#プロピレングリコールのハッシュタグ
#プロピレングリコール の記事
-
WAKO'S PWC / パワークーラント
2019年10月から5年50,000km走行。合わせて添加剤も年に一回のペースで補助的に投入しているが、4年/8万㎞が耐用年数みたいなので年数ベースで行けば交換時期は過ぎてしまった。製品に全く不満はな
昨日 [パーツレビュー] ティージャムさん -
冷却水補充
冷却水がロアレベルくらいまで減っていたので、補充しました。正常でも300~400ml程度は水分が蒸発して自然に減少しますが、アルテッツァの場合、リザーブタンクの継ぎ目から染み出してしまう事も多いです。
2025年1月13日 [整備手帳] ORIGINさん -
ミノルインターナショナル SUPER THERMO LLC TYPE PG PLUS
2024.11.4純正同等のプロピレングリコールで、色が赤くない(というかここ数年は黄色を使用中)という条件下だと、もうこれしか見つけられなかったので導入この前に使用していた物と添加物の違いあれど基本
2024年11月15日 [パーツレビュー] @ヒカルさん -
クーラント(冷却水)の種類が熱交換の性能に与える影響は?高性能クーラントの効果は本当?(エチレングリコール VS プロピレングリコール)
高効率・高性能クーラントって何なのでしょう。本当に熱交換性能が向上するのでしょうか。興味を惹かれたので調べてみる事にしました。その商品のHPを見てみると一般的に使用されている「エチレングリコール」に変
2024年8月20日 [ブログ] SK_tuneさん -
KEMITEC PG55 RC
クーラント定期交換用に購入限りなく水に近い吸熱性能持ちつつ防錆・凍結予防も兼ね備えてる比較的無害なプロピレングリコール55%配合なので取扱い易さも良い
2024年1月30日 [パーツレビュー] HIRO@kiさん -
クーラント交換
クーラントを交換しました。その際、エチレングリコール→プロピレングリコールに変更。色も青→オレンジ?になりました。原液を希釈するタイプなので2L用意。計算上、原液 4:水 6 くらいになると思います。
2023年8月13日 [整備手帳] 政(まさ)さん -
PROVA コンポジットラジエータ40
VABライフ2年目の今年度、チューニングテーマは冷却系の強化!(災害レベルの暑さとなっている今年、この時期にして早くも高温による故障が相次いでいるようですね💦)ラジエータやインタークーラを想像される
2022年8月21日 [パーツレビュー] おじゃぶさん -
PROVA コンポジットラジエータ40
【再レビュー】(2022/08/09)★再レビューシリーズ★これもまた要望?につき,装着のその後を再投稿いたします.最近,装着されてからどうですか?という問い合わせを多数いただいております.ありがとう
2022年8月9日 [パーツレビュー] おじゃぶさん -
PROVA ウルトラアンチフリーズクーラント
同社のコンポジットラジエータの導入を機に、全量交換しました。※購入のおまけ?として付属。※画像はホームページより引用。当方、熱交換器の研究開発に従事していますが、熱交換の観点からすれば、クーラントの熱
2022年7月2日 [パーツレビュー] おじゃぶさん -
メルセデス・ベンツ (純正) MB 325.0クーラント 青色 000 989 08 25 21 5Lボトル
我が愛車W210後期ワゴン (S210) E320アバギャルドの冷却水が交換すべきタイミングになりました。今回2022年5月の車検時にヤナセで全量交換を行います。メルセデス・ベンツ乗りの方はご存知かと
2022年4月18日 [パーツレビュー] オンボロベンツ乗りさん -
水温センサ交換 ラジエータ清掃
2022.2.23-24 走行146375kmエンジン前方で色々とやりたい作業がありましたのでラジエータ外しました。色々な工程あり大変ですが、ネコが手を貸してくれました。
2022年3月3日 [整備手帳] @ヒカルさん -
KEMITEC PG55 HQ
8万キロ走行しているので10万キロ前に、冷却水を全量交換。だったら、熱交換率が良いとされるPG(プロピレングリコール)の冷却水にしました。純正のエチレングリコールからPGへ変更となります。熱交換効率が
2022年2月1日 [パーツレビュー] char_Aznableさん -
KEMITEC PG55 CD
KEMITEC ケミテック PG55 CD 品番:FH-8224Lhttps://kemitec.jp/pg55-cd/以前、20ℓ入りを購入し1度投入しており、残り11ℓくらいが残して次回用としてい
2021年7月6日 [パーツレビュー] maimaichan1さん -
色々調べていくと結局餅は餅屋…
先日ここに上げさせていただいたLLC交換の件、とりあえず自身でやるのはやめようと思います。理由として…1. 単純に自身でやると全量交換出来ない。2. 排出したLLCはきちんとした所に引き取ってもらわな
2021年5月7日 [ブログ] とむ@水色と黒曜色さん -
冷却水補充
冷却水が漏れて足りなかったので、補充をしました。冷却水って、夏場は最大希釈まで水で薄めた方が冷却効率がよいんですね。水が冷却には万能な代わりに、錆が発生してしまうという副作用との戦いなんだね。知らなか
2021年5月5日 [ブログ] BIG DOG K-9さん -
協和紙工 ガラス用クリーナー
「いいんです!」実用性重視+見た目のこうちゃんパパバレーです。フロントガラスメンテナンス③フロントガラスの視界確保大事なので汚れ、油膜をとるためにダイソー マイクロファイバー 窓ガラス・鏡 おそうじク
2021年4月15日 [パーツレビュー] こうちゃんパパバレーさん -
BRAINS PGLLC
BRAINS PG COOLANT【総評】スポーツクーラント。特に拘りなかったので、お店のお勧めを利用しました。販売元も地元のようですしね。〜商品説明抜粋〜毒性の強いエチレングリコールは使用せず、プロ
2020年5月31日 [パーツレビュー] NAMAZUさん -
KEMITEC PG55 CD
KEMITEC ケミテック PG55 CLEAN DIESEL です。色はミッドナイトブルーになります。https://www.kemitec.jp/pg55_cd.htmlLDA-DNT31は全抜き
2020年4月12日 [パーツレビュー] maimaichan1さん -
高性能クーラントの検証結果
クーラントの種類(エチレングリコール VS プロピレングリコール)が熱交換性能に与える影響を計算した結果、変わりませんでした。(グラフ更新)https://minkara.carview.co.jp/
2019年7月21日 [フォトギャラリー] SK_tuneさん -
FORTEC RACING COOLANT FOR STREETS
コロナに続き、ブルーバードシルフィにもこの冷却水を使用しました。東京オートサロンにて、ある業者から「高性能クーラントを使用すると、エンジン内部が冷やされることで点火時期が維持され、パワーが持続する」と
2019年6月3日 [パーツレビュー] moto('91)さん