#ボルテックスジェネレーターのハッシュタグ
#ボルテックスジェネレーター の記事
-
ボルテックスジェネレーター 取付 Ver.2
ホワイトパールクリスタルシャイン(070)に塗装したボルテックスジェネレーターを取り付けました。ボディ後半部分の黒アルミテープは除去したので、あとは物理的に空気の流れを変えて、よりコアンダ効果を消すよ
2022年5月21日 [整備手帳] Miki-Sさん -
3R ? Rain Eyebrow
雨天のサイドミラー視界確保に♪親水ブルーフィルムも検討したけど、バイザーの効果も期待大⁉️寒冷地仕様のヒーターや親水スプレーも有るけど、コレが有れば頻度も軽減凍結でもしなけりゃ普通に安全確認オッケーよ
2022年5月20日 [パーツレビュー] むみーんさん -
シャークフィン?→エアロフィンに貼り替え
一年半寝かせてようやく取り付けた、鷹の嘴?恐竜の爪?ボルテックスジェネレーター。装着から僅か半年ですが、剥がすことにしました😅理由は3つ❶スポーツセダンやクーペ風の流線型ルーフに貼るならカッコいいと
2022年5月20日 [整備手帳] サンスタームーンさん -
Holts / 武蔵ホルト ホワイトパールクリスタルシャイン(070)缶スプレー
ボルテックスジェネレーターをボディ同色のホワイトパールクリスタルシャイン(070)にするため、購入。・プラサフ ホワイト・T-96 トヨタ車用 ホワイトパールマイカ 070 下塗り・A-12 ホワイト
2022年5月15日 [パーツレビュー] Miki-Sさん -
AUTO GARAGE スタイリッシュエアロプロテクターアイデア次第 ブラック
4回目の購入😉黒のままで、2個ボディ同色のホワイトパールクリスタルシャインに塗装してから 4個使う予定。ボディ同色 塗装は3月以降かな😎(今は気温が低過ぎるので)ホルツの缶スプレーも再度 買わない
2022年5月15日 [パーツレビュー] Miki-Sさん -
ボルテックスジェネレーター
ボルテックスジェネレーターなる物を取り付けてみました。調べてみると“10cm間隔で取り付ける”と書いてあることが多いのですが、それだと間延びしすぎで、かといって1個だとさみしい…。悩んだあげく、バラン
2022年5月14日 [ブログ] jasper0_kさん -
ボルテックスジェネレーター取付 その3(ディフューザーもどき)
エアロフィンプロテクターをリアバンパー下部に等間隔に取付けました。ディフューザーのような効果を期待しています。高速域の加速が少し楽になった気がします。
2022年5月14日 [整備手帳] okaka55さん -
ボルテックスジェネレーター取付 その2(フロント、サイド 再取付)
ボルテックスジェネレーターを取付けてから、加速時に抵抗を感じる瞬間が発生したので、フロントの数を減らす事にしました。こちらは前回バンパー部に取付けた左フロントです。
2022年5月14日 [整備手帳] okaka55さん -
ボルテックスジェネレーター取付 その1(フロント、サイド、リア 色々)
高速走行時の直進安定性向上及び省燃費化を狙って、左右対称にボルテックスジェネレーターを付ける事にしました。画像は右フロントです。バンパー部に2つずつ取付けました。
2022年5月14日 [整備手帳] okaka55さん -
不明 ボルテックスジェネレータ
赤色をテールランプ上用に、黒色をテールゲートスポイラー用に購入。※先人の空力関連の記事、スマイリーさんの整備手帳を参考にさせて頂きました!後方から10センチ、間隔も10センチ目安、前方小・後方大の方向
2022年5月10日 [パーツレビュー] tsumoyunさん -
福島市から帰還😁(高速走行過去最高燃費)
明日、女房は仕事なので帰ってきました🚗💨次女夫婦と孫は一足先に昨晩 帰宅🚗今日5日は常磐道上り方面は15時以降 渋滞する予測が出てたので、11時には女房の実家を出て、土産を買い、12時に東北道に
2022年5月10日 [ブログ] Miki-Sさん -
車体下 整流パーツ追加
フロントアンダーカバーの、ほぼ真ん中あたりに、マイブームの凸凹シートを追加しました。画像の上端あたりに映ってるのは、前回貼り付けた箇所です、今回はアンダーカバーが、リヤに向かって、ちょうど、ほぼ水平に
2022年5月8日 [整備手帳] ひーちゃんタイムさん -
CAINZ HOME 空力テクスチャーもどき✖︎デリカ
みん友のえくしーさんのレビューを参考にさせて頂きました🙇♂️えくしーさんの使用されているシートとは違うシートを試してみます。カインズで購入。⬇️https://minkara.carview.co
2022年5月8日 [パーツレビュー] SHIZUDELIさん -
Rebias(リヴァイアス) ボルテックスジェネレーター B
ネットで購入したボルテックスジェネレーター(・∀・)4個セットでブラックとカーボン柄の2パターンがあります。今回私はカーボン柄をチョイスしました。ルーフ後方やリアバンパーなど車体の前方から流れてきた空
2022年5月8日 [パーツレビュー] 蒼焔さん -
星光産業 エアロフィンプロテクター2CL EW-135
ボルテックスジェネレーター、カナードの代わりとして利用しています。黒の製品(EW-137)より柔らかく、同製品より曲面への追従性は高いです。
2022年5月7日 [パーツレビュー] okaka55さん -
星光産業 エアロフィンプロテクター2BK EW-137
ボルテックスジェネレーター、カナード、ディフューザーの代わりとして利用しています。製品裏側は空洞となっており、事前に温めておけば多少の曲面にも追従して貼付ける事が可能です。
2022年5月7日 [パーツレビュー] okaka55さん -
バイザーのエアロ化 〜 その後1
7月下旬に、トヨタのGRスポーツサイドバイザーに倣って、バイザー に小さなエアロパーツを付けました⤵️。https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/90038
2022年5月6日 [整備手帳] K2011さん -
不明 ボルテックスジェネレーター 若しくはスタビライジングフィン変更
リヤスライドレールに取り付けたボルテックスジェネレーター を長い物に変更。取り付け位置は、流速が速いところに付け一個から複数でも可。長さより高さが影響してきます。走行時、リヤボディの安定感が増しました
2022年5月5日 [パーツレビュー] SHIZUDELIさん -
市販品 ルーフボルテックスジェネレーター
ルーフボルテックスジェネレーター です😆DELICA D5 ver.‼️飛行機✈️のボルテックスジェネレーター を参考にルーフに取り付け☝️一般的には車両後方とあるが、燃費より車両安定化の為、運転席
2022年5月5日 [パーツレビュー] SHIZUDELIさん -
汎用品 ボルテックスジェネレーター の追加☝️
フロントドア後方のバイザー下に取り付け☝️注:これは自論です。狙いは、窓空け時、窓後方から車内に入る空気を後方に整流する為。またバイザー内に巻き込んだ外気を整流により吸い出し。→風切り音の低減。⇨窓空
2022年5月5日 [パーツレビュー] SHIZUDELIさん