#ブランド力のハッシュタグ
#ブランド力 の記事
-
PRO XRISTOU
やっぱSNSの反応見ても、ホンダが馬牛枕みたいに客選んで云々、客に不便を強いて云々ってのに抵抗ある人少なくないよねぇ(^_^;)あと高級性を値段だけで推し量る人もチラホラ。「文化の違い」って言われれば
2024年4月20日 [ブログ] ロン.さん -
OMEGA : BESTIA
スマホがソレだけど、独自の世界観やブランド力の無いモンって「性能」と「新しさ」でしか評価されないんよね。どんなに良くても、すぐ埋もれてく。ソレを一々追いかける事のがタイパ悪いと思うでござるの巻。アスペ
2023年10月14日 [ブログ] ロン.さん -
DIE KNOWING
そういえば次期WRX-STIだけど、アレから何の続報も無いよね。ロドスタと同じ様にGC8に原点回帰すれば小型軽量なクルマが好きな人は飛びつk・・・スバルにゃそんな余力無いし、トヨタにその具現化があるか
2022年3月9日 [ブログ] ロン.さん -
CONFEDERACY OF RUINED LIVES
GT-Rに夢中になってずっと乗り続ける人達って、自分の見た限りでは一つの大きな共通点がある。「89年から02年までのGen2の伝説と熱狂をリアルタイムで体験してた」って事よ。自分はソレ以降の人間なんで
2022年2月9日 [ブログ] ロン.さん -
THE INCREDIBLE SHRINKING DICKIES
フェラーリが23%、ポルシェが17%、アウディが13%、トヨタが8%、そしてホンダが2%。クルマを一台売った時にメーカーが得られる利益の割合。ホンダの何がヤバいって、利益率が低いのに加え、売るクルマも
2021年11月14日 [ブログ] ロン.さん -
WHITE SILENCE
iPhone納品が遅れる、PS5は発売日に手に入らない、新車の生産枠も取れないetc。ココ一年ぐらい、ずっと半導体に泣かされてるんだよねぇ(´・ω・`)未だ発達界隈が卒業云々侃々諤々っぽいけど、ンなモ
2021年8月3日 [ブログ] ロン.さん -
BOUND, GAGGED & BLINDFOLDED
本当に良いモンを買って、ソレを大事に手入れして長く使う。ソレこそが最もコスパの良いモノの買い方なんだけど、中々理解されないんだよねコレが。多くの人が安さに釣られて中国製を買って、結局損をしてる。賢くな
2021年5月29日 [ブログ] ロン.さん -
INFINITE DEATH
NDの次のクルマはGC8みたいなのが個人的にゃ欲しいんだけど、もう今のスバルにゃそんなモン作る気概も無けりゃ技術も残ってないんだろうなって諦念してる次第(-_-)次のWRX-STIがあっても、確実に先
2021年5月18日 [ブログ] ロン.さん -
BLOOD OF THE SAINTS
クルマでオタクに媚びる事の何が問題って、内向的保守的排他的になってコンテンツが停滞し易くなるのもだけど、オタクって意外と金持ってないからなんよね。クルマだとソレが如実に表れる。例えばスバルとかスバルと
2021年3月12日 [ブログ] ロン.さん -
STEEL TOE
今日のマーチン(今日じゃないが)英国製のDr.Martens レアなスチールトゥ・10ホールだコレクトし始めの頃は、雰囲気/程度と、モチロン価格重視だったんだけど、段々に英国製縛り、そして10ホールの
2020年5月15日 [ブログ] neutoxinさん -
アウディのブランドはなぜ強いのか
アメブロでブログを更新しました。アウディのブランドはなぜ強いのかよろしければ、こちらからご覧ください。ケータイな方は関連情報リンクからどうぞ。みんカラな方はこちらにコメントをどうぞ。よろしくです。
2014年12月21日 [ブログ] italiaspeedさん -
【いきいき富山】 ケロリン・・・
>全国の銭湯を席巻し、富山市の内外薬品の鎮痛薬「ケロリン」を有名にした広告付き湯桶おけ「ケロリン桶」を生みだし、半世紀にわたって一手に取り扱っていた睦和商事(東京都江戸川区)が、同社を創業した山浦和明
2013年3月20日 [ブログ] eurekaさん -
マツダブランド向上戦略
新型 アテンザ でマツダの付加価値拡大戦略は成功するか■環境性能、デザインで注目浴びた新型アテンザ8月末のモスクワモーターショーでヴェールを脱いだマツダの新型ミディアムクラスセダン/ワゴン『MAZDA
2012年9月11日 [ブログ] Heero Yuyさん