#メンテナンスリッドのハッシュタグ
#メンテナンスリッド の記事
-
ガレージカイト エンジンメンテナンスリッド(平織りカーボンアルミメッシュ)
エンジンメンテナンスリッドを変えています。よく、何処製ですか?と聞かれることがあるのですが、メーカー名(ガレージカイトさん、ごめんなさい)をよく忘れてしまうので、パーツレビューに登録します。このパーツ
2025年5月31日 [パーツレビュー] competizioneさん -
ホンダ(純正) メンテナンスリッド
1993年に「NSX-R用エンジンメンテナンスリッドKIT」として、ホンダ純正で販売されたものです。構成部品が26部品あり、紫外線劣化防止の為、エクスパンションタンクのラバーカバーはもちろんのこと、キ
2021年10月21日 [パーツレビュー] Mukoさん -
不明 化粧ネジ
メンテナンスリッドの開けたり閉めたりが楽になるように取っ手付きの化粧ネジです。M6×10です。ネジ部が小さくて、目立たないのでいいのですが、小さくて緩めるのに指が痛くなります。また変えます。
2020年3月29日 [パーツレビュー] ☆てっつん☆さん -
Route Ks メンテナンスリッド
【総評】【満足している点】【不満な点】
2018年11月11日 [パーツレビュー] you1115さん -
スカイビート 2分割式インスペクションリッド取付け
1月に購入して8か月放置…。いえ、リヤのチャックの頭が無くなってリヤスクリーン外せなかったので仕方なく置いていたのが正しい。あとはパッキンカットに及び腰だったのもあります。仮組とパッキン移設取付け
2018年9月9日 [整備手帳] C.スマさん -
ルートks カーボンメンテナンスリッド
ルートks製のメンテナンスリッド エンジンルーム丸見えですね見栄えいい
2017年9月17日 [パーツレビュー] は るさん -
慌てるとロクなことが起きない
マタさんとドライブに出かけた昨日。屋根を外し、暑さしのぎでメンテナンスリッドを開けたまではいいのですが、メンテナンスリッドを固定するボルトを紛失。そのボルトは、工具不要のノブボルトに交換していたわけで
2017年5月25日 [ブログ] KAZUYAさん -
EMS カーボンメンテナンスリッド(試作品)
エンジンメンテナンスリッドです。友人が使用していたのを譲ってもらいました。純正は1枚ものでハードトップ装着車だとハードトップ外さないと外れないのですが、これは2分割になっているのでハードトップ装着して
2016年9月27日 [パーツレビュー] 浅羽ワークスさん -
リアスペース塗装
ハードトップにしてからずっと気になっていたところ…リアのメンテリッド部を含むスペースの色ボディ同色だからカーペットの隙間から見える赤い色が何だか嫌でした…
2016年9月27日 [整備手帳] 浅羽ワークスさん -
二輪カウリング用 クイックリリースボルトナット
メンテナンスリッドの脱着の簡便化のためにリッドのボルトナットを二輪のカウリング用のクイックリリースボルトナットに交換しました。半回転で外れるので作業が簡単。5個で1800円。
2015年7月14日 [パーツレビュー] 青りんごサワーさん -
メンテナンスリッドクイックリリース化
メンテナンスリッドは蝶ネジに変更していましたが、ネジが長くて回すの面倒…なのでクイックリリースに変更します。
2015年7月14日 [整備手帳] 青りんごサワーさん -
スカイビート FRPインスペクションリッド
以前はサーキット走るとき、幌を全取り外し、あるいは幌の後ろだけ取り外して走っていたので、放熱と軽量化のためにメンテナンスリッドも取り外してた。なので、メンテナンスリッドの重量はあまり問題にしていなかっ
2015年7月12日 [パーツレビュー] mistbahnさん -
【PP1】【軽量化】FRPインスペクションリッド取付
参考ブログエントリ: 「【ビート】【軽量化】FRPエアクリ-ナーホールリッドに交換」参考ブログエントリ: 「【ビート】【軽量化】FRPエアクリ-ナーホールリッド重量計測」「FRPエアクリーナーホールリ
2015年7月12日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】【軽量化】FRPインスペクションリッド取付
「FRPエアクリーナーホールリッド」と一緒にヤフオクで落札した、スカイビート製のFRPインスペクションリッド(メンテナンスリッド)。アクリルのシースルーのモノも、オフ会やnob@さんのを見て「カッコイ
2015年7月12日 [整備手帳] mistbahnさん -
FRPメンテナンスリッド取り外し
あってもなくても特に変わらずで、サーキット走行後の冷却に配慮したいので外しました。メンテナンスリッドからの照り返しでバックミラーが見辛かったのが、解消されました。
2014年8月10日 [整備手帳] こだわりさん -
【PP1】メンテナンスリッド開閉ボルト「チェンジノブ」取付
ビートの定番小ネタ。メンテナンスリッド(エンジンフードね)の開閉用ボルト4点に「チェンジノブ」を取り付けて、工具要らずで開閉できるように。使用部品:チェンジノブ(M6) × 4個M6ボルト ユニクロメ
2013年6月12日 [ブログ] mistbahnさん -
メンテナンスリッド開閉ボルト「チェンジノブ」取付
ビートの定番小ネタ。メンテナンスリッド(エンジンフードね)の開閉用ボルト4点に「チェンジノブ」を取り付けて、工具要らずで開閉できるように。使用部品:チェンジノブ(M6) × 4個M6ボルト ユニクロメ
2012年7月16日 [整備手帳] mistbahnさん