,914km
このシリーズも長いな(・ω・`)組み立ては、清掃整備も兼ねて行います。モーターの錆は、上の方(天側)や隙間に集中していますね。汚れをウエスで拭き取った後サビチェンジャーを塗り塗りヒートガンも使って乾燥
2023年11月29日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
ファンシュラウド固定部補修
雨も上がり洗車後にエンジンルームを点検すると電動ファンのシュラウド固定部分が割れて破損してました😰まぁ経年劣化に伴う破損でしょうね…
2022年9月24日 [整備手帳] Pleasure7125さん -
ファンシュラウドの塗装 その3
年末に仕上がってたんですけど、色々忙しくてサボってたので、今更書きます。ただ黒く塗るだけでは芸がないので、ひと工夫します。使うのはこちら、そうラメ塗装です。しかも漢のレインボーラメッッ!!バイク塗った
2022年1月11日 [ブログ] Tommy Jさん -
ファンシュラウドの塗装 その2
下処理が大体終わったので、いよいよ塗装作業です。オーナーさん曰く、「パッと見キレイにしてくれれば、細かいところは気にしない。ワカチコ。」とのこと。そう言われて気は楽になりました。が、一方、そう言われて
2021年12月22日 [ブログ] Tommy Jさん -
ファンシュラウドの塗装 その1
バイクの塗装を見て、素人でもそこそこキレイに塗れてたので、友人よりお仕事をひとつもらいました。タイトル通り、ファンシュラウドの塗装です!S14シルビア用です。リフレッシュのため色々やってる一環で、EN
2021年12月21日 [ブログ] Tommy Jさん -
【整備】ファンシュラウドの交換 その2 182,914km
続きです。その1の2枚目の写真。黄丸3ヶ所です。私は再利用したい派なので、これも再利用します。ドライヤーで十分に温めると、マイナスの精密ドライバーが差し込める様になります。1つはインシュロックのベルト
2021年10月27日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
【整備】ファンシュラウドの交換 その1 182.914km
今回の整備はここですね。ファンシュラウド!謎の冷却水漏れシリーズの結果 交換という運びになっております。↓過去の整備手帳↓https://minkara.carview.co.jp/userid/73
2021年10月27日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
電動ファン交換
クルマを降りた時に〝ココココッ〟という音がしていて、電動ファンが回っていないことに気付く。ちょっと前から燃費が激落ちしていたので、ファンが回っていなかったせいもあったのかも。新品部品が届くまでの間は中
2021年7月23日 [整備手帳] きゅう .さん -
ラジエターファンシュラウドを塗装しました
どうしても21Rのラジエターファンシュラウドを付けたくて、ばらして試行錯誤しましたが、形状的に大隅の銅3層ラジエターには絶対付かないのがわかりました、このまま元に戻すのもつまらないので11Rシュラウド
2021年6月14日 [整備手帳] sataiyaさん -
11枚羽根のラジエターファンに交換しました
11枚羽根が付いた21Rのラジエターシュラウドを入手しました
2021年6月14日 [整備手帳] sataiyaさん -
Cooling Door ラジエーター
後期セルシオを購入するにあたり年式と走行距離を考えると早めの交換が良いだろうとの思いでラジエーターとラジエーター廻りのスポンジ、それとファンシュラウドを6月早々に購入しました車両購入後にエンジンルーム
2020年8月8日 [パーツレビュー] syu2018さん