#フルトラのハッシュタグ
#フルトラ の記事
-
ローバー(純正) キャブクーパー用デスビ&フルトラキット
2001年12月、走行距離12万5000kmのときに、それまで使用していたルーメニションのフルトラキットが不調となったことから交換した、キャブクーパー用のデスビ&フルトラキットであります。耐久性は抜群
2024年10月9日 [パーツレビュー] リックちんさん -
日産(純正) L6用 ディストリビューター(前期フルトラの日立製)
水没のパーツなので一応確認でバラしてみましたが使える物はケースとマウントガバナーとシャフトくらいなので、同じタイプの中古品を探して造り直しします。色々なデスビを使いましたがやはり壊れ難さとメンテナンス
2024年8月23日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
ボイヤー フルトラ点火キット GT750
2024.7.6 Sat.中塚 江尻 シピン 松原↓ボイヤーwフルトラ点火キット GT750GT排気量別の仕様は無さそうです某オクで新品同品を落札!メンテフリー化アイテムとしてさよならポイント点火👋
2024年7月8日 [パーツレビュー] メタルマニアックさん -
フルトラへの道
机上テストでまずまずの結果が出たフルトラ点火装置の続きです。ここまで来るのに随分と寄り道してきました。元は数年前に手に入れたスズキジムニーSJ-30用のイグナイター付きコイルが始まりでした。さて、ポイ
2024年1月7日 [ブログ] po-c3さん -
ミニ1000復活への道⑧(点火系強化フルトラ化とブーツ交換)
切れてるドライブシャフトのアウターブーツ交換の方を先にしなければならないのに、やらなくても良いことをやり始めました(;^_^A修理よりもカスタムパーツ付ける方が楽しいな。───────────────
2023年10月26日 [ブログ] ducanoriさん -
セミトラ にしようか?悩みます
セミトラにしたいってテスラの EVトラック「セミ」 が欲しいの?ではありません点火装置のパーツですキャンピングトレーラーの整備のためローリータンクを移動しうとしてフォークリフトのエンジンを始動させたの
2023年10月11日 [ブログ] ランクルマニアさん -
7500rpmオーバー?
タコメーターの針が7500rpmを越えて振り切っている。これがガチなら286度以上のハイカムを組んでいるはずだが、残念ながら私のミニ1000のカムはノーマル。。実は、実際の回転数は4000rpmちょい
2023年7月30日 [ブログ] kark0913さん -
デスビ フルトラ
Pertronix IGNITOR 1761L型6気筒デスビが三菱製の細いタイプ用
2023年4月19日 [整備手帳] 丸山内燃機工業さん -
ルーメニション フルトラ センサー部の加工
友人からの依頼で、フルトラ装着の追加工を実施します。ポイントベースから、ポイント、コンデンサー等を全て取外し、カム清掃用のブラシ部もカットします。センサー取付穴(M4)を追加であけタップをたてます。
2022年5月13日 [整備手帳] ももピックさん -
自作セミトラ
永井電子がセミトラの製造をやめてしまったようでしたので自作しました。ヒートシンクケースに収めてそれらしい感じかと思います。氷点下での作業でしたが無事エンジンかかってくれました。
2022年2月13日 [整備手帳] RT141さん -
永井電子 ULUTRA CDI 9200/9300
永井電子ULUTRA CDI 9200/9300点火系が今の時代とは違い、強化を進めて行けば又違う弱点が発生する時代でした。その中で進化した発火ポイントが失火につながる事があり、永井電子が開発した複重
2022年1月11日 [パーツレビュー] WM74さん -
HKS TWIN POWER TYPE-DLI Ⅱ
始動性の改善と低速トルクの増大が実感できます。冷寒時の始動性に不安はなくなりました。プラグの寿命は確実に短くなります。
2017年3月27日 [パーツレビュー] daihannさん -
永井電子機器 / ULTRA ウルトラポイントレスパーツキット/No.8271
ダイハツ ミラ、ミラターボ 4サイクル3気筒ポイント式点火専用と取説にあります。(L70ミラシリーズに適合します)点火信号を取り出すための装置です(・ω・)純正のポイントと置き換えて使用します。フルト
2017年3月27日 [パーツレビュー] ちゃんりゅー@初心者ブレ乗りさん -
永井電子機器 / ULTRA フルトランジスターイグニッションシステム/No.8000
みん友のカクカクシカジカ氏から譲っていただきました!L70ミラはポイント点火なので出力向上に期待です(≧▽≦)これの取り付けは夏休みの宿題になります(笑)エンジンの掛かりが格段に良くなりました!レスポ
2017年3月27日 [パーツレビュー] ちゃんりゅー@初心者ブレ乗りさん -
ウオタニ SPⅡ
【総評】ノーマルセッティング【満足している点】【不満な点】
2016年12月28日 [パーツレビュー] きよMANさん -
イグニッションコイル自作強化点火ハーネス
電装系のリフレッシュでバッテリー交換とアーシングと下地はできたので続いて、プラス電源側をリフレッシュしていきます。シグナスのイグニッションコイルに入る電源は、後ろのバッテリーから前方のキーシリンダーに
2016年6月20日 [整備手帳] オデッピ~さん -
ノーマルのポイント式点火装置をフルトラに
ちょうど2年前の2014年4月の末。思い返せば、引き渡し時の試走中にエンジンストールで再起不能。レッカー車で整備工場出戻りとなった2CV。IGコイルを交換したら難なく始動。というわけでIGコイルの不良
2016年4月28日 [整備手帳] Paguroidea(ヤドカリ)さん -
のんびり少し整備(^^ゞ
のんびり整備を色々?リヤがバタバタする原因を探索‥100均で買ったゴムマットを好きな形に繋げて寝作業マットとして使ってみましたが‥コレは良い!!必要な分だけ繋げれば良いしゴムなので寝心地が抜群(笑)あ
2016年1月2日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
ワコーテクニカル LA-700FXルーメニションフルトランジスタ点火
赤外線のセンサーを遮光して、ポイントレスにするキットです。各車種用がありますが、取り付けには多少加工が必要です。
2014年11月27日 [パーツレビュー] ももピックさん -
123ignition.nl 123イグニッション
6月初旬のこと。ポイント式だった点火系、いろいろあってフルトラにしました。ホットスタートも何の心配も無く一発始動。走行中もポイントの時の絶好調な状態が常になりました。コイルのトラブルだと思いこんでいた
2014年11月23日 [パーツレビュー] Paguroidea(ヤドカリ)さん