#ラムエアインテークRSのハッシュタグ
#ラムエアインテークRS の記事
-
Odula / OVER DRIVE ラムエアインテーク RS
これはかなりの体感パーツですね♪大袈裟かもしれませんが高回転の伸びが段違いに変わります。
2013年1月20日 [パーツレビュー] REエイトさん -
AutoExe スポーツインダクションボックス
純正エアクリーナーボックスの前半分を開放しているので吸入抵抗が減少し吸気サウンドも良くなります。ミニサーキットで9,000r.p.mまで回したら吸気サウンドにシビレてしまいました。プラス\6,000で
2012年11月16日 [パーツレビュー] くろ@セラメタスリーさん -
Odula ラムエアインテークRS(SE3P(RX-8))
中古品なので確証がありませんが、おそらく本物です。純正のインテークと差し替えて使用します。純正Type-Sのインテークには5500rpmで開く追加インテークが設定されているのですが、これに差し替えるこ
2012年10月29日 [パーツレビュー] へたれの鳴海さん -
Odula ラムエアインテークRS
既にR魔さんのTPC(トリプルパイパークリーナー)を付けていることもあってか、何処までが本品の効果なのかが最初は分かりにくかったですが、帰りの高速で実感しました。高回転でのパワーが出た感じです
2012年10月29日 [パーツレビュー] さざびさん -
odula ラムエアインテークRS
純正のエアインテークを取り外し、エアクリーナーにダイレクトに導風するための吸気パイプです。odulaさんのHPでは『高速域ではラム圧(走行風)を最大に発生し、パワ-アップを実現します! 』と、あります
2012年10月29日 [パーツレビュー] みぃたさん -
マツダ純正 エアフィルター
純正→純正と納車以来初めてエアフィルターを交換しました。社外品のストックがあったのですが吸気系を色々弄ったので純正で様子を見ることに。大分汚れていたのもあるのでしょうが明らかにスロットルレスポンスが復
2010年12月17日 [パーツレビュー] みぃたさん -
純正エアフィルター交換(2010/12/17)
備忘録。エアフィルターを納車以来初めて交換しました。社外品のストックがあったのですが思うところがあって純正→純正。時間が無かったので作業もディーラーにお願いしました。やっぱりインダクションボックス+ラ
2010年12月17日 [整備手帳] みぃたさん -
odula ラムエアインテークRS取付
備忘録。2010/08/21、SAB千葉長沼で行われたREミーティングで取り付けてもらいました。レスポンスパイプとの同時取付。
2010年10月24日 [整備手帳] みぃたさん -
odula ラムエアステッカー
ラムエアは外からは装着されているかどうか分かりづらいのでそれをアピールするためのものでしょう(笑ステッカーになっています。2010/08/21SAB千葉長沼で行われたRX-8プレジャーミーティングにて
2010年9月9日 [パーツレビュー] みぃたさん -
odula ラムエアインテークRS インプレッション
今朝から早速ラムエアインテークRSとレスポンスパイプの取付けをしました。作業詳細は整備手帳を御覧下さい。取付けが終わったところで試走に出発
エンジン始動時の吸気温度が19℃、走り始めると13℃まで下
2010年3月14日 [ブログ] くろ@セラメタスリーさん -
odula ラムエアインテーク RS + レスポンスパイプ取り付け
まずはバンパーを取り外します。2回目ですがひとりで外すのも簡単ですね。
2010年3月14日 [整備手帳] くろ@セラメタスリーさん -
メモリアルロータリーミーティング・リターンズへ行って来ました
今朝も早起きして仕事をさっと済ませ10時前に長沼に着きました。待ち合わせをしていたみぃたさんが来るまで店内を物色…。そろそろと思い駐車場に戻ると初顔あわせのみぃたさんが来ていました。さっそく持ってきて
2010年3月13日 [ブログ] くろ@セラメタスリーさん -
ラムエア掃除w
今日は、先日のプレジャーミーティングで入手したOdulaのラムエアを手入れしましたw『Odula』ね『Odura』じゃなくてwww先代が、耐熱テープを全面に施してて、それを剥がしているので、粘着が残っ
2009年8月11日 [ブログ] 永都(ながと)さん