#マークⅡのハッシュタグ
#マークⅡ の記事
-
洗車後の試運転と読書。
こんにちは。たまにはバックショットで。今朝は曇り空から陽射しが出てきました。洗車後の試運転に出ました。今回はエンジンルームも磨きました。2011年式で、これだけ綺麗なら御の字です♪帰宅後はのんびり読書
昨日 [ブログ] クハ189-501さん -
マークII gx90
意外と流用できたりするので、絶対直せないことはないですね。ただ調べたりするのがしんどいですね
2025年9月25日 [ブログ] yvnnagaさん -
JZX100マークⅡ ツアラーV テンションロッドとメンバーブレース交換
最近のブレーキメンテ時にフロントテンションロッドのブッシュちぎれに気付いていたので、とりあえず手持ちの中古品に交換する事にしました。まずフロントの両輪をジャッキアップしてウマをかませます。死にたくない
2025年9月21日 [整備手帳] minosukekunさん -
今日の捕獲
本日の業務、AM中に車検代行、1週間ぶりの横浜陸事へ…陸事と言えばそう、捕獲っすよねw金曜なのでラインも混んでる、並んでいると2つ向こうのコースに大物!?が↓MX30前期マークⅡセダン、1976~78
2025年9月19日 [ブログ] 元Gureさん -
峠
自分の腕しだい
2025年9月19日 [ブログ] 山吹錦鯉さん -
BBS RG-R
純正のVOLK GT-Pですが、長期間履きっぱなしでかなり汚れてきたので一旦取り外し、徹底クリーニングを試みることに。その間の代替としてステップワゴン用のBBS17インチに履き替えました。ステップワゴ
2025年9月8日 [パーツレビュー] Dai@kyotoさん -
いいです
乗りやすく昔を感じれます
2025年9月7日 [ブログ] マーク222222さん -
リアブレーキパッド・ディスク交換
マークⅡのリアパッドはタイヤが付いた状態では見えません。タイヤを外したついでに残量を確認したら2mmくらいだったので交換しました😊ディスクも錆が気になるので、ついでに交換!部品はディクセルをチョイス
2025年9月6日 [整備手帳] おーさん240さん -
現状維持
?
2025年9月4日 [ブログ] とらおーさん -
特別編集「さよならマークⅡ&マークX」
こんばんは。マークXグッズが増えました♪2019年のマークX販売終了時に、ディーラーで配布されていた非売品。「さよならマークⅡ&マークX」を入手しました。表紙に痛みがあるとのことでしたが、あまり気にな
2025年8月28日 [ブログ] クハ189-501さん -
初めての直6
V35からの乗り換えで多少安っぽくなったものの、大衆が届く上質な車として、最後のマークツーとして大変完成度が高くいい車でした。
2025年8月17日 [ブログ] ふぇのむさん2(仮)さん -
JZX100マークⅡ ツアラーV リアキャリパーオーバーホールとホース交換
左側から作業を行います。パイプとホースの接続部です。メガネは入らないのでフレアナットレンチを使います。スパナでは恐らくなめてしまうので必須です。この時点ではフルードが漏れない程度に緩めておきます。それ
2025年8月17日 [整備手帳] minosukekunさん -
90系って歴代で最もスポーティかも…
フジミの90系マークⅡが完成しました。ボディカラーは当時のイメージカラーであった「ウォームグレーパール」風にしてみました。あと、ホイールは18インチのが付いてるんですが、手持ちのZEITのホイールに替
2025年8月15日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
フジミ 90マークⅡ2.5ツアラーV
箱絵
2025年8月15日 [フォトギャラリー] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
盆休みはこれを製作中…
盆休み2日目に入り、このキットを製作しています。あと、昨日は墓参りに行き、周りの草刈りをするなどして清掃してきました。また、今日はキッチンの換気扇を分解して風呂場で洗剤で洗ったんですが、油汚れがヒドか
2025年8月14日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
90型トヨタ「マークⅡ」のフォグランプは何故こんな所に付いている?
マークⅡのフォグは6代目までヘッドランプの内側配置、発光色は当時黄色が主流(下画像右)7代目はヘッドランプ反射板拡幅 (配光性能) のため外側配置 + 白色発光と、正にヘッド補助灯に
2025年8月13日 [ブログ] Avanti Yasunoriさん -
1JZ-GTEの最高のフィーリング
走りと高級感を両立させた車。唯一の欠点が電スロのフィーリングです。最後の1JZ-GTE搭載車。末永く維持していきたいです。
2025年8月11日 [ブログ] Dai@kyotoさん -
昭和の偉大なハイソカー
走りを含めてよく言えばジェントルな優等生、悪く言えば刺激は少ない
2025年8月10日 [ブログ] Takyoshidaさん -
快速ツアラー
強烈なパワーとサイズ感でバランスの取れたセダン
2025年8月9日 [ブログ] Takyoshidaさん -
良いクルマ…
衝動買いでしたが良い買い物出来たと思います…
2025年8月4日 [ブログ] 適当ガレージさん