#ボンネビルT120のハッシュタグ
#ボンネビルT120 の記事
-
燃費記録
ピサヌローク往路 2回目
2025年6月13日 [燃費記録] タイのおじさんさん -
洗練されたネオクラシック
街乗り、山道、何処でもそつなく走れます。高速も大丈夫。人間が我慢すれば良いだけです(笑)
2025年6月2日 [ブログ] RFミッキーさん -
燃費記録
ピサヌローク復路 2回目
2025年5月20日 [燃費記録] タイのおじさんさん -
燃費記録
ピサヌローク復路 1回目
2025年5月20日 [燃費記録] タイのおじさんさん -
燃費記録
ピサヌローク往路
2025年5月20日 [燃費記録] タイのおじさんさん -
燃費記録
給油者の技量に左右される燃費?
2025年5月15日 [燃費記録] タイのおじさんさん -
寄り添ってくれるバイク
ライダーのスタイルに合致すれば長く楽しく乗れるバイクだと思います。重量があるので取り回しにはそれなりに気を遣いますが慣れてしまえば大丈夫かと。相棒感が高い、素敵なバイクです。
2025年3月8日 [ブログ] gensyuさん -
タイヤ交換しました
先日の後輪パンク、約14000Km走って後輪はスリップサインまであと1.5mm(?)位。フロントはまだ数千キロは使えそう。でもどうせパンク修理となると後輪を外すのだから少し早いがタイヤを前後共に交換す
2025年3月3日 [整備手帳] タイのおじさんさん -
あぁ!起きてしまった。パンク
走行距離約14000km「リアタイヤがかなり減ってきているのでそろそろタイヤを入れ替えるか」と思い次のタイヤを物色し始めたところ、なんと本日リアタイヤがパンクしました。幸いも家に近くで地元の友人とタン
2025年2月24日 [ブログ] タイのおじさんさん -
そろそろ購入から一年、好きな人にはお勧めします。
1年足らずで走行距離約14000キロ、チェンマイ~バンコク往復2回(1700㎞ x 2)、チェンマイ~パタヤ往復1回(2200㎞ x 1)、メーホンソン周遊など暇に任せた長距離走行が多いが現在のところ
2025年2月2日 [ブログ] タイのおじさんさん -
満足度の高いバイク
細かな所まで手間のかかっているバイク。速く走るのは難しいかな。
2024年12月21日 [ブログ] カエル89さん -
スパークプラグ交換
写真を撮り損なったので文字だけ。走行距離10485km 。昔々、車にせよバイクにせよスパークプラグは電極が丸くなるまで交換したことがなかった。点検で外して金ブラシでこすってカーボンを落とし、ギャップ調
2024年11月19日 [整備手帳] タイのおじさんさん -
オイル交換とエアーフィルター交換
今年2月初めに納車されてから9ケ月経過、走行距離も10,000キロを超えた。1000キロで最初のオイルとオイルフィルター交換を行ったので2回目はDIYで。今回はエアーフィルターも交換しました当日の走行
2024年11月8日 [整備手帳] タイのおじさんさん -
燃費記録
チェンマイーバンコクーパタヤを往復、10/2出発10/9帰宅。走行キロ数約2000Kmのツーリングとリゾート。郊外ではかなりのハイスピード走行、最近スピードトラップが増えたがバイク対応にはなっていない
2024年10月18日 [燃費記録] タイのおじさんさん -
走行・デザインともに良好だが、欠点もある
見た目、走行性能いずれも中~高水準だと感じます。走行フィーリングは良好で、国産車にも引けを取らないのでは。ただ、随所にアラがあり、全体的に出来が良いためにそれが強調されてしまいます。うまくできたのに、
2024年9月16日 [ブログ] 将直さん -
約半年で7500Km走行後の感想
コスパが良いとは言えないがこのバイクのコンセプトが好きな人には是非乗っていただきたい。
2024年9月12日 [ブログ] タイのおじさんさん -
王道のバイク
細部まで見た目に拘り、所有欲を満たしてくれるところが、トライアンフの良さであり、国産車との違いだと思います。
2024年7月14日 [ブログ] BB_ROADSTERさん -
意外にコンパクト
大排気量バイクですが、スピードを出さずにゆっくり走る喜びを感じるバイクですね。(歳ですので)
2024年7月4日 [ブログ] kennkennさん -
クラシックなスタイルのバイク
バイク自体は熱い以外最高だったのですが、ディーラーに納車時に増設したUSBの位置を自分で変えてもいいか?等聞いたところタイラップ外したら保証が等色々言われ面倒でした。
2024年5月6日 [ブログ] kotabobさん -
伝統のスタイル!トライアンフ・ボンネビルT120のガラスコーティング【リボルト姫路】
ガラスコーティングショップ【リボルト姫路】です。ボンネビルT120は昔ながらのスタイリングが特徴のバイクですね。ボンネビルと聞けば最高速チャレンジを行っている場所が一番に思い浮かぶのですが、こちらのバ
2024年1月13日 [ブログ] REVOLTさん