#ライトテクニカルのハッシュタグ
#ライトテクニカル の記事
-
有限会社ライトテクニカル TERAISM キーホルダー
もうすぐ創立2周年を迎えるライトテクニカル社。今回は化学処理されたステンレス製のキーホルダー。1年置きにこういった記念グッズを出すのも良いですね。キーホルダーとして使う事も考えましたが、私は敢えてネッ
5時間前 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM PF-83 ピラーフォース・リーフ
【再レビュー】(2025/07/16)2度目の投稿になります。前回、サイドシルに装着して効果はありましたが乗り心地が悪化したことにより取り外しました。ここ最近になってみん友さんの記事で学んだのですが、
2025年7月17日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-01
オマケでちょくちょくもらえる商品。今では廃盤となっていますね。やはり最初の奇麗な銅色は美しい・・・。これが半年たたないうちに茶色く劣化していきます。今まで色々な箇所に装着してきましたが、色々と考えたと
2025年7月14日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM 64チタン製 M6フランジナット ピッチ1.0
前回、64チタン製M8ナットを試して十分な変化はありましたので、今回はM6を。。。確かに値は張るのですが、得られる効果は通常のステンレス・アルミナットよりは遥かに大きいらしい。今回はバッテリーのマイナ
2025年7月11日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM Joy M10ステンレスナット
【再レビュー】(2025/07/07)前回はフロントサスペンション左右に6個設置して効果はイマイチ。今度はリア側に施工。リアサスペンションの固定ボルトは片側2カ所。6個あったので、真ん中の減衰力調整ダ
2025年7月7日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-14
一時は嫁の車に居座っていましたが、訳あってデチューン。愛車のロードスターにまた装着します。今回はまだ試していなかったTERAISM EC-14SPとの併用。更なる飛躍はあるのか?SPの登場により、影が
2025年7月2日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM PF-22 ピラーフォース・チップ
今回はチップタイプ。素材は304ステンレス鋼、100円玉くらいの大きさです。昔ハマっていた「Geiger-Rチップ」を思い出しますね。他のPF-83・84と比べて場所を取らずピップエレキバンにように、
2025年6月27日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EO-02MX
【再レビュー】(2025/06/20)今回はエネルギー発生体グリースであるEO-02MXを色々な箇所に試します。単純に対象物の表面に塗るよりは、銅テープを貼り付けてその上から塗り重ねるようなやり方のほ
2025年6月22日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM PF-21M ピラーフォース・ネオジム
【再レビュー】(2025/06/17)前回に引き続き、今度はBピラー付近に設置してみます。脱着するにあたって、ネオジム磁石はくっ付いたらなかなか取れないので、取り外す際にボディー鉄板の塗装面に傷が付く
2025年6月18日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM Joy M6銅製平ワッシャー
前回、M8銅製平ワッシャーで効果を得られましたので、今回はM6タイプです。ボルト・ナットに挟むだけなので、用途は幅広いかと思います。今回はECUを固定しているボルト部に施工。既にTERAISM製ナット
2025年6月16日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM PF-84 ピラーフォース・リーフ
前回ご紹介したPF-83のサイズ違い。少し横幅が広いだけで、あとは同じかな。これも同様に、ピラーに張り付けて車体剛性を上げるといった製品。サイドシルへの装着だとどうしても乗り心地が犠牲になりがち。とい
2025年6月14日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM Joy チタン製ワイヤー5m
アルミ製ワイヤーで結構大きな変化を得られましたので、今回はチタン製を。。。チタン製は10mに対し、これは半分の5m。コスト的にこの辺が限界だったのだと思えます。ざっくりいうと、エネルギー浸透率はアルミ
2025年6月10日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM FC-07
最終的にすべてのサイズを手に入れました。。。今回どうしてもやってみたい所がありまして。それはEC-14SPとの併用です。この商品にはプラスとマイナス配線が2カ所付いています。その配線に2個装着してどう
2025年6月8日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM Joy M10ステンレスナット
エネルギー発生体のステンレス製M10ナット。化学処理されたステンレスは非常に美しい光沢を放つのですが、結構ズッシリときますね。ここ最近はトルクやパワーよりも乗り心地の変化に軸を置いているので、今回はサ
2025年6月6日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM PF-83 ピラーフォース・リーフ
車体剛性を上げるとされるオカルトパーツ。前回は磁石を基盤としたピラーフォースネオジムのご紹介をさせてもらいましたが、こんかいの材質は0.8㎜のアルミ板。PF-84と比べて少し縦長な形状となっています。
2025年6月2日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM Joy アルミ製ワイヤー10m
名前の通り、エネルギー発生体であるアルミ製のワイヤーです。配線・ホース・サスペンションetc...単純に「巻く」ことができる箇所であれば、使う用途は無限大。10メートルもあるので、細いながら結構容量あ
2025年5月31日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM PF-21M ピラーフォース・ネオジム
ここ最近発売されましたね。その名も「ピラーフォースシリーズ」装着した箇所を中心に、強力な静電気除去効果を与え、それにより剛性を上げるというオカルトパーツになります。胡散臭いでしょ?興味のない方はそのま
2025年5月29日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM FC-09
【再レビュー】(2025/05/24)前回、ECUに繋いでいるアーシングケーブルで微妙な効果を得られたFC-09。今回は位置変更でヒューエルホースに施工。サイズ的にホース部分は太すぎて無理ですが、丁度
2025年5月25日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EB-11
EBシリーズ、もう何度目だろう。。。見た目は地味でありながら、効果としても地味に効く。1個1個、付けだしたらキリがない。。。私の中ではそういったイメージです。主にEB-05・06を多く愛用していますが
2025年5月23日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP
【再レビュー】(2025/05/19)単品で旧作の2倍以上の破壊力を持ったこのSP。今度は旧作EC-13との併用で相乗効果がどのようなものか?とりあえずあるもので、安物中華製の3連分岐ソケットを使用。
2025年5月20日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん