#ボルテックスジェネレーターのハッシュタグ
#ボルテックスジェネレーター の記事
-
星光産業 エアロフィンプロテクター2CL EW-135
ボルテックスジェネレーター、カナードの代わりとして利用しています。黒の製品(EW-137)より柔らかく、同製品より曲面への追従性は高いです。
2022年5月7日 [パーツレビュー] okaka55さん
-
星光産業 エアロフィンプロテクター2BK EW-137
ボルテックスジェネレーター、カナード、ディフューザーの代わりとして利用しています。製品裏側は空洞となっており、事前に温めておけば多少の曲面にも追従して貼付ける事が可能です。
2022年5月7日 [パーツレビュー] okaka55さん
-
バイザーのエアロ化 〜 その後1
7月下旬に、トヨタのGRスポーツサイドバイザーに倣って、バイザー に小さなエアロパーツを付けました⤵️。https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/90038
2022年5月6日 [整備手帳] K2011さん
-
不明 ボルテックスジェネレーター 若しくはスタビライジングフィン変更
リヤスライドレールに取り付けたボルテックスジェネレーター を長い物に変更。取り付け位置は、流速が速いところに付け一個から複数でも可。長さより高さが影響してきます。走行時、リヤボディの安定感が増しました
2022年5月5日 [パーツレビュー] SHIZUDELIさん
-
市販品 ルーフボルテックスジェネレーター
ルーフボルテックスジェネレーター です😆DELICA D5 ver.‼️飛行機✈️のボルテックスジェネレーター を参考にルーフに取り付け☝️一般的には車両後方とあるが、燃費より車両安定化の為、運転席
2022年5月5日 [パーツレビュー] SHIZUDELIさん
-
汎用品 ボルテックスジェネレーター の追加☝️
フロントドア後方のバイザー下に取り付け☝️注:これは自論です。狙いは、窓空け時、窓後方から車内に入る空気を後方に整流する為。またバイザー内に巻き込んだ外気を整流により吸い出し。→風切り音の低減。⇨窓空
2022年5月5日 [パーツレビュー] SHIZUDELIさん
-
空力改善 検討5
フロントフェンダー辺りに、フィットモデューロXと同様のフィンをつけると直進安定性がアップしますが、まだ高速ではハンドルの便りなさが少しあるので、もう一つヘッドライト付近にフィンを追加しました。これをつ
2022年5月5日 [整備手帳] takafukuさん
-
AUTO GARAGE スタイリッシュエアロプロテクター
トヨタのエアロスタビライジングフィンの真似っこをしています。今回は、みん友のプリウスPHVに乗られているmeitanteiさんのサイドバイザーフィンの整備手帳を参考にさせていただきました。3Dプリンタ
2022年5月5日 [パーツレビュー] ちゃいみみさん
-
車体の下を整流
フロア下を流れていく気流を整流しようと、自作の空力テクスチャをアンダーカバーに貼り付けました。前から後ろへと空気が迷うことなく流れるようにイメージして…
2022年5月3日 [整備手帳] ひーちゃんタイムさん
-
汎用リアディフューザーを取り付け!
お手頃な汎用リアディフューザーを見つけてたので、早速取り付けて見ました。
2022年5月1日 [整備手帳] noriアルさん
-
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
少しでも良いからリアウイングの効果が出てくれるかな?大きさも丁度良く、見た目も悪くないと個人的に思います😅
2022年5月1日 [パーツレビュー] ☆にすけ☆さん
-
サファイア プロテクター 車用 エアロ フィンプロテクター 6個セット
ドアミラーの付け根とリアバンパーの下に続き、リアのテールランプ側面にエアロフィンプロテクターを取り付けしました。星光産業のエアロフィンプロテクターRE EW-134 赤色は廃盤になっていたので、類似品
2022年5月1日 [パーツレビュー] ちゃいみみさん
-
LA160ᖴステラカスタム ルーフスポイラー流用
最近気になるアイテムが(ΦωΦ+)ホホゥ….SUBARU STI リヤルーフエンドスポイラーエアロスタビライジングフィン✨何やら空気の乱流を発生させ空気抵抗を減少させるらしい。そこで思い出した物(๑°
2022年4月27日 [整備手帳] やすいちさん
-
遂に禁断のリアバンパーにメス
元々空気の逃げ道が多くてパラシュート効果についてはあまり神経質にならなくて良さそうなZC33Sですが、少しでもタイヤハウスの空気を逃がしたくてつい。まあカッコ悪けりゃモンスポかTMのバンパーでもって感
2022年4月27日 [整備手帳] うっそーさん
-
AliExpress ボルテックスジェネレータータ
アリエクのボルテックスジェネレーター、レッドとクリアを同時購入しました。テールランプとBピラーに貼り付ける予定です。
2022年4月19日 [パーツレビュー] mimisuke.αさん
-
AliExpress ボルテックスジェネレーター
アリエクで購入したボルテックスジェネレーター(赤)をテールランプに貼り付けました。長さ:60mm高さ:10mm幅 :15mm清掃、脱脂して貼るだけです。テールランプ内部に丁度良い目印があったので15分
2022年4月19日 [パーツレビュー] mimisuke.αさん
-
設置:ボルテックスジェネレーター貼り付け
アリエクで購入したボルテックスジェネレーターを貼り付けました。
2022年4月19日 [整備手帳] mimisuke.αさん
-
サイドミラーのボルテックスジェネレーター
トヨタのサイドミラーの車体側に良く装着してある無塗装樹脂部のボルテックスジェネレーター。後付けの静音何ちゃらも皆んなサイドミラーと並べて装着皆んなしてる感じ。前々からちょっと疑問に思ってたのだけど、そ
2022年4月6日 [整備手帳] うっそーさん
-
不明 エアロフィンプロテクター
小粒ネタですがエアロフィンを装着しました😅https://cartune.me/notes/WE5bLwGPvy
2022年4月2日 [パーツレビュー] wakasagi29_さん
-
スバルの空力テクスチャーとやらを真似てみました。
スバルの新型S4など、フェンダーの樹脂部分などは、近くで見ると凸凹していて、細かい渦を作って気流を車体に沿わせて流す事で安定性を高めているらしいです。空気の壁が車体を保持する、エアーダンピングってやつ
2022年4月2日 [整備手帳] ひーちゃんタイムさん

