#ボディー補強のハッシュタグ
#ボディー補強 の記事
-
ガッチリサポートの取り付け
今回はガッチリサポートの取付ですオフ会でも。さんから購入してやっと取り付けます正攻法でボンネット外して作業しましたが、本当にアルミボンネットは軽い2016年8月以降レビューがないのが・・・整備手帳もガ
2018年11月6日 [整備手帳] U.N.Playerさん -
ハイガー産業 100V半自動溶接機 HG-MAGMMA-100A
もっと安い半自動もあるのですが、それらと違ってインバーター制御となっています。溶接機棒を使ったアーク溶接も出来ますので、100Vながら厚物も3ミリ程度までならいけます。インバーター制御タイプは4万円以
2018年10月19日 [パーツレビュー] 朝霧遥さん -
こんな所も錆。。。メンテするしか。。。。
台風ですね。。。雨ですね。。。雨の合間をぬってメンテです。ココからも錆が。。。。ベルトサンダーで錆を除去します。錆は穴が開く程では無かったのが救いです。その後塗装!私の大好きなPOR15です!乾くと超
2018年9月30日 [ブログ] はなまる君さん -
to-box リアピラーバー+保護パット
センターフロアーバーの効果に味を占めてw 更なるボディー補強を目指し、これまた皆さんの評価が高いto-boxのリアピラーバー+保護パットを入れてみました。ただテンション調整の塩梅が僕には少し難しく感じ
2018年9月19日 [パーツレビュー] MAZDA8@L3-VDTさん -
AutoExe センターフロアバー
AutoExeからMPV用に久し振りに追加されたパーツで皆さんのレビューでも好評なので僕も正月早々に取り付けました。やはり車齢を重ねるとボディー剛性も落ちて来るのでこのセンターフロアーバーを付ける事で
2018年9月17日 [パーツレビュー] MAZDA8@L3-VDTさん -
TRD ドアスタビライザー
本日、友達のコロさんより実感できるくらい変わると聞いたドアスタビを取り付けました!汎用タイプ(MS304-00001)ですが、ブレイドは適合表にありませんが問題なく着きます^^取り付ける際には、トルク
2018年9月12日 [ブログ] み~くん☆彡さん -
ノーブランド バランスバー
リア車高を突き詰めたところ(自分なりにw)、右左折やコーナリング時にフェンダーとアルミが干渉して、フェンダーがどんどん削れてしまっていました。。。効果があるのかは半信半疑でしたが、このバーを導入する前
2018年6月30日 [パーツレビュー] H/A PRIUSαさん -
なんとなく欲しくなって、やっちゃったw
お久しぶりです。ピラーバー付けてみました。
2018年4月27日 [整備手帳] アリューゼさん -
エアスト ボディー補強パーツ 取付
車高調でローダウンし、タイヤインチアップしたので、足回り強化した分、ボディーも補強してやることにしました。全てエアストの補強パーツを使います。ってエアストからしか出てませんよね・・・これはリヤ ロアー
2018年3月19日 [整備手帳] CaptainCLIOさん -
ぼくちん号はドコに行くの?(´・ω・`)
今日は朝から黒オサの愛車、ぼくちん号の補強パーツを作ってきました( ´∀`)ノアやヴォクシーといえばミニバンですが、ファミリーユース的な車なのでボディ剛性など不満に思う人も多く、ボディ補
2018年3月18日 [ブログ] オナキンさん -
CPMボディー補強パーツを取り付けました。
取付前のボディー下部です。左側が車前方です。
2018年1月14日 [整備手帳] どらびさん -
cpm Front Member Brace / フロントメンバーブレース
CPM LowerReinforcementと同時に取り付けました。取付後の感想その他は、整備手帳をご覧ください。
2018年1月14日 [パーツレビュー] どらびさん -
cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント
CPM Front Member Brace と同時に装着。装着後の感想など詳しくは、整備手帳をご覧ください。
2018年1月14日 [パーツレビュー] どらびさん -
フロント周りボディー補強準備1
前回の10万キロメンテナンスから始まって今に至る訳で。ここの所フロント周りのボディー磨いてた訳ですが!もうメンテナンスかも怪しいですがそんなの知りません開き直ってもう突き進むのみ・:*+.\(( °ω
2017年10月8日 [整備手帳] カプな~さん -
SPOON REAR STIFF PLATE KIT
これは結果「かくありなん化」つけた方のレビューがたいがい体感度の低くいパーツ、として有名だが(笑)SPOONさんを信用して思いきってつけてみた。僕のステージとこの子には相性がよかったよう。感覚としては
2017年10月7日 [パーツレビュー] Clio7010さん -
SPOON STIFF PLATE FRONT
「かくありなん化」新車試乗時から感じたボディーの前と後ろの剛性感のアンバランスの矯正を狙って導入。同時にSTEERING STIFF PLATE KIT装着によるステアリングラック取り付け剛性のアップ
2017年10月7日 [パーツレビュー] Clio7010さん -
クスコ ロアアームバーverⅡ
ボディー劣化を防ぐ為に新車購入後、直ぐに前後に取り付けてました。トムス、TRDさんからもメンバーブレースが出てましたが社外マフラーパイプの干渉などの報告が多々ありましたので、クスコ製にしました。フロン
2017年4月12日 [パーツレビュー] 晴馬さん -
Jspeed スーパーすじがねくん
待ち乗りでの感想ですが、ノーズの入りが良くなりました。
2017年3月28日 [パーツレビュー] Cruel Angel'sさん -
フレームブレース取り付け
取り付けに必要な工具は12㎜のディープのソケットとラチエットだけでOKでした。メガネもエクステンションも要らなかったなー。(泣)
2017年3月28日 [整備手帳] Cruel Angel'sさん -
CUSCO アルミシャフト
荷物を積む時に、容易に脱着可能なように、あえてオーバルタイプでゎなくスタンダードなアルミシャフトをチョイス(^o^)v
2012年11月11日 [パーツレビュー] 埴猪口さん