#モノスポーツのハッシュタグ
#モノスポーツ の記事
-
TEIN MONO SPORT DAMPER
■全長調整式■単筒式■減衰力16段調整■基準車高F-40mm(最大-117mm)R-45mm(最大-134mm)純正ビルシュタインに全く不満がないとは言いませんが、性能云々と言うよりも、あの純正のタイ
2025年8月2日 [パーツレビュー] にころ NDさん -
祝!初カスタム!!
納車されて4ヶ月弱、ついに初めてのカスタム。本当はもう少しノーマル状態を楽しもうと思っていたのですが、車高の高さ(タイヤとフェンダーの隙間)がどうしても許せなかった…せめてあと20mm落ちてたら、純正
2025年7月25日 [ブログ] にころ NDさん -
長らく装着していると車高調だってヘタってきます。TEINの車高調からTEINの車高調交換して足回りをリフレッシュ。全長調整式、単筒式、“TEIN MONO SPORT”を取り付けました!!
CUSCOストラットバー装着もシャキッとした乗り味実現に効果的だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ランエボⅥ CP9Aの足回り作業について、コクピット川
2025年6月12日 [ブログ] cockpitさん -
ダウンサスによるローダウンから、理想の乗り味を追求して車高調へとチェンジ。ストリートからサーキットまでオールラウンドにハイレベルな走りを楽しめる“TEIN MONO SPORT”を取り付けました!!
さらなるローダウンでENKEI PFM1のシャープなデザインがより引き立つと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツ ZC33Sの車高調取り付け
2025年5月10日 [ブログ] cockpitさん -
ダウンサスで車高を落としていましたが、乗心地がイマイチなので車高調へ仕様変更。最上級の乗り心地を追求した“TEIN MONO SPORT TOURING”を装着しました!!
CR Kiwamiだと思いますが、ホワイトのホイールがとってもスポーティだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサス RC Fの足回り交換についてコクピ
2025年3月19日 [ブログ] cockpitさん -
TM SQUARE コンプリートマフラー R-60
スズキ スイフトスポーツのカスタマイズです。TM-SQUARE コンプリートマフラー R-60を装着しています。触媒直後のフランジからフロントパイプ、センターパイプ、リアサイレンサーの3分割構造。軽量
2024年11月3日 [パーツレビュー] cockpitさん -
RECARO RS-G
スズキ スイフトスポーツのカスタマイズです。RECARO RS‐Gを装着しました。シートサイズや着座位置、角度、全体のフォルムなどを日本人用にバランス。ストリートとサーキットを共有できるストリートユー
2024年10月18日 [パーツレビュー] cockpitさん -
MONSTER SPORT ヘプタゴンホイールナット
スズキ スイフトスポーツのカスタマイズです。アドバンレーシング RZⅡは、モンスタースポーツ ヘプタゴンホイールナットで取り付けています。ヘプタゴンデザイン×高強度で、小型軽量化と盗難防止効果を両立し
2024年10月15日 [パーツレビュー] cockpitさん -
TEIN MONO SPORT DAMPER
車両購入時から付いていた同社のストリートベイシスからの交換バネレートがそこそこ高いので乗り心地は悪くなりましたが、ロールが減ってスポーツ走行向きになりました街乗りメインでたまにサーキットな方にはオスス
2024年10月13日 [パーツレビュー] ギンジ@さん -
TEIN MONO sport
スズキ スイフトスポーツのカスタマイズです。TEIN MONO sportを装着しています。全長調整式+16段階の減衰力調整機構を搭載。ワインディングやサーキットでのスポーツ走行を楽しめる仕様です。ク
2024年10月10日 [パーツレビュー] cockpitさん -
MONSTER SPORT カーボンGTウイング
スズキ スイフトスポーツのカスタマイズです。モンスタースポーツ カーボンGTウイングを装着しました。風洞ノウハウを基にした空力性能を実現。また、ボディ形状との一体感を持つ、スマートなスタイリングも魅力
2024年10月8日 [パーツレビュー] cockpitさん -
ミノルインターナショナル SPORT ECU
スズキ スイフトスポーツのカスタマイズです。ECUの書き換えには、TM-SQUARE SPORT ECUを選びました。ブーストの制御を中心にマップを適正化させ、中速域でのトルクの増大、高回転域における
2024年10月6日 [パーツレビュー] cockpitさん -
YOKOHAMA WHEEL アドバンレーシング RZⅡ
スズキ スイフトスポーツのカスタマイズです。ホイールはアドバンレーシング RZⅡを選びました。ツイン5本スポークと均等10本スポークが融合したクロスオーバーデザイン。強度を確保しながら細身のスポークを
2024年10月6日 [パーツレビュー] cockpitさん -
幅広いシチュエーションで走りの楽しさにどっぷり浸るならこの車高調。単筒式、全長調整式、16段減衰力調整式の“TEIN MONO SPORT”で、見た目も走りもよりシャープに!!
フロントのエアロが気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、NDロードスターの車高調取り付けをコクピットコジマのレポートでご紹介します。チョイスしたのは“TE
2023年6月16日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN MONO SPORT DAMPER
前車ZN6からの移植パーツになります。これは購入した時の写真です(2020年9月20日)。それから2年8ヶ月くらい使用しています。バネレートはフロント8kg、リア9kg。個人的に街乗りでは少し硬めの脚
2023年6月4日 [パーツレビュー] Syunpachiさん -
購入したばかりなのでお楽しみはこれからですが、20年も前のモデルなので車高調が組まれているとは言え足回りのヘタリが気になるところ。キビキビした走りを求めて“TEIN MONO SPORT”に交換です。
丸目がなかなか愛おしい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、インプレッサWRXの足回り作業をコクピット麻生のレポートでご紹介します。NAのEJ20を搭載したなかな
2022年8月20日 [ブログ] cockpitさん -
車高調整 未遂(Rrのみ -3.0mm 計画)
Lowシート固着のため調整できず閉じた。(タップ綺麗に保ってるのにナゼぢゃ!)仕方ないので、わんこ御用達のshop(タイヤ 屋さん)に用事があるときに一緒にお願いするつもり。
2022年6月12日 [整備手帳] ちふぁふぁさん -
車高調について調べた
前回のあらすじテインモノスポーツの車高調が入ったMR2を買うも乗り心地悪過ぎてまとめに乗れないので悩みながら86で通勤していた。ふと車高を上げる事を思いついてぐぐったら、車高を上げると乗り心地が良くな
2022年5月30日 [ブログ] 結輝怜さん -
TEIN MONO SPORT DAMPER
街乗り、ワインディング、サーキットと走ったのでレビュー!取付はメーカー推奨値で合わせたのでその感想を。★街乗り路面のギャップを超える時にゴツゴツ感を多少感じる減衰は両極端試しましたが、中間付近がおさま
2022年5月7日 [パーツレビュー] れいにぃ~さん -
定期メンテナンス・・お疲れ様〜!
タイムアタックシーズンも終わり、この時期に頑張ってくれたきいろ2号のメンテナンスをしてあげようかと思います。一番気になるのはサスペンション。組んだ時からデータを取ってきているのですが、やっぱり長く使っ
2022年4月9日 [ブログ] コロコロまろんさん