#ミクニBDSTのハッシュタグ
#ミクニBDST の記事
-
DUCATI SSの整備【59】キャブレター再調整
キャブレターのジェットニードル クリップ位置変更で、吹け上がりなど改善あり、とレポートをしましたが、その後の推移で徐々に排気音が重くなり、スロットルのツキも緩慢になる様子があって、点火プラグをチェック
2025年6月24日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
DUCATI SSの整備【28】キャブレター(8)部品仕様再確認
前回、アイシング(キャブレター内氷結)対策の糸口は掴めたので、いよいよ現車合わせチューニングを始めるつもりでした。時折浅い開度の3速5000rpmあたりで息つきのような現象が起こるようなので対策すべく
2025年3月29日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
DUCATI SSの整備【24】キャブレター(6)アイシング(1)
いろいろと問題点を見つけて、手を打って改善を見てはいるものの、時折発生する不調に悩まされています。先日の再分解・調整後の試運転でも、以前と同じような症状が発生したが、アイドリングできないほどのプラグか
2025年3月29日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
DUCATI SSの整備【7】キャブレター(3)設定と不具合
【現車のミクニBDST初期設定】さて、組み直したキャブレターのデータを記録しておきます。前提となるエンジンの仕様は詳細不明。吹け上がりがかなり速いので、フライホイールや点火時期あたりをいじってあるよう
2025年3月29日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
DUCATI SSの整備【5】キャブレター(1)消耗品入手と修正
キャブレターはケーヒンFCR39(ダウンドラフト)が装着されていたのですが、スロットルワイヤーやグリップ側プーリーに不具合があったので、ひとまず付属してきたオリジナルのミクニBDST38に戻し、標準状
2025年3月29日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
DUCATI SSの整備【34】パイロット系ジェット変更等 再調整
アース線接続見直し等の点火系改善の要素もあってか、パイロット系領域(低速域や低開度)は度重なる調整を経てかなり扱いやすくなってきたが、もう少し違和感なく、言い換えると思いのまま操れるようにしたい。●現
2025年3月18日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
DUCATI SSの整備【29】試運転で調整の煮詰め
いよいよ春到来を思わせる陽気に、近場を回ってキャブレターや足回りの再評価・調整を行いました。●ハンドルバー絞り角調整クリップオンバーとしては垂れ角が殆どない、不思議な形状ゆえに、敢えて好みよりも広めに
2025年3月3日 [ブログ] 灸太郎くんさん