#フェアレディZ34のハッシュタグ
#フェアレディZ34 の記事
-
ブレーキフルード交換
あいにくの曇り空でしたが涼しくて絶好の整備日和でしたね!以前から気になっていたブレーキフルード交換しました。
2025年3月28日 [整備手帳] ギガ06さん -
マッドガード取り付け
先日購入したZ34の日産純正マッドガードの取り付けです。
2024年12月30日 [整備手帳] ギガ06さん -
日産(純正) ブレーキフルードNO.2500 BFL02
日産純正ブレーキフルード1L。車検の後に交換しようと思い購入しました。Yahooショッピングで日産純正部品店よりも大分安く購入出来ました😊
2024年12月27日 [パーツレビュー] ギガ06さん -
1回目のディーラー車検
私のZ34は2021年式です。今回が初めての車検でした。当初の見積もりは14万円オーバーでしたが、オイル交換、ブレーキフルード交換、エアコンフィルター、エンジン添加剤、車内リフレッシュ等は自分で行って
2024年12月26日 [整備手帳] ギガ06さん -
みん友さん❣️のドナドナに付き添ってキタ━(゚∀゚)━!🚗³₃
車仲間が、フェアレディZを売って、茨城県・筑西市(筑波山🏔´-近く)の個人から、新しい車を買ったので、ドライブ🚗³₃楽しみながら🎶引き取りに行きました^^フェアレディZ💨ドナドナ風景🚗³₃イ
2024年3月27日 [ブログ] saramanderさん -
ペン銀会走行会参加!日光サーキット
何時もご覧頂き、ありがとうございます🙇先日の2月27日(月)に、ペン銀会主催の日光サーキット走行会に参加してきました☀️ペン銀会走行会は、グリップのみの走行会で、上位グループは非常にレベルが高く、タ
2023年3月14日 [ブログ] kazuto Z34さん -
コンソールパネル取り外し カーナビなどを取り替える際などに参考にしてもらえればと思います☺️
まずシフトカバーを外します。赤丸の箇所を上にあげ、青矢印の方向に引っ張ると外れます。*シフトと繋がっているので完全には外せません(また後日シフトノブの外し方も載せておきますね)
2022年6月16日 [整備手帳] bluesunさんさん -
俺のじゃないけど😃
こんにちは✋😃久しぶりです✌️マハロー💕うちの家長から許しを得たのでウチの仲間を紹介します🥰パパりんは多分、聖君よりもビンボーなのに😅趣味の車を保有してます。家族用のキャンプ号の他にママりんと
2022年5月14日 [ブログ] RC聖さん -
不明 Z34 アルミ製オーディオ&エアコンダイヤル
汎用品のアルミ製オーディオ&エアコンダイヤルです。某オクに出品されていたので購入。取り付け後の評価としては、デザイン性は☆5で、フィッティングがイマイチなのと純正と較べて、ダイヤルが出っ張るのが気にな
2022年4月14日 [パーツレビュー] SHUN/シュンさん -
その彼は、新潟からZ34でやってきた(2016/05/03)
フェアレディ Z34 前期型 6MTへっぽこ・まっつん号を試乗中。吸気音、排気音がノーマルでないためか、素敵な笑顔の彼でした。並んでパチリ。まだまだ若い彼に、幸多きことを願っております。わざわざこちら
2016年5月12日 [ブログ] 温泉ソムリエ☆まっつんさん -
新潟から後輩がやってきた(2016/05/03)
フェアレディ Z34 前期型 6MT自分へのご褒美で購入したそうです。(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!オメデトー
2016年5月12日 [フォトギャラリー] 温泉ソムリエ☆まっつんさん -
肯特基~ "60分一本勝負"★オフ
大阪港・第七岸壁(通称:ナナガン)集合~♪今日は2凸じゃないのね~笑大阪のベタ踏み坂(斜度6.9%)のなみはや大橋を渡って・・・ダイハツCMで有名な境港の江島大橋(斜度6.1%)より実は・・・キツいね
2015年2月23日 [ブログ] べあきち88さん -
日産&ルノー車大商談会コンベックス岡山にて・・・①
何回も試乗へ行って見慣れているはずの私の次期愛車候補の一台でもあるFF世界最速車メガーヌRSルノー・スポールですが、やはりどこで何度見てもじつに美しくカッコイイ♪♪会場内は時代を象徴するかのごとく、見
2013年1月22日 [ブログ] Y塾長さん -
日産 フェアレディZ34 バックフォグ
これから始まるであろうお尻リメイクの為に購入しました!このままでは普通なのでちょいと仕様変更依頼します(^-^)v完成が楽しみ( ̄ー ̄)ニヤリ
2012年9月5日 [パーツレビュー] MAH☆さん -
フェアレディZ34
フェアレディZ34はMTにブリッピング機能がついているみたいで、シフトダウン時にエンジン回転数を自動で合わせてくれて、初心者でも簡単にヒール&トウみたいなことができるらしいですね!この機能が車を運転す
2008年11月24日 [ブログ] kkk-Rさん