#メルテックのハッシュタグ
#メルテック の記事
-
2025年9月2日(火) 愛車のバッテリーのパルス充電
2025年9月2日(火)車のバッテリーは、1ケ月に1回程度でパルス充電をするのが良い、とのことで、できるだけ充電する様にしています。前回の充電は、7月4日でしたから2ケ月ほど経過してました・・・愛車、
昨日 [ブログ] 神栖アントラーズさん -
最初の空気圧調整
私は空気圧高めが好きなので納車時の空気圧は指定よりも0.2kg高くして貰いました車両指定では2.3㎏なので2.5kgにしておきました~♭ですが、高速に乗った印象ではもう気持ち高くてもいいかもな。。。2
2025年9月2日 [整備手帳] dob MLH Ψ 搭乗記さん -
サンシェード新品交換。
日除けのサンシェードを新品交換しました。この夏の陽射しは想像以上なのか、サンシェードの劣化が激しく、表面のブルーが褪せて新品と比較するとご覧のようです。さらに、表面のビニールが劣化してポロポロ剥がれて
2025年8月31日 [整備手帳] クハ189-501さん -
Meltec / 大自工業 MP-220 全自動パルス充電器
弱ったバッテリーのパワー復活や寿命を延ばすための充電器として購入この機種にしたのは液晶表示部分が見やすそうでパルス充電が出来るから実際に使用してみても操作が簡単で表示が見やすかったです(簡単ゆえに、接
2025年8月31日 [パーツレビュー] ビロコウさん -
バッテリー充電 2025/8/12
お盆休みを利用してバッテリーの充電をします充電中は予備バッテリーに載せ替えます
2025年8月12日 [整備手帳] Hama彦さん -
大自工業株式会社メルテックMP−300ウルトラパルス充電器取り付け
丸端子タイプ充電コードをバッテリー端子に繋ぎ、接続カプラーを車外に出してフレームへタイラップで固定した。シートと電装品を外さずに充電出来るように整備した。電装品を接続したまま充電が出来る充電器で接続し
2025年8月12日 [整備手帳] GALAXY GOLD-Rさん -
Meltec / 大自工業 MP-220 全自動パルス充電器
セルスター3Aからメルテック15Aにアップグレード。取手とコード巻きを外してカスタマイズ。充電中もボンネットが閉まるようにした。ISSバッテリーモードにして1週間くらい放置。
2025年8月9日 [パーツレビュー] みやあんさん -
Meltec / 大自工業 全自動パルス充電器
購入:2025年7月21日SUPER NATTOの充電器 BC-GM12-V を最近は750katana用に使っていましたが…7月21日にプチツーをする為に前日にエンジン始動を試みたらセルが弱々しい(
2025年7月23日 [パーツレビュー] cartvalleyさん -
2025年2月1日(土) 愛車のバッテリーへのパルス充電
2025年2月1日(土)バッテリーはパルス充電を定期的に行うと長持ちするとのことなので、毎月上旬にやることにしました。ロードスター、MINIクーパーS、キューブの3台のバッテリーのパルス充電を行いまし
2025年7月6日 [ブログ] 神栖アントラーズさん -
フォグランプをバイカラータイプに交換
納車前から購入していたバイカラーLEDフォグランプに交換します早速先日買った3tジャッキが活躍してくれました
2025年6月29日 [整備手帳] 司屋さん -
Meltec / 大自工業 ジャッキスタンド2 (4トン) / F-23
四半世紀前に購入して数回使用したウマを今回久しぶりに使ってみました(以前乗っていた10系アルファードのブレーキキャリパーを塗装したときとXP8系シエンタのタイヤハウスの防錆塗装した時くらい)しかし何故
2025年6月26日 [パーツレビュー] 司屋さん -
Meltec / 大自工業 2t油圧ジャッキ / FA-20
いろんな作業に大活躍です。たまにしかDIYしない私には、これくらいのジャッキで十分です👍これからも輪止めとセットで、安全に作業をしたいと思います。
2025年6月22日 [パーツレビュー] ひで308さん -
Meltec / 大自工業 ジャッキアタッチメント(サイド専用) F-26-1
セレナをジャッキアップする際に必ず使用します。ゴム製。セレナのジャッキアップポイントを優しく守ってくれて、尚且つ安心して車を上げられるのが良い😊・本体サイズ/重さ : 約φ50×37 (H) mm
2025年6月22日 [パーツレビュー] ひで308さん -
Meltec / 大自工業 3t油圧ジャッキ スーパーハイリフト / FA-31
四半世紀は使っている大自工業時代の2t油圧ジャッキでは最高値が足らずプラドのタイヤ交換ができません^^;そろそろ買い換えたいと思ってましたから色んなジャッキを見てローダウン3tジャッキが候補に挙がって
2025年6月4日 [パーツレビュー] 司屋さん -
Meltec / 大自工業 トルクレンチ 19,21mmソケットツキ / F-92
購入日:2014.6.14今まで車載のレンチ以外無かったので、購入。同価格帯ではエマーソンとBALがあって、ユーザーの評価もほぼ同じ。迷ったが、黒いグリップのこれに決定。(握りやすいゴムかと思ったから
2025年5月31日 [パーツレビュー] Raccoさん -
Meltec / 大自工業 レスキューハンマー / FT-16
商品コード:FT-16https://www.daiji.co.jp/products/3068/ゲリラ豪雨、事故等の緊急脱出時に車内にあると安心と装着済。※使う機会がないことが一番幸せだと思います・
2025年5月16日 [パーツレビュー] 草薙@Harrierさん -
Meltec / 大自工業 パンク修理キット / ML331
突然のパンクに備えて購入。まさかその2ヶ月後に使うことになるは(笑)収納ケース付きでコンパクトにまとまるので常に車に入れておけるのは便利です。初めて修理キット使いましたが、案外簡単にできるものですね。
2025年5月14日 [パーツレビュー] TAKA社長さん -
初のパンク修理
先日、友人の車がパンクして修理してもらうのに四苦八苦したため、今後のためにパンク修理キットを購入。その約2ヶ月後に自分の車がパンクするとは・・・とはいえ、修理キットは準備してるし道具もあるしなので自分
2025年5月14日 [整備手帳] TAKA社長さん -
Meltec / 大自工業 SCP-1200 全自動パルス充電器
バッテリーも3年持てばいいんでしょうけど、弱ったバッテリーがどこまで回復するか一度試したくて充電してみることに、充電器はメルテックのSCP-1200今まで一度もこのバッテリーは上がったことないので(上
2025年5月11日 [パーツレビュー] ハピトシさん -
メルテック パンク修理キット ML-331
軽度のパンク(穴)が修理できるキットです。車載の液剤注入式のパンク修理キットは後始末を考えると怖くて使えない為、グリグリタイプを購入しました。学生時代にGSでバイトしていた時と変わらない修理方式とツー
2025年5月9日 [パーツレビュー] ぷっぷCB18さん