#ボルト固着のハッシュタグ
#ボルト固着 の記事
-
フロントショック交換(挫折編)
以前のクルマ(黒アウディ)のフロントのダンパー(ショックアブソーバー)があったので、白アウディに装着したいと思いました。ダンパー交換のためには、写真のコントロールアームを外す必要があります。ところが…
2025年4月27日 [整備手帳] オホーツクロードさん -
異音の原因は分かったかもぉ🥲
タイトル通りやっとロアボルトは回る様になりました😅インパクトレンチでも歯が立たずレンチの持ち手延長で少しづつ回り始め何とか普通に回せる様になりました😉回る時に「カッキン‼️」とか「コッキン‼️」と
2025年4月16日 [整備手帳] ノスタル爺さん -
アイドラアームとステアギアボックスのマウント。🥸
ボンネット内のブレーキラインとヒューエルラインを交換と一緒にフレームを再塗装するのでステアリングギアボックスやエンジンのクロスメンバーを外す準備をしてました。😕
2024年6月15日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
TV1 エキマニボルトとの格闘
他4本は抜けましたがこいつだけが抜けない先日うっかり12角でなめたのです😭その後数日、外出から帰るたびに556ぶっかけてました。意味はあまりなかったようですが
2024年2月12日 [整備手帳] なぁ~ですさん -
リアバンパーの取り外しでトラブル
メッキのリアバンパーをマットブラック化するためにリアバンパー部全体を取り外すことにしました。リアバンパー下側のボディとの接続部分を覗いたらリアバンパーが割れてブラブラの状態でした。
2023年10月31日 [整備手帳] maccom31さん -
左リア キャンバーボルト固着のためDにあずける
リアタイヤの外側が偏摩耗するため三菱へ持ち込み。トーが、インに。キャンバーが、ポジキャンのため。左リアのキャンバーボルトの固着緩むか、整備試みてもらうことに。バネで2インチあげている影響もあるのだとお
2023年2月26日 [ブログ] cyberwalkerさん -
W208 ベンツ CLK ホイールボルト締め付け調整
原チャリの整備を終えたので、ついでにホイールボルトの締め付けトルク管理をおこなった。長期放置するとボルトが固着してしまうので半年に一度程度管理している。インパクトでボルトを緩める。
2022年11月12日 [整備手帳] Hide_to_Lorinserさん -
1本もないw
ヤフオクで175/80R16のホイール付きスタッドレスは売れました。手渡し予定で出品していたけど落札者は本州でびっくり送料1万もかけてなんで買ったんだろうと思って他にスタッドレスを検索してみたら全国で
2022年11月2日 [ブログ] DUBZさん -
エキマニ排気漏れ部品交換
バンパー外して、遮熱板外して、エキゾーストマニホールドのボルトを緩めようとしたら普通にもげた、ヨイショ→パキ、ヨイショ→パキ、ヨイショ→パキって根元から3本折れた
2022年7月28日 [整備手帳] robert_deviceさん -
夏タイヤ交換
キャリパーカバーを久々に装着し直してのタイヤ交換でした~!
2022年4月26日 [整備手帳] Ma- saさん -
スズキDT8 801S 昭和60年モデルを早速バラしてみる!? エンジン本体の固着破断ボルト類の撤去編
やる事、やりたい事沢山あるけどここ最近の天候は爆風予報ばかりでゴムボート日和がございません。まぁ少し無理すれば出せない事も無いけど、朝が寒いので嫌(笑)。と、言う訳で今週末は大人しく今進めております頂
2022年2月26日 [ブログ] imoちゃんさん -
マフラー交換(純正マフラー取り外し)
ヤフオクでおトクにゲットしたマフラーに交換!という訳で7月の連休から作業を開始しました。まずは純正マフラーエンドのボルトを外していきます…
2021年8月12日 [整備手帳] いのっち@BPEさん -
Z12キューブ 前右ロアアーム交換
左側は1年半前に終了、右側はこのボルトの固着で放置されていましたが、再度挑戦。今回は新兵器のインパクトレンチで臨みます。これ以外に①サンポールでの錆溶かし②ボルトにドリルで穴開けでボルト除去もバックア
2021年4月28日 [整備手帳] ウキュハム君さん -
KURE / 呉工業 浸透凍結ルブ
呉工業の浸透凍結ルブ。固着したボルト等の取り外しに使用。マフラーやO2センサー等のボルトは錆で固着している事が多い。錆を瞬間冷却し錆にクラックを発生させ潤滑剤を浸透させる。高温の影響で錆びたボルト等を
2021年3月23日 [パーツレビュー] Lachelnさん -
Jworks/ジェイワークス N1MetalCatalyzer NCEX-001 交換作業
今回の取り付けにあたり、ネジ類の固着に苦労したので、そのあたりを踏まえての手順をアップしたいと思います。準備品工具編ジャッキ・リジットラックカースロープ10ミリソケットor10ミリナットツイスター12
2020年10月26日 [整備手帳] shumikaPPさん -
ダイハツ(純正) 2WDターボ車用 ラジエターファンASSY 16360-B2141 (旧品番 16360-B2140・B2061)
【再レビュー】(2019/12/05)2014年末、14万km台で一度新品交換したものの、そろそろ寿命が近づきつつあるラジエター電動ファンを、ラジエター本体の更新に合わせて再び交換しておくことにしまし
2020年5月30日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
純正リアマフラー フランジ部ボルトナット固着
マフラー交換の為純正を外そうとしたら、錆び錆びでフランジにボルトナットが一体化してました。ダメ元で工具で外そうとしましたが無理でした。
2020年2月27日 [整備手帳] J雷電さん -
★重労働★ 145リアサス下ろし ~ブラックな労働環境
先日のボルトの固着によりその抜き取りができずに、ボルト切断コース決定となっていた件・・・友人のアドバイスもあり、レシプロソーを用いて片足につき2箇所切断で、後ろ足を取り外すことに・・・GEDC0089
2020年2月23日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
Kproductマフラー交換
バグ等で、色々と相変わらずしてますが久しぶりな投稿(*^ー^)ノ♪マフラーをフロントパイプから交換です!まず下準備に数日ラスペネ吹きまくり最近マイブームなボルト系恐怖症(笑)話すとながーいです!トーチ
2018年4月21日 [整備手帳] ..11さん -
2年越しでやっと取れた
前のストリームで使ってたレカロシート外して家で保管してたのですが、アテゴン君には使えませんでした理由は外す時にネジロック剤で固着したボルトが1本根元でボッキリ折れて、シートのねじ穴に残っていたから…最
2017年10月19日 [ブログ] あんで、さん