#プラスコントロールのハッシュタグ
#プラスコントロール の記事
-
ホーンのプラスコントロールとマイナスコントロールの確認方法
ぽかぽか陽気な季節になってきましたね( ・ὢ・ )お久しぶりです。Jr.です⊂( ・∀・) 彡本日のJr.のDIYブログはホーン取り付けの際に必要な《プラスコントロールとマイナスコントロールの見分け方
2015年3月27日 [ブログ] エーモン|株式会社エーモンさん -
ショート〜ユニット破損〜衝撃の事実
以前にルームランプにマップランプを連動しようとし失敗。BCMのルームランプ制御が破損とドームのヒューズを飛ばしたのだが、原因が全くと言っていいほどわからなかった…https://minkara.car
2014年11月13日 [整備手帳] まめ。。さん -
マイナスコントロールとプラスコントロールの共存
リアサイドマーカーにギミックを仕込むにあたり、配線の接続方法を探っていました。当初予定していた方法では消灯すべき時に消灯せず別の方法を試したところ、無事成功!今回サイドマーカーに2つの作動をさせるので
2014年4月21日 [ブログ] asudaiさん -
エーモン / AODEA 出力変換ユニット No.1557
マイナスコントロールの回路でプラスコントロールの電源をスイッチングするトランジスタですもう少し容量の大きいものがあれば尚良いけどねFETとか使って欲しいところです12V750mAの規格なので一応9wま
2013年4月2日 [パーツレビュー] 看板屋さん -
自作 FET プラスコントロールリレー
トランジスタのスイッチング動作を利用したリレーです評価は☆☆に・・これでちゃんと電装品に組み込んで希望の動作をしてくれればいいのですが・・(^_^;)
2012年8月13日 [パーツレビュー] Nっち@KFさん -
cartvalley 残光回路
これまたUPしてなかった古いネタ(^_^;)2010年6月の製作です(^^♪流用ネタの”トッポBJオーバーヘッドコンソール”ですが…組み込んだスポット球の1WLEDが当初、残尿回路(残照回路のことね)
2012年8月3日 [パーツレビュー] cartvalleyさん -
アースとコントロール。
似てるけど違う事だよね。現在のクルマは電装品なしに動きません。この電装品。電気で動きますが電気にはプラスとマイナスの電極が有り、これを電源と電装品のプラスとマイナスに繋ぐ事で回路が成立し電装品を稼働さ
2012年6月21日 [ブログ] Schwarze-tSさん -
フワッとピカッとハイポジ①
いきなり完成画像。単なるポジ連動ではなく、以前作ったフロントウイポジに連動させてみようと思います。要は、車両に近づくとフワッと光るように間接照明にも連動させてハイポジを仕込みます。作製にあたって、諸先
2012年5月8日 [整備手帳] 髭たつさん -
フワッとピカッとハイポジ②
①の続きです。配線していきますが、この方式のハイポジは耐久性が疑問視される声が多いようです。リーク等でハイポジが死ぬだけならいいですが、その他にダメージが及ぶと面倒ですので、万一のリーク時にハイポジだ
2012年5月6日 [整備手帳] 髭たつさん -
スカッフプレートの取り付け
OGドリームさんのこいつがずいぶん前に着弾していたのですが、エセ鉄ちゃんぶりを発揮してたりで、取り付けてませんでした。昨日の天気予報では雪が降るようなことを言ってて、朝起きたら雪が積もってた!4月だっ
2012年4月7日 [整備手帳] 髭たつさん -
HID 取り付け準備
ついに買ってしまいました HID...(仕事のピークが終わって、ついポチっと押してしまいましたorz)色温度は雨の日を考えて4300Kにしましたが、とりあえず55Wの方を選択してみました。販売元にも確
2011年8月15日 [整備手帳] ぞうあざらしさん -
やっと完成^^
構想に1年以上、作成1時間wを費やして、やっと完成しました^^完成した物はタイマーオフ回路です。ドア等を開けて作業をしてるとカーテシランプが付っぱなしになって無駄な電気を使うのが許せなかったので作成し
2011年8月3日 [ブログ] きゃんちゃんさん -
FETリレー作成 プラスコントロール用
電装品でリレーがかさばるのでプラスコントロール用FETリレーを作ります。自分もFETについて作るから調べた程度でなんとかデータシートを見れる位です(^^;)材料はMOS FET-N 2SK2231 ×
2009年11月13日 [整備手帳] レトリバさん -
amon 出力変換ユニット
大陸製フリップダウンモニターに付いているルームミラーがプラスコントロールだったので、マイナスコントロールの車両側と繋いで使う為に購入。
2009年11月10日 [パーツレビュー] X-plozionさん -
プラスコントロールと極性反転方式
キーレス化されEDが、戻ってきました。確かにオートでロック・アンロックの動作をしています。使いなれていないためかもしれませんが、挙動が怪しい場面もあります。鍵を使ってアンロックしても再度ロックされる件
2009年10月19日 [ブログ] もくぞうさん -
はいはいしつも~ん(o・∀・)ノ
今までな~んにも考えないで配線等してきましたが・・・・TCRって・・・プラスコントロール???マイナスコントロール???どっちなんですかwwwプラスコントロールは(+)→スイッチ→電球類→(-)マイナ
2009年1月21日 [ブログ] WTR-TCRさん