#ブレーキPADのハッシュタグ
#ブレーキPAD の記事
-
スライドピンは今どんな感じ?
ブレーキパッドよりも、むしろスライドピンの動きの方が自分としては気になります。固着するのが嫌なんですよね。前助手席側です。
2024年5月11日 [整備手帳] Roy’さん -
GarageHRS HRS ブレーキPAD TYPE-SS
コントロール性・リリース性に優れ 踏んだら踏んだだけじわっと効くブレーキ、ダストも少なめで、鳴きやローター攻撃性もほとんどない、バランスのよいPAD2018年 走行距離 60000kmにて、キャリパー
2021年10月27日 [パーツレビュー] hirahrsさん -
GarageHRS HRS ブレーキPAD TYPE-SP
今までずっと、ストリート~ミニサーキット対応のTYPE-SSを使ってきて、制動力、コントロール性、ダストやローター攻撃性の少なさ、満足していましたが最近、箱根・伊豆をガンガン走りまわっていて左足ブレー
2021年10月26日 [パーツレビュー] hirahrsさん -
ERST ブレーキパッド
【再レビュー】(2020/02/16)ほぼ5年経過しましたので、再レビューです。現在の走行距離は3.6万キロ。現状と比べると初めの1年くらいはダストがすこし多かったように思いますが、全体としては少なく
2020年2月16日 [パーツレビュー] NO(エヌ・オー)さん -
ACRE SUPER-FIGHTER
赤いパッドが何気なく違いを誇張してます。当りはまだ出てませんが、普通に踏んだ感じはノーマルと同等の様に感じます。購入価格はネットで購入した送料込みの価格です。
2017年8月27日 [パーツレビュー] Kzouさん -
制動屋 GT700
フロントのアルコン用です。某オークションで中古で入手しました。箱にGT700とかいてありましたのでGT700だと思います。鈴鹿とTC2000で走りましたが結構よかったです。
2017年8月14日 [パーツレビュー] つよぽん??さん -
SEI / 住友電工 CS
リアー用です昔PFCを使ったらきき過ぎでしたのでこれを某オークションで入手して使ったらちょうどいいバランスになりました。以外といいかも???現在はAdvics/アドヴィックス です
2017年8月14日 [パーツレビュー] つよぽん??さん -
プロジェクトミュー レベルMAX900
前回のN1レーシングが効きが弱い気がしたので某オークションにて入手したこちらに変更してみました11月5日にテストです♪11月5日にTC2000で使用しましたがFにPFCで結構いいかも??ローター攻撃性
2017年8月14日 [パーツレビュー] つよぽん??さん -
ACRE Fomula 800C
性能(web上の)と価格を比較して選択しました。レビューの数が少ないですね。価格は前後セットの価格です。利用開始時距離:141,044km////////////////// 2013/11/08追記
2017年4月3日 [パーツレビュー] かずぺろさん -
ブレーキパッド調整?
ブレーキパッドの確認!
2017年3月27日 [整備手帳] メビウスの宇宙さん -
Projectμ TYPE HC+
まだ当たり付け段階です。スポーツパッドですが扱い易い感じです。見た目カラフルで地味に目立ちます。遠慮がちに鳴きます。おいら的には…もっと鳴け!ってな感じかな。
2017年3月27日 [パーツレビュー] あっくんべさん -
NTB HYPER BLACK PAD
リアパッドです。ダスト量、効きとも純正ライク。減りは少し早いかも。工賃込みで7000円、安い!
2017年3月27日 [パーツレビュー] SON OF SATANさん -
ENDLESS SSM (Super Street M-Sports)
ENDLESSのシステムインチアップキットに付属純正キャリパーMXRSからの変更なので、比較は出来ませんがよく止まります。ダストも少なそうなので街乗りにはお勧めです。
2017年3月27日 [パーツレビュー] カツヤさん -
Dixsel Premium PAD
ブレーキの効きは純正と変わらないと思います。ブレーキダストは明らかに減りました。
2017年3月27日 [パーツレビュー] papanoelさん -
マルハモータース SR-27(カッパーメタリック)
足回り変更時にブレーキパッドも交換。0~650℃と普通に使用するのには十分な性能で、タッチもコントロール性が高く感じます。
2017年3月27日 [パーツレビュー] MORIZO..さん -
LUVIX LUVIX Sタイプ
クルマが汚くてすみません。サーキットで使用していますが、温度全域で安定した制動力が得られると思います。まだ使い切れて居ませんが、パッドのみの交換では利き過ぎで注意が必要でした。マスター部品との組み合わ
2017年3月27日 [パーツレビュー] ストレートマンさん -
CARBONE LORRAINE RC5
おふらんす製のパッドらしい。材質はシンタードアロイメタルとか…要する事にフルメタルです。踏み始めは思った以上に穏やかで、踏み込み量に応じてググッと効いてくれます。制動力が半端じゃないですねでも、コント
2017年3月5日 [パーツレビュー] lukusuさん -
Projectμ B SPEC
ブレーキパットをプロジェクトμのB-SPEC前後セット交換してから多少熟れてきた感じなので、今までの印象などを。(すっかり変えた事をわすれかけていたよ~)「効きは?」メーカーのグレード位置に相応して「
2017年2月26日 [パーツレビュー] noraneko dobaさん -
ブレーキの鳴きを解消出来るか?
零号機のブレーキの鳴き症状が気になり対策を~以前にリアブレーキパッドを交換しまして最初は、問題ない状態ででしたが・・・最近鳴き状態が発生~歩行者や前後の車に認識してもらえるのは良いが・・・恥ずかしいか
2017年1月28日 [ブログ] メビウスの宇宙さん -
ブレーキパッド交換。
ミラバカTUBEオフにてブチョーのからぁ~げさんにリアディスクの効くパッドを質問した所、前からぁ~げ号の遺品があるとのことでそれを有り難く頂きました。(ぁぁ後日、プロμのcoμとブリッグ(?)のドリフ
2017年1月28日 [整備手帳] One night clubさん