#ボルテックスジェネレーターのハッシュタグ
#ボルテックスジェネレーター の記事
-
MUGEN / 無限 HARD TOP
無限 Hard Top(メーカー品番:69000-XNA-K0S0)2020/02 取付け 1,386km2021/06 改造 5,047km2021/11 改造 7,546km2023/04 取外し
2023年5月11日 [パーツレビュー] 如月 ☆ S660&COPENさん
-
uxcell エアロフィン
サイズは小さめミラー横にはちょうどいいけど、ルーフは存在感うすいかな接着強度は不明デメリットは剥離紙がめちゃくちゃ取りにくいこと
2023年5月11日 [パーツレビュー] nekatさん
-
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
ボルテックスジェネレーターとして直線部分があるので、涙型より平行を取りやすい硬いので曲線部への貼り付けには向かない
2023年5月11日 [パーツレビュー] nekatさん
-
ボルテックスジェネレーター vol.1
アルミテープが落ち着いたので、ボルテックスジェネレーターを取り付け定番のミラー
2023年5月11日 [整備手帳] nekatさん
-
エアロスタビライジングフィン取付
トヨタの数多くの車種に標準装着されてるエアロスタビライジングフィン(ボルテックスジェネレーター)日産には対応品がないので代用品をトヨタ車を参考にドアミラーの付け根付近に取付しました。目的はドアミラー周
2023年5月10日 [整備手帳] 愛知の淳さん
-
過流 ボルテックスジェネレータ をつけてみた。
まぁ、効果が出たら儲けものという 「神頼み」 パーツなんだけど、実は昔々から色々な形で装着されていたパーツで珍しくも何でもないパーツなんだけど、さすが!トヨタ、如何にも新しいパーツみたいに大々的に、し
2023年5月8日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん
-
自作で「実効空力デバイス」作成❗️
ホンダアクセスから「実効空力デバイス」なるテールゲートスポイラーが新型ホンダ『シビックタイプR』専用のパーツとして発売されています。このテールゲートスポイラーのメインテーマが、実効空力を生み出すスポイ
2023年5月7日 [整備手帳] noriアルさん
-
自作「実効空力デバイス」の効果検証!
ボルテックスジェネレーターのエアロフィンの間にこの鋸歯(シェブロン)形状の自作の「実効空力デバイス」を装着して検証してみました。https://minkara.carview.co.jp/userid
2023年5月7日 [整備手帳] noriアルさん
-
自作「実効空力デバイス」を見直してみる!
リアルーフスポイラーに付けた自作「実効空力デバイス」は全面では抵抗が大きのか、空力バランスが良く無さそうなので外しました。なかなか難しいですね😥整流は😮💨https://minkara.car
2023年5月7日 [整備手帳] noriアルさん
-
メットバイザーへ風切り音低減フィンをつける #shorts
【Amazon.co.jp 限定】エーモン 静音計画 風切り音低減フィンセット (2642)https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZGNY19G?ref=ppx_yo2ov_d
2023年5月6日 [ブログ] 駆けるよっしーチャンネル(yossy)さん -
往復900kmを走って
GW時別企画ボルテックスジェネレーター&ランバーサポートのインプレです。まず、ランバーサポートです。帰りはサポート無しで挑戦してみました。往路12時間半、復路8時間長時間運転のサポートは無い方がイイか
2023年5月6日 [ブログ] 富士sanさん
-
ボルテックスジェネレーターもどき貼り直し
黒なのがちょっと気になっていながら、かれこれ貼り付けて5年位になるボルテックスジェネレーターもどき。気が向いたときに気持ちにブレーキをかけずにやらないと、また向こう数年このままになりそうなので着手。
2023年5月4日 [整備手帳] kami_kamiさん
-
エーモン ボルテックスジェネレーター
最近ボルテックスジェネレーターの存在を知り、とりあえずこれを付けてみました。思いのほか効果がありました。見た目もちょっとカッコよくなり満足してます。詳しくはYouTubeにて公開中です,よろしければご
2023年5月4日 [パーツレビュー] KEMIDARIさん
-
空力改善 検討6
以前、バッカー材で検討していたボルテックスジェネレーターもどきですが、車体後方横の場所は一度効果を体験したら、外したときの空気抵抗の大きさに耐えられず、本設のボルテックスジェネレーターを取り付けました
2023年5月3日 [整備手帳] takafukuさん
-
GWの宿題
明日からいよいよ京都遠征です。900km耐久レースの開幕です。同時に宿題のインプレを行います。①ボルテックスジェネレーターの効果②ランバーサポートの効果宿題を忘れないようにしないと💦では、安全に行っ
2023年5月2日 [ブログ] 富士sanさん
-
不明 ボルテックスジェネレーター エアロスタビライジングフィン
テールランプにこういうのがあったらいいな、という程度に購入しました。テールランプに貼るだけのボルテックスジェネレーターです。車の後部に流れる空気を整え、進行方向に対する後ろ向きの空気の力(抵抗)を軽減
2023年5月1日 [パーツレビュー] カムイⅡさん
-
星光産業 EW-135 エアロフィンプロテクター2 CL
白く塗装して装着。自分には効果が実感できました。
2023年4月30日 [パーツレビュー] tetsunobuさん
-
ボルテックス•ジェネレーター 装着
ゴールデンウィーク始まりました。皆様いかが休日をお過ごしでしょうか?弊社はカレンダー通りなので、明日はお仕事です。おまけに今日は天候が荒れると聞いてましたが、まだ雨は降ってません。さて密林にてポチッと
2023年4月30日 [整備手帳] お茶屋ですけどさん
-
星光産業 エアロフィンプロテクター
風切り音の低減や空気の整流を狙って購入しました。大陸製のものは以前両面テープが弱かったので、国内メーカーのものを購入するようにしています。大きさはちょうどよいのですが、cx-30の樹脂パネルの黒さより
2023年4月27日 [パーツレビュー] Kamome_Motorさん
-
神頼 もはや 理屈では何ともねぇ。
街乗りで 4.5~6 Km/L 。高速でも 7~8 Km/L という燃費のウチの NV 。何たって 2 ton 超 の重量で 5AT だもんなぁ。まぁ街乗りは諦めるとして、高速は何とかならんもんかと考
2023年4月23日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん

