#ブレのハッシュタグ
#ブレ の記事
-
不明 汎用品 ツバ付 アルミ ハブリング
社外のアルミにしたのでハブリング を取り付けましたアルミが67mmで前のハブ径が56mm、後ろが54mmなので2個のものを2つ径違いで買いました。⚠️異径なので注意が必要です高速乗ったら違いがわかるか
2025年8月5日 [パーツレビュー] パロットさん -
☆ロドスタ群馬県民会 プレ ファイナルツーリング☆
早いもので…2023年もアト2週間あまりとなりました💦ロドスタ群馬県民会の恒例企画『ファイナルTRG』諸事情により本日開催を『プレ ファイナルTRG』とさせて戴きました!集合場所『道の駅しもにた』で
2023年12月18日 [ブログ] COYOTEさん -
佐藤精機 / TK-Lathe ワイドトレッドスペーサー
ホイールとbremboの干渉を避けるためにフロントに10mmのワイトレを入れたんだ。はじめ手持ちの無名ワイトレを入れてみたけど高速の加速時にブレがでるので、以前80スープラに乗っていたときにも使ってい
2023年10月31日 [パーツレビュー] 博士太郎さん -
フロント バランス測定
100キロ〜ハンドルのブレが出る為足回りの点検をしましたが特に緩みは無かったのでホイールバランスを再測定してみます。
2023年10月28日 [整備手帳] 蕾猫さん -
Bimecc Hub Centric Ring 75/64.1
シビック(FN2)に、社外ホイールの「O.Z ULTRALEGGERA」を装着する為に導入しました。本来、「O.Z ULTRALEGGERA」購入時には、ハブリングが標準で付属されていたのですが、付属
2023年8月18日 [パーツレビュー] @dryさん -
KYO-EI / 協永産業 超軽量ジュラルミンツバ付きハブセントリックリング 73/64
シビック(FN2)の車両センターハブ径は64に対して、適合する多くの社外ホイールのハブ径は73と大きめの為、そのまま装着すると隙間が出来ます。このハブセントリックリング(通称ハブリング)は、その隙間を
2023年3月24日 [パーツレビュー] @dryさん -
DIXCEL M type
●車名:LEXUS RC F●型式:USC10●年式:2014/9〜●備考:Performance Package除く●材質:NAO(ノンアスベスト・オーガニック) / 銅フリー 2021規制対応 な
2023年2月15日 [パーツレビュー] Project By 鳳凰さん -
DAYTONA(バイク) ファインカット ヘビーウェイト バーエンド
SV650Xにもすっかり慣れて長距離も快適に走れるのですが、Vツインエンジンの振動でたまに指が痺れてしまう事があるので、ドレスアップを兼ねてヘビーウエイトバーエンドを取付けてみる事にしました。購入した
2022年10月18日 [パーツレビュー] Silvervoxyさん -
KYO-EI / 協永産業 HUB CENTRIC RING 73/60
インチアップ後、右フロントタイヤの微かなブレが気になり購入してみました😅ホイールに合わせてエンケイ製も検討しましたがサビによる固着→取り外し易さを考慮して溝付きのKYO-EIをチョイス👍ブレは収ま
2022年9月23日 [パーツレビュー] ☆きゃっぷ☆さん -
振動対策第1弾・・・隙間テープ
百均で、隙間テープを購入。どこに使うのかって・・・・ローダー類の建機って振動との戦いです。凄い振動です。イス周辺のブレ、屋根のブレ。なんとかしたいものです。まずは、隙間テープを貼ります。
2021年12月3日 [整備手帳] neriwasabiさん -
見にいくかな♪
手書きで書かれた宛先,手書きの手紙が届いた。別添に「商談予約シート」が…。いよいよ発売される新型のプレ発表会⁉︎への案内だ。どうやら予約もできるらしい。いやいや,まだマックに乗り始めて1年半だぞ笑イン
2021年7月18日 [ブログ] sakahide7さん -
【意外と知らない人が多いので】ホイールの偏芯取付けは防げますよ【基本ですが】
前回のタイヤ・ホイールセット交換の続きです。偏芯取付けってご存知です?書いて字のごとく芯がずれたまま取り付けてしまった状態を言います。前回の取り付け方法(関連URL参照)でそれを無くすために、前後に振
2021年3月10日 [整備手帳] abeoさん -
【意外と知らない人が多いので】ホイール・タイヤセットの脱着について【基本ですが】
冬がくればスタッドレスに。そして春が終わる頃にはサマータイヤに。そんな方も多いでしょう。それをお店でやってもらう人もいれば、自分で交換する人もいるでしょう。そんなタイヤ(セット)交換ですが、きっちりや
2021年3月10日 [整備手帳] abeoさん -
ヤフーショッピング アルミ製67~54mm
中古タイヤホイールに替えたら60kmくらいから徐々に振動が ホイールバランスは4本取ってあるのでセンターが出てない可能を懸念して取り付けました 軽自動車では必要綯いと思ってたけどハブリング取り付け後
2020年10月14日 [パーツレビュー] ミツヲさん -
ハブリングを入れてみる
ハブとワイトレの隙間を埋めるべく、ハブリングを入れてみる。ワイトレ用ハブリングを使いたいけど、73→67→60と、三段階になり、特注になってしまうので、せめて純正ボルトの負担だけでも減らそうと言う企て
2020年4月7日 [整備手帳] R I Nさん -
不明 ブ○ンボタイプ キャリパーカバー(赤)
【総評】前車にも付けていましたが、G'sには前後セットで。前車も長年付けていて外れた事がないので、大丈夫だと思います。制動距離が短くなる訳では有りません。(笑)【満足している点】サイドから見た時のアク
2020年1月7日 [パーツレビュー] サンマル☆(KEN)さん -
久しぶりの CP(プレ)弄り
2017年、初、弄りです。サイドステップに LEDを 仕込みました (^^♪イイ 感じに 仕上がりました (^^)大満足のヒカリモノ弄りに なりました (^^♪
2020年1月5日 [ブログ] アヰリスさん -
コンマ4ミリの奇跡🎶
っと言ってもシャープペンの芯とか昔?のス◯ンの薄さ?の話じゃありませんヨ!😆ロドちゃん!無事直りました♪クランクプーリがコンマ4ミリ前後にブレてました(^_^;)NA、NBの持病のようですね。某秘密
2019年8月24日 [ブログ] なーちゃんさん -
ポンコツ君
5月の連休前からジムニーの調子が悪い。車止めくらいの段差を乗り越えたあと、40km/hくらいから座席下辺りからブレるような振動が発生。速度が増す毎にブレも大きくなる。5月後半の1年点検のときに症状を確
2019年8月21日 [ブログ] 白怒火さん -
WORK WORKEMOTION WORKEMOTION T7R
ペン子納車当初は純正ホイールにアジアの大陸産タイヤが履かれていましたが、ホイールバランスを取り直しても90~100Km/hでブレが出てしまうので、アライメント調整のついでに思い切ってホイール&タイヤを
2019年7月16日 [パーツレビュー] あんでれさん