#ラジエーターホースのハッシュタグ
#ラジエーターホース の記事
-
ホンダ(純正) 19511-R9G-004 ホースバンド
交換の必需品ナノデス
2023年6月18日 [パーツレビュー] ひさぽんさん
-
ホンダ純正 19501-R9H-000 ラジエーターホース
純正はイイネー(笑)
2023年6月18日 [パーツレビュー] ひさぽんさん
-
日産(純正) ラジエーターホースバンド
走行中にラジエターのアッパーホースが抜けるトラブルが発生したけど、原因は不明のまま・・・元はバネ式のバンドでしたが、少しでも抜けにくそうな物という事で、抜け対策として交換しました。メカニックさんの勧め
2023年4月16日 [パーツレビュー] TAKちんさん
-
色々構想
シーズン前に色々とやりたいと、とりあえずバラしてみましたタンク外したら、ホースに亀裂発見耐油ホースが有ったので交換しておきます
2023年3月21日 [整備手帳] wayward07さん
-
ヒーターホース 交換
漏れ出してる~先週(D.S.B交換時)は何でもなかったんだけどなぁ~中古車だから何があるか分からないし、特にオイル漏れ&水漏れはちょくちょく点検してるんで、早期発見できます。でも車体下潜るとか大変そう
2023年2月17日 [整備手帳] R I Nさん
-
ラジエーターホースに放電索を追加
先日ラジエーターキャップに放電索を付けたところいい感じでしたのでラジエーターホースにも放電索を追加してみます。・ラジエーターキャップに放電索を追加https://minkara.carview.co.
2023年1月15日 [整備手帳] のりパパさん
-
BLITZ RACING RADIATOR Type ZS
交換時走行距離:37659㎞品番:18868ZSS製シリコンホース(アッパー、ロワー)同時交換。ラジエーターキャップはBLITZ RACING RADIATOR CAP TYPE-1 を継続使用。
2023年1月14日 [パーツレビュー] vmg_stiさん
-
自作 ステンレスメッシュを使った、アッパーラジエーターホースの放電索
これもトムイグさんのをそっくりまねさせていただきました。https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/7129683/note.as
2023年1月9日 [パーツレビュー] tetsunobuさん
-
BLITZ RACING RADIATOR CAP TYPE-1
前車でも使用していたのでリピしました。ワンポイントにもなります。関連情報URL:https://www.blitz.co.jp/products/cooling/radiator/racing-rad
2023年1月9日 [パーツレビュー] vmg_stiさん
-
Z.S.S. Racing Div ラジエターホース
BLITZ製レーシングラジエーターと同時装着。ラジエーターの厚みが純正より厚く42㎜あるので、アッパー、ロワーともに若干カットして取付。ホースバンドも付属しています。
2023年1月9日 [パーツレビュー] vmg_stiさん
-
2023年始動☺️
今年も相棒頑張ってもらいます☺️
2023年1月8日 [整備手帳] フサカツさん
-
スバル純正 ラジエーターホース
アウトバック購入時から ホース抜けの形跡があったのでいつも 整備して貰ってる所で 純正を取り寄せてもらって 万が一のため いつも積んでましたアッパーホース ロアホース バンド4点
2023年1月5日 [パーツレビュー] BR9ZC32Sさん
-
ラジエーター交換&オイル交換
アッパータンクに10センチほどの亀裂。オートウェルドで補修するも1ヶ月程度で再発。
2022年12月26日 [整備手帳] Phoenix-Kさん
-
TGS AUTOMOTIVE TECHNOLOGY Silicon water line
エンジンルームブルー化冷却効率UP⤴️ラジエーターキャンプがまたお洒落💁
2022年12月26日 [パーツレビュー] ゆーDさん
-
頑張った甲斐が、あった!
ラジエーターホースの交換により、エンジンルームが鮮やかになりました!😄そして、ラジエーターの漏れが完全に無くなりました!😃先週頑張った甲斐がありました。😄これで、安心して年を越せそうです。😊タ
2022年12月17日 [ブログ] shinD5さん
-
ラジエーターホースにマイナス帯電注入して冷却水を整えました👍
うちのノア君、冷却水の静電気除電策としてガトリングディスチャージャーEcoをラジエーターホースに巻き付けています。ようやく、最近流行りのマイナス帯電注入をやる気になり、ここにシリコンホースを追加して効
2022年12月12日 [整備手帳] コッペパパさん
-
ラジエーターホースにマイナス帯電注入して冷却水を整えました 改良編
昨日、ラジエーターホースに付けているガトリングディスチャージャーとホースの間にシリコンチューブを挟み込み、エンジンからの大量の静電気を上手く中和が出来ると確認しました。昨日は実験的要素が高かったので、
2022年12月11日 [整備手帳] コッペパパさん
-
三菱自動車(純正) ラジエーターホース(ロワー)
信頼の純正品です。(4,300円)ホース類の劣化も考えられるので、この際交換します!
2022年12月7日 [パーツレビュー] shinD5さん
-
ラジエーターホースにした方が違いが明らかでした
まずはお詫びします。過去に以下の投稿をしましたが、こちらの方が明らかに効果がありました。https://minkara.carview.co.jp/userid/2994992/car/3061995
2022年12月6日 [整備手帳] RCA snakeさん
-
スズキ(純正) ラジエーターホース
取外してみた所、思った以上に劣化してなかったけど、消耗品なので交換しました。
2022年11月21日 [パーツレビュー] NMMRさん

