#ライトテクニカルのハッシュタグ
#ライトテクニカル の記事
-
有限会社ライトテクニカル TERAISM AE-06SP
AE-06がSPとなりました。近々出るだろうなと予想はしていましたが、想像以上にコンパクトになりましたね。まるでパソコンのマイクロチップみたいな。デザインも渋くてどんな車に対してもクールにキマるデザイ
昨日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13
旧作のEC-13です。最近まで愛車にEC-13SPとセットで装着しておりましたが、更なる伸びしろは期待できず。嫁のアルトに移植しました。結果としては良好。低速域メインでトルクが増し、少ないアクセル開度
2025年8月28日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM FR-03
今まで燃料添加剤に直接ドボンしていたFR-03今はもう廃盤ですかね。。。体感はできた気もしないでもないのですが、間違いなく言える事はここ最近燃料添加剤を使用してもそれ相応の恩恵が得られない。。。昔は燃
2025年8月26日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM RP-01B
あのRP-01がグレードアップしたようですね。とはいえ、B(ブラック)であってSPではない?単なる色違いという事か?問い合わせてみると、そうらしいですね。サイズ、エネルギーな同等で、デザインのみ変更。
2025年8月21日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM AE-01SP
あのチロルチョコAE-01がSPとなる日が来ました。サイズは若干大きくなっている様子。見た目も渋く引き締まり、かっこよくなりましたね。旧作はコンパクトで扱いやすかったですが、見た目がちょっとダサいのが
2025年8月18日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM PF-22 ピラーフォース・チップ
【再レビュー】(2025/08/11)前回、ご紹介してもう1カ月以上経過しますが、相変わらずゴツゴツした乗心地が不快なので取り外しました。今回は剛性ではなく別な目的で施工してみます。まずは前々からやり
2025年8月12日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EX-01SP
【再レビュー】(2025/08/08)前回、オイルパン真横に設置して思ったほど効果を得られなかった結果に終わりました。一度デチューンし、日を置いて再度試しても結果としては同じ。ECUリセッティングもし
2025年8月9日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM 64チタン製 M6フランジナット ピッチ1.0
【再レビュー】(2025/08/06)前回、バッテリーマイナス端子に装着して思った以上の効果は見込めませんでした。そのまま放置していたのですが、ふと思い出した「プラシング」自動車のバッテリーへの充電効
2025年8月6日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM Joy DO-01 銅板ミニ
銅板ロールのDO-01を50㎜というサイズにカットして手頃な価格帯にした製品。愛車のちょっとしたエネルギー補給に。施工箇所はラジエターホース、排気管といった筒状の箇所に最適。言うまでもなく、これは既存
2025年8月3日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EO-02銅MX
その名の通り、銅粉を使用したグリース。特性としては耐熱性、電気伝導性に強い。排気管のような高温になる箇所やバッテリー端子、配線等の電気接点に特化しているとか。ネジ部分に少量塗布するだけで焼き付きの防止
2025年7月30日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
TERAISM BN-02 Ti ーPro
BN-02は既に持っていましたが、Proはまだ。という事で購入してみました。単にチタン製の専用ワッシャーが追加されたというだけなのですが。もともとチタンのエネルギー浸透率はアルミやステンよりも高いので
2025年7月26日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EX-01SP
「TERAISMの命運を賭けたエース」それがEXシリーズ。それがようやく「SP」という冠を被るときが来ましたね。初代のEX-01の価格と比べるとこちらは2倍以上。単品で1万超える製品というのは今までな
2025年7月23日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM キーホルダー
もうすぐ創立2周年を迎えるライトテクニカル社。今回は化学処理されたステンレス製のキーホルダー。1年置きにこういった記念グッズを出すのも良いですね。キーホルダーとして使う事も考えましたが、私は敢えてネッ
2025年7月19日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM PF-83 ピラーフォース・リーフ
【再レビュー】(2025/07/16)2度目の投稿になります。前回、サイドシルに装着して効果はありましたが乗り心地が悪化したことにより取り外しました。ここ最近になってみん友さんの記事で学んだのですが、
2025年7月17日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-01
オマケでちょくちょくもらえる商品。今では廃盤となっていますね。やはり最初の奇麗な銅色は美しい・・・。これが半年たたないうちに茶色く劣化していきます。今まで色々な箇所に装着してきましたが、色々と考えたと
2025年7月14日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM 64チタン製 M6フランジナット ピッチ1.0
前回、64チタン製M8ナットを試して十分な変化はありましたので、今回はM6を。。。確かに値は張るのですが、得られる効果は通常のステンレス・アルミナットよりは遥かに大きいらしい。今回はバッテリーのマイナ
2025年7月11日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM Joy M10ステンレスナット
【再レビュー】(2025/07/07)前回はフロントサスペンション左右に6個設置して効果はイマイチ。今度はリア側に施工。リアサスペンションの固定ボルトは片側2カ所。6個あったので、真ん中の減衰力調整ダ
2025年7月7日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-14
一時は嫁の車に居座っていましたが、訳あってデチューン。愛車のロードスターにまた装着します。今回はまだ試していなかったTERAISM EC-14SPとの併用。更なる飛躍はあるのか?SPの登場により、影が
2025年7月2日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM PF-22 ピラーフォース・チップ
今回はチップタイプ。素材は304ステンレス鋼、100円玉くらいの大きさです。昔ハマっていた「Geiger-Rチップ」を思い出しますね。他のPF-83・84と比べて場所を取らずピップエレキバンにように、
2025年6月27日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EO-02MX
【再レビュー】(2025/06/20)今回はエネルギー発生体グリースであるEO-02MXを色々な箇所に試します。単純に対象物の表面に塗るよりは、銅テープを貼り付けてその上から塗り重ねるようなやり方のほ
2025年6月22日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん