#フィラーホースプロテクターのハッシュタグ
#フィラーホースプロテクター の記事
-
マツダ(純正) フィラーホースプロテクター
プレマシーではCRの頃から定番のパーツで4WDには標準装備の物になります。2WDでは丸見えの給油口から燃料タンクの間のパイプをカバーするパーツです。自分の場合は、CR時代からの引き継ぎですが過去にパー
2017年12月18日 [パーツレビュー] Dakutoさん -
スタッドレスタイヤに交換とついでにフィラーホースプロテクター取り付け(備忘録)
針に行く前に雪に降られると嫌なので今回新調したスタッドレスタイヤに交換しました。サイズは1インチダウンですが、純正とは違う195/60R16です。いつ交換したか分からなくなるので備忘録です。
2017年12月18日 [整備手帳] Dakutoさん -
マツダ純正 フィラーホースプロテクター(取り外し済み)
アクセラの日本仕様(っていい方も変ですね)はリヤのインナーフェンダーが無いため、雨天走行時に給油口内の水抜き穴に泥水が逆流し、給油口付近が汚れやすくなっています。マツダスピードアクセラに標準で取付けら
2016年9月28日 [パーツレビュー] こすさん -
マツダ(純正) フィラーホースプロテクター
定番のフィラーホースプロテクターです。5年の車検を機に装着しました。今更感がものすごくしますが、何故か思い立ったのでつい…(苦笑)
2013年4月27日 [パーツレビュー] あずたけさん -
フィラーホースプロテクターの取り付け
定番のフィラーホースプロテクターの取り付けをします必要なものとして クリップ2個、スクリュー1個 をディーラーで注文しましたが、スクリューは既存のものが使えたのでいりませんでした
2012年1月8日 [整備手帳] kuromaさん -
MAZDA純正 (CC43-42-298D)フィラーホースプロテクター
定番のパーツですねただ燃料パイプを守るだけではなく給油口の泥汚れも防止できるとのことですガソリンを入れるとき給油口のフタを開けるといつも汚れが気になりましたが、これで解消されそうです皆さんのレビューを
2012年1月8日 [パーツレビュー] kuromaさん -
フィラーホースプロテクター取り付け
まず、ジャッキアップしてタイヤを外してやった方がラクなので、外しました。このパイプを保護するカバーです。取り付けは、ネジみたいなプラスチックのやつともともと付いてるネジを使うだけ。。。
2011年8月15日 [整備手帳] ひーくん♪。さん -
フィラーホースプロテクター取り付け
定番のフィラーホースプロテクターの取り付けです。色々な先人の方々の整備手帳を参考にさせていただきました。ジャッキアップして、作業する隙間を作ります。20Sとか20Zの方は、ジャッキアップポイントが意外
2011年8月15日 [整備手帳] N-Walkerさん -
フィラーホースプロテクター取付け計画
プレマシーライフで大流行の、純正フィラーホースプロテクターを装着。4WD車は標準装備との事ですが・・・・品番 CC43-42-298A
2011年8月15日 [整備手帳] 赤πさん -
最近流行のフィラーホースプロテクター取り付け
12ヶ月点検時に発注したパーツが予想外に早く入荷。本日早朝ではない朝の作業にて取り付けました。
2011年8月15日 [整備手帳] SHY.Yさん -
フィラーホースプロテクター取り付けました
かなりのはやり具合ですので、わざわざ紹介するほどのことではないのですが…ジャッキアップして、タイヤはそのままで取り付けました。
2011年8月15日 [整備手帳] o_ひろりん_oさん -
MAZDA純正 フィラーホースプロテクター
画像では何かわかりませんが、フィラーホースプロテクターです。取り付け前に写真を撮るつもりだったのですが、その場で取り付けてくれたのでこの様な画像です。暑い中ジャッキアップするつもりだったのでディーラー
2011年8月3日 [パーツレビュー] GiLLさん -
マツダ純正 フィラーホースプロテクター
燃料パイプを保護する物。ディーラーでサービス取り付け。ディーラーで展示車見てるとMPVやビアンテもついてないんですね。まあ塩カルまいてある道走らない限りいらないような気もしますが。意外にグラグラしてま
2010年4月20日 [パーツレビュー] たけ@和尚さん -
弄り2個
弄りと言っても、メンテナンスと補強なんですが。フィラーホースプロテクター(取り付け)エアコンフィルター(交換)とてもつかれました、、、。このパーツは今日の昼間にDラーに取りに行ったのですが、とてもラッ
2010年2月14日 [ブログ] fujiwara_bさん -
マツダ純正 フィラーホースプロテクター
定番の品。先人方のレビューを見てオイラもと思いました。燃料パイプの保護、給油口周辺の汚れ防止に効果があるとのこと。またオイラが見た感じでは、給油時に漏れたガソリンが直接タイヤに触れることがなくなるので
2010年2月14日 [パーツレビュー] fujiwara_bさん -
フィラーホースプロテクター取付け
取付け前のむき出し状態赤丸のビスを外して使用します緑丸はクリップを付ける位置ですね
2010年1月9日 [整備手帳] ゆいスケさん -
マツダ純正 フィラーホースプロテクター
またしても猿まねですが・・・あったほうが良さそうな感じだったのでオーダーしましたフィラーホースプロテクターCC43-42-298Aマッドガードクリップ (※2個必要)BC1D-56-145価格は合計金
2010年1月8日 [パーツレビュー] ゆいスケさん -
フィラーホースプロテクターの取付
フィラーホースプロテクターとクリップ2個。品番はフィラーホースプロテクター CC4342298Aマッドガードクリップ×2 BC1D56145
2009年9月12日 [整備手帳] pretomosanさん -
MAZDA純正 フィラーホースプロテクター
部品番号CC4342298A取り付け用クリップ(部品番号BC1D56145)も必要です。昨年夏に話題になった物。すぐ買って装着しましたが、アップ遅れました。装着しておけば、写真の通り、どんなにタイヤハ
2009年1月23日 [パーツレビュー] よしだよっしーさん -
これぐらい最初から付けといてよ。
朝、嫁に起こされてすぐに「めざましテレビ録画してよ!!」と言われて寝ぼけながら録画をしました。こう言うこと言われるときは、B'z関連の事がテレビでするときなんですよね。どこで調べてるんだか…。さて愚痴
2008年12月7日 [ブログ] たけらっちさん