#ブーストコントローラのハッシュタグ
#ブーストコントローラ の記事
-
BMS / Burger Motorsports N55 "Twin Power" JB4
約1年間、Stage-1を使っていたのですが、エンジン始動時にエラーが出るのをCANツールで削除しながら騙し騙し使っていました。しかし、昨年末にいい加減嫌気がさしてきて他のサブコンに変えました。その後
2014年12月21日 [パーツレビュー] モンちゃんコンちゃんさん -
TRUST GReddy プロフェック easy
思いっきりブーストアップを楽しみたいとかでなく、吸気系の若干の底上げを目的に購入しました。標準設定の車種No.50(ライフJB7)では、全くブーストが上がらないどころか0.5くらいに下がってしまいます
2014年11月26日 [パーツレビュー] mngさん -
自作ブーコン撤去、純正戻し
ブーコンを何種類か自作して取り付けていましたが、一旦純正状態に戻しました。これが現バージョンのブーコンです。
2014年11月26日 [整備手帳] mngさん -
ブーコン交換。
ここ1ヶ月満喫しました、Hi ブースト仕様ですが、ボディがだんだん秋色になり、エンジンクリーナーをボディシャンプー代わりに使わなくてはならなくなり、ツケが溜まらないうちにと、「無制限天井知らずブースト
2014年9月23日 [ブログ] 二代目 遊人さん -
虜 03
つづきそして、リヤワイパーだけでなく、フロントもやっちゃおう!ということでフロントもR34モーターに変更・・・なかなかいいスピードになりました。ただしこれはDIYは無理でしたのでショップで
2014年9月5日 [ブログ] Rねっしーさん -
HKS製 EVC-5
前車からの引き継ぎ。GVFはATなんで必要ないかな、と思ったが付けるとそれなりに立ち上がりも速くなるし加給の上乗せも出来るのでいいかも知れない。さすがに130kpa近くも加給を掛けるとGVFも速いねぇ
2014年9月3日 [パーツレビュー] オガクズさん -
やっと、ブースト安定 (#^.^#)
皆様、台風の被害無くご無事でしたでしょうか?台風は当地区をお昼頃に通り抜けて行った様で、みん友さんからお気遣いのメッセージなど戴いたりして、本当にありがとう御座いました。高知や三重など被害が大きい地域
2014年8月10日 [ブログ] ゴキちゃんさん -
TRUST GReddy プロフェック B-スペックII
ブーストコントローラです。HKSのEVC5の方が高性能なのかもしれませんが、如何せん高すぎるので、トラスト製にしました。こんなに小さい本体でも色々出来ます。Hi-Lo切り替え、ピークホールド、現圧力表
2014年7月13日 [パーツレビュー] Moka@真珠苺さん -
ブーストコントローラ取り付け
エアクリ、マフラー、フロントパイプの交換に伴い、ヌケが良くなったのか、オーバーシュートでブーストが掛かりすぎてしまいます。それを抑える+ブーストを安定させる為にブーコンを付けました。モノはトラストのプ
2014年7月13日 [整備手帳] Moka@真珠苺さん -
GDB HKS EVC4取り付け
痛Gの時にインタークーラー配管抜け事件が発生(笑)、なおかつストレートマフラーを買ったのでブースト制御しないとやばい、ということで導入。エンジンルームはちゃちゃっと配管。室内で取り付けに迷ったあげくこ
2014年6月16日 [ブログ] zazametaさん -
アルトワークス EVC EZ II 取り付け
ワークスにブーコンの取り付けを行いました。理由は特にありませんが、強いて言うなら見た目です(殴エンジンルーム取り忘れ。インプレッサにはEVC4を付けましたが、こっちの方が正直使いやすいです。色々機能が
2014年6月8日 [ブログ] zazametaさん -
HKS EVC5
HKS で思い出したので・・・随分前に友人から譲ってもらいましたw当然かも知れませんが、コレ↓http://minkara.carview.co.jp/userid/300063/car/193950
2014年4月20日 [パーツレビュー] なおぢ@休眠中…さん -
BMS N55 JB4...MAP7は結構ヤバいかも (゚Д゚;)
一難去ってまた一難...アメリカのBMSからUSBケーブルを送ってもらってインタフェースソフトで接続を試みるも、上手く繋がらない(;'∀')いつものようにBMSのエンジニアに相談して、あれこれやりまし
2014年3月7日 [ブログ] モンちゃんコンちゃんさん -
過給圧制御の仕組み
今日はターボ付きエンジンの過給圧制御について書かせて戴きます。<過給圧制御方式と特徴について>・時々耳にする事があるのですが、GT-Rでボクのはブーストコントローラが付いていないとか、社外品のブースト
2014年3月4日 [整備手帳] ゴキちゃんさん -
やっぱりBMSが好きかなぁ~!?
BMSのStage-1ですが、いつもエンジンエラーが出てCANツールで消すことが日常化していました(爆いい加減嫌気がさしてきて、昨年末に他のサブコンに変えました。そこで、取り外したサブコンを「これ絶対
2014年2月8日 [ブログ] モンちゃんコンちゃんさん -
HKS EVC5
限定のアンバーレッドモデルです。写真だと分かりにくいですが、液晶部だけアンバーレッドになっていると思ったら、表面全体がアンバーレッドのアクリル板?で覆われているだけでした。ってことは、きっともう1つの
2014年1月31日 [パーツレビュー] しろっくすさん -
GarageHRS EVC5リング 『くるくる君』
GaregeHRSさんのオリジナルパーツです。EVC5の調整ボリュームに取り付けます。これがまたかなり良い感じで回し易くなります。見た目も良くなり、小さいながらも見事なアイディアパーツです(^_^)ち
2014年1月31日 [パーツレビュー] しろっくすさん -
CHIPWERKE Digital Chiptuning Power Box for BMW GT F07 535i
BMSのN55 Stage1はパワーフィーリングが良い感じだったのでずっと使っていましたが、始動時のエンジンエラー回避のためのスターター2度押しやチェックマークの解除に嫌気がさしてきました。世の中に沢
2014年1月29日 [パーツレビュー] モンちゃんコンちゃんさん -
永遠の課題だな~( ´△`)
お久さしブリーフです!(古大きなイベントに行けなくストレス溜まってる今日この頃…(泣)最近は、貧乏tuneで楽しんでいますよ♪なんて強がりを言わせてくださいましね~アハアハ前からなのですが、ブーコンの
2014年1月16日 [ブログ] すわろ@がんオジサマ闘病中さん -
CHIPWERKE Digital Chiptuning Power Box for BMW GT
ボンネットをオープンにしたら、ドアを閉めてキーロックをします。作業を始めるまで20分?以上?くらい?ドアを開けたりせずに待ちます。(私はかなり適当にやってますが)エンジンカバーとエアクリーナーカバーを
2014年1月2日 [整備手帳] モンちゃんコンちゃんさん