#フレームブレースのハッシュタグ
#フレームブレース の記事
-
Z32 ≫ ボディ補強・フレームブレース 取付
CARBING のセンター用フレームブレース(補強バー)。メーカー適合表では、HZ32(コンバーチブル)モデル用となっていますが、Z32には全モデル取付可能です。ボルト8点固定になっていますが、初期型
2025年5月11日 [整備手帳] AKYさん -
OKUYAMA フレームブレース フロント
これはは凄いです。フロントのメカニカルグリップが上がります。アンダーが出るコーナーもグリップしていけます。意図的にアンダーに仕上げていると噂されますが、この製品を付けるとセッティング次第でどうにでもな
2025年4月17日 [パーツレビュー] 411errorさん -
オクヤマ リアブレースバー
リアがしっかりしました。効果はかなりあります❗・剛性が弱いリア開口部の左右を結合。深いわだちでの車線変更時に起きる不安定感や、インチアップした際に起きるふらつき感が軽減します。・バーとブラケットを溶接
2024年10月18日 [パーツレビュー] アダモすてさん -
フレームブレース(リア)塗装
半年ほど遡りますが・・・車検前、テールランプ交換でリアバンパーを外しました。そこで発覚したフレームブレースの錆。「傷に強い粉黛焼付塗装」と謳ってる割に弱過ぎやしませんかな?
2024年1月27日 [整備手帳] こすさん -
オクヤマ フレームブレース リア
アクセラにも装着していた、開口部が大きいハッチバック車の定番補強パーツ。LEDテールランプを取り付ける際にリアバンパーを外すので、そのついでに・・・と仕込んでおきました。なお、後になって錆が発生したた
2023年6月10日 [パーツレビュー] こすさん -
OKUYAMA フレームブレース リア
中古パーツ検索してたら発見し滅多に出てこないモノなので購入。自身初のオクヤマ製品となります。リアバンパーの内側にボルトオン装着しリア周りの剛性を高めるモノです。装着して軽く走った感想は、突き上げ感やバ
2023年4月28日 [パーツレビュー] sumoTHSさん -
OKUYAMA フレームブレース センター
2023年1月、プリウス20に取り付けました。ヒッチメンバーを取り付けたら、リア周りを起点に車内がグニャグニャしている違和感が出て来て、耐えられずに補強することにしました。フレームブレースセンターを取
2023年3月3日 [パーツレビュー] 茄子の栄養素さん -
ボディ剛性アップとともにフロントとリアの一体感向上を狙って、オクヤマ“CARBING”の“フロントロワアームバー”、“フレームブレース フロント/リア”をごそっと取り付けました!!
ホワイトのオーバルシャフトがなかなか頼もしいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GK5フィットRSのボディ補強をコクピット川越のレポートでご紹介します。オ
2023年1月30日 [ブログ] cockpitさん -
フレームブレース 取り付け
11月頭に取り付けました。フロント スロープに載せリアは馬掛けて作業しました。先ずサイドのサブフレームから取り付けました。車体に穴が有りますが、ネジ穴では無いので8mmステンレスインプルナットでネジ止
2021年12月31日 [整備手帳] yasswyさん -
Monster フレームブレース センター
純正でもセンタートンネル部分に装着済みのフレームブレース。ただし鉄板プレス製でヤワなので(わざとそう作ってある!?)肉厚のあるアルミ素材でCNCによる肉抜きも美しいMonster製に交換しました。目立
2021年12月5日 [パーツレビュー] こすさん -
OKUYAMA メンバーブレースセット
オクヤマ カービング のフレームブレースセンターとフロアサブフレームになります。
2021年12月4日 [パーツレビュー] yasswyさん -
塗ったので取り付け
昨日ほぼ1日中降り続いた雨もあがり、すっきりとは行かないまでも晴れた祝日です。火曜日が休みってピンとこなくて、昨夜は月曜日なのに金曜日感覚だったり、今日は日曜日感覚で仕事着の替えをバッグに詰めようとし
2021年11月23日 [ブログ] こすさん -
PRO-Holts シャシーブラック
床下に取り付けるカラフルな補強材(パワーブレース/フレームブレース)を目立たぬ様黒く塗るのにもってこいの塗料。実はデミオオヤジ号の鉄チンホイールを塗るのに買っておいたものの使わなかった残り。相当古いけ
2021年11月6日 [パーツレビュー] こすさん -
OKUYAMA オクヤマ フレームブレース リア 取り付け
本日快晴なのでコレを取り付けます。DC2タイプRは純正で同じような位置に付いてたから、効果はあるんでしょうね、、、
2021年10月23日 [整備手帳] mococchiさん -
OKUYAMA フレームブレース フロント
F/Rタワーバーとサブフレーム装着でドライバー中心の操縦性になり満足していましたが、サブフレームと連結する事によって更なる剛性アップを狙って購入。サブフレームと連結装着にはコツが入りましたが何とか装着
2021年8月25日 [パーツレビュー] shumikaPPさん -
OKUYAMA フレームブレース フロント
http://www.carbing.co.jp/japan/products/frame_brace/detail/6931560.shtml
2021年5月5日 [パーツレビュー] 若ハゲブルースマンさん -
オクヤマ リアフレームブレース取り付け&塗装
リアフレームブレースの取り付けをしました
2021年4月22日 [整備手帳] chino88さん -
OKUYAMA フレームブレース リア
同じく500Sからの移設……であり,かつAbarth595時代からの引き継ぎです。リアバンパーの内側に入っちゃうものなので,公式サイトの写真を拝借しました。公式の説明では>リアフレームのオーバーハング
2021年4月19日 [パーツレビュー] ぱるみじゃーのさん -
オクヤマ フレームブレース 取付
FIAT500Sにつけていたオクヤマのフレームブレースを595に取り付けた。500Sから取り外したところ、ボルトの締結部にひどいサビが見られたので、サビを落として「ROVAL」でサビ止めしておいたもの
2020年11月9日 [整備手帳] Five00さん -
OKUYAMA フレームブレース リア
新規購入パーツリアのフレームに取り付ける補強バーです。スチール製の中空楕円バーに白の粉体塗装が施されています。白いままだとボディカラーに合わないので、ゴールドに自家塗装しました。メーカー適合車種では、
2020年10月9日 [パーツレビュー] AKYさん