#ラジアルマスターシリンダーのハッシュタグ
#ラジアルマスターシリンダー の記事
-
NISSIN ラジアルマスター 11/16
純正のマスターと違って、ブレーキコントロールがしやすく、個人的には好きなフィーリングです。ただ、取り付けにはABSユニットまでのブレーキホースとミラーを取り替える必要が有ります。自分の場合はステンメッ
2025年5月11日 [パーツレビュー] route440さん -
GARESPEED ブレーキマスターVRC Φ19mm
①純正マスターシリンダー(5/8:実測19mm)②ニッシン ラジアルマスターシリンダー(3/4:実測19mm)③GALESPEED VRC17.5(5/8:16-18mm)④GALESPEED VRC
2025年5月1日 [パーツレビュー] 空線さん -
Brembo RCS17 CorsaCortaRR
漆黒の削り出しボディは、FJR1300AS 20thのブラックメタリックXによく似合います❣️タッチなどはCorsaCorta(RRにする前につけていたので、使用上の違いは感じない)と変わりませんが、
2025年4月9日 [パーツレビュー] わたや@モトブログやってますさん -
DAYTONA ブレーキマスターシリンダー NISSIN ラジアルブレーキマスターφ17 ブラック/ブラック 79887
ラジアルに変更したく横型14mm相当との事とブレーキスイッチが油圧式で無くメカニカルスイッチとの事でこちらを購入。ステンメッシュホースと同時交換も有ってか握り分でブレーキ量が調整出来る様に感じます。
2024年12月30日 [パーツレビュー] Mak156さん -
ACTIVE STFブレーキレバー
YZF-R7純正のラジアルマスター流用して約1年間経過…ブレーキ操作は、特段意識しなくてもスムーズにスピードを落とせるようになりました。とはいえ、実は気になっていた点もありました。「ブレーキレバーが…
2024年4月6日 [パーツレビュー] 2340ばくりんさん -
brembo ラジアルマスター
φ19×20削り出しではなく鋳造タイプ。以前、XJR1200に使用していたものです。しっとりとした握り心地。
2024年3月3日 [パーツレビュー] ★やまいち★さん -
Frando FMF-130 M/C 14 ラジアルマスターシリンダー
フランドのマスターシリンダーで、レバーレシオが選択できるタイプ。ブレンボカニ34に、純正マスターシリンダーはストロークが少なく、カチカチタッチでコントロールしにくい。フルブレーキングするような走りはし
2024年3月1日 [パーツレビュー] Hiros-stkさん -
brembo コルサコルタラジアルポンプマスターシリンダー
品番110.C740.40OEMブレンボからの交換です。まずスクリーン外すと作業性が向上します。タンクのフルードを抜いて、右側のキャリパーに大きめのシリンジを繋ぎます。フルードを50ml程度抜いてその
2024年2月18日 [パーツレビュー] 風民@BKKさん -
ブレーキマスターシリンダー交換
付け替えるだけなので難しいことはないんだけど。。。左にハンドル切るとウインカーブザー(緑の場所)が当たるので、ウインカーブザーを移動しました。
2024年1月12日 [整備手帳] ぼっくんRRさん -
フロントブレーキマスター&クラッチマスターをOHするの巻。
前オーナー様が交換したラジポン。大変よろしいのです。しかし、エア噛む様になってしまった。数年前からブレーキが、最近はクラッチも。ブリーダーボルトから吸ってるのか、キャリパー のシールから吸ってるのか?
2023年3月22日 [整備手帳] ado_chanさん -
GARESPEED ブレーキマスターVRC Φ19mm
【再レビュー】(2023/02/12)ブレーキは人差し指、中指の2本掛けなのでショートレバーだ❗とショートレバーを使用していましたが私の使い方では少し短すぎたと思いスタンダードタイプのレバーに変更(レ
2023年2月12日 [パーツレビュー] 空線さん -
KOHKEN(コーケン) ブレンボラジアルマスターシリンダー用機械式スイッチキット KOK-2000
マスターシリンダーをラジアル化した際に純正ブレーキスイッチが使用出来なく成ってしまいました。当初取り付けの簡単な油圧式スイッチを使用していましたが、使って行く内に少しづつ反応が鈍くなり定期的な交換が必
2022年12月5日 [パーツレビュー] ココネさん -
Frando 7NB ラジアルマスターシリンダー
台湾メーカーのラジアルマスターです!ISO-9001-2000 TS-16949 EU認証を受けた国内工場で生産され、台湾ではbremboに次ぐシェアがあるとか!(☆▽☆)Franbo(フラン
2022年11月27日 [パーツレビュー] 餅蔵さん -
ヤマハ(純正)ブレンボ 純ラジアルマスターシリンダー(その①)
在庫ゼロ&納期未定を承知で、オーダーしていた純ラジアルマスターでしたが…意外なほど早く入荷の知らせが来ましたw。もちろんブレーキホースの取り回しもR7とは全く異なる為…XSR純正ホースで対応可能かどう
2022年6月6日 [パーツレビュー] 2340ばくりんさん -
ラジポンの追加作業(その1)
R7のブレンボラジポンを取り付けてニヤケが止まりませんが、ちょっとした問題がいくつか発生。
2022年5月22日 [整備手帳] たかパパ♪さん -
ヤマハ(純正)ブレンボ 純ラジアルマスターシリンダー(その②)
さっそく走らせてきました。と〜っても良いです(´∀`)b。…これではさすがにレビューにならないので、実際に走らせての感想を書いてみたいと思います。ラジアルマスターに換装・操作したことがある方は共感出来
2022年5月7日 [パーツレビュー] 2340ばくりんさん -
おニュー
取付けしようとおもたら雨…呪いか、日頃の行いかorz
2022年2月20日 [ブログ] よっしー599さん -
イイもの見つけた!
ブレンボ製ラジアルマスターシリンダーがヤマハYZF-R7に世界で初めて純正採用されたそうです。早速ヤマハのアプリで部品検索してみると見つかりました。価格を調べると、何と税込¥20,350ですって!お手
2021年12月16日 [ブログ] なんですのさん -
brembo RCS19ラジアルブレーキマスターシリンダー
キャリパー、ローター交換に伴い真綿のタッチを求めて変更。
2021年11月9日 [パーツレビュー] ままるさん -
【ラジポン化①】Frando 7NBラジアルマスター 15φ 機械式
キャリパー4POT化をしたので純正マスターシリンダーだと感覚がシビアな具合に🤔ということでセットで思考していたラジアルマスター化へ動いた。●Frando 7NB ラジアルマスター 15φ(5/8)シ
2021年7月16日 [整備手帳] ゆめぱぱ.さん