#ラムダプローブのハッシュタグ
#ラムダプローブ の記事
-
フロントO2センサー交換。
車をウマに乗せて床下から作業開始です。O2センサーのソケットが入っていボックスを外します。エンジン側に行っている配線を外します。
2025年1月12日 [整備手帳] chibinosuke通勤号さん -
エンジン警告灯点灯! ①
先日、駅に身内を迎えに行った際のアイドリング停車中の事。スマホいじりしてて何気なしに顔を上げると何だか視界に違和感が、、エンジン警告灯点いてる??ただ恐る恐るの帰り道でも特に走行に変化は感じられなかっ
2024年4月13日 [整備手帳] ともにょんさん -
関西エコアープ ラムダセンサー
関西エコアープのラムダセンサーですが安価ですし、きちんと電圧変動します。問題なく取り付けでき良いものですよ。交換後はISTA等で診断しました。エラー無く絶好調ですよ。
2024年2月13日 [パーツレビュー] nori_hisaさん -
O2(ラムダ)センサー交換
バンク1(キャタ前)の電圧が0.47V固定となり、診断により要交換と判断。他バンクも電圧固着気味で、A/Fが崩れつつあるようです。ラムダセンサーは関西エコアープ製としバンク1~バンク4のセンサー交換を
2024年2月13日 [整備手帳] nori_hisaさん -
ラムダプローブ交換(リア)
またしてもエンジン警告灯が点灯したので、「今度はリアか?」と予防を兼ねて交換する事にしました。リアのO2センサーは手前左に見えてるセンサーの奥にかろうじて見えるので、何とか交換出来そうです。
2023年6月11日 [整備手帳] たま3さん -
O2センサ(ラムダプローブ)交換
特にセンサーエラーは出てませんが走行も大台越えてるし最近燃費も良くないのでO2センサを交換します。触媒の前後の2箇所のものを替えますがボンネット右奥の黒とグレーのカプラーの先にセンサは鎮座ましましてお
2023年1月30日 [整備手帳] variant1389さん -
ラムダセンサー(O2センサー)交換 / 前側
エンジンチェックランプ点灯。恐らく定番のO2センサー不良?これが外れれば大した作業ではないので、ラスペネを吹いて少し待つ
2021年11月14日 [整備手帳] NOT-FOUNDさん -
ラムダプローブ1(バンク1)交換
先日の猛暑中に初めてエンストしました。再始動で普通にエンジンかかるのですが、停止したりすると回転数がじょじょに落ちて静かにストップする状態。アクセルに対するレスポンスも悪く、ディーラーに持ち込み診断器
2021年8月14日 [整備手帳] はせちゅうさん -
ラムダセンサー交換 ×2
ここ暫くずーっとプラグが煤まみれなのは結局のところ燃調が濃いからなのでは無いかと考えました。で、PLXのA/F計はセンサーの健康度やリアクションタイムを表示できるのですが、この画像は元からPLXに付い
2021年5月11日 [整備手帳] boogiemenさん -
TT嬢〜復活。
エンジンマーク点灯で不機嫌なTT嬢でしたが、3泊4日の入院で無事返ってきました。ラムダプローブ(O2センサー)交換とのことで、42,189円の出費(@_@)でしたが、これで無事年を越せそうです。代車A
2018年12月31日 [ブログ] 意匠太郎さん -
O2センサー(ラムダプローブ)交換
交換するセンサーの場所は触媒の後ろにあります。O2センサーはもう一つありますが今回は交換しません。
2018年2月22日 [整備手帳] taki-takiさん -
ラムダプローブ交換
先日、自家用車での仕事移動時に急にこのマークが点灯しました。走ってる最中は何も変化は無かったのですが、念の為途中のコンビニ一時停止して取説で確認すると「排気異常」をセンサーで認識してるとの事。とりあえ
2017年2月26日 [整備手帳] noraneko dobaさん -
VAG純正 Rear Lambda Probe 1K0998262E
フロントに続いてリア側のO2センサーも交換しました。こちらはちょっと手配の都合もあってVAG純正品です。何かで調べたらゴルフRは1K0998262Eだと言うのでそれを手配しましたが、交換するとき付いて
2016年4月28日 [パーツレビュー] boogiemenさん -
BOSCH Oxygen Sensor 0258017270
最近アクセル開度90%、6000rpmあたりから上で空燃比が11.7位まで濃くなる症状に悩んでいます。ECUのマップでは12.3位をターゲット空燃比としているはずなのですがログを取ってみると要求値の段
2016年4月28日 [パーツレビュー] boogiemenさん -
そして…
股突いた…。2日で終わり…。帰りに⚫ワーでキャブクリーナーを購入。インテーク側のフラップとのことなので、エアクリーナーカバーを開け直接噴射。空気量をセンシングするパーツに悪い気がしたものの、エンジンが
2016年3月15日 [ブログ] 勅撰番長さん -
そのまま乗れ
ティグアンのインジケーターについてDへTEL。インテークマニホールド内のフラップの不調とのこと。スロットルの動きとは別に、最適に燃調を制御するらしい部品。交換となると6~7万。そのまま走っても問題はな
2016年2月24日 [ブログ] 勅撰番長さん -
また点いたし…
2016年2月23日 [ブログ] 勅撰番長さん -
O2センサー(ラムダセンサー交換)
以前EPCとエンジンチェック警告灯が点灯エンジンの吹けも心なしか鈍感に感じたDラー診断の結果スロットルのカーボン汚れ及びO2センサーが怪しいとの指摘とりあえず警告灯をリセットしてもらい、スロットルのカ
2014年9月9日 [整備手帳] のんぶーさん -
よりによって休みの日に点くかね
昨日、エンジンかけると何気に排気警告等がいきなり点灯しました。が、エンジンの調子が悪くなっている感じもなく、普段と変わらず液晶表示にエキゾーストワークスの文字も出ないので、「明日には消えてるやろ」と、
2014年8月16日 [ブログ] サクちゃんのパパさん -
「警告灯」が点灯②、O2センサー(ラムダプローブ)の基礎知識
警告灯のマークが、エンジンの形をしていたため、少々ビックリ(ToT)、しましたが、あつち、こっちと情報を集めていたら、「O2センサー」の役割、基礎知識のリンク先↓見つけました。↓解り易く解説されてます
2011年1月4日 [ブログ] 純平@ヨコハマさん