#リアインナーフェンダーのハッシュタグ
#リアインナーフェンダー の記事
-
Ninja1000 VERSYS1000 インナーフェンダー 取り付け リベンジ2
Ninja1000にリアのインナーフェンダーを取り付けるならVERSYS1000の純正リアフェンダーを取り付けるのが安い!!!って言ってきたけど、少し懲りた。。。。インナーフェンダー取り付けリベンジ2
2020年12月12日 [整備手帳] あんこのぶさん -
お悩みその後…
先日相談を受けて作った、X-ADVのリアインナーフェンダー。車体の汚れは減ったけど、取付したインナーフェンダーが汚れると…それじゃあって事で、尻尾を付ける事に。使わなくなったズーマーのフロントフェンダ
2020年10月11日 [ブログ] かしわ@GBさん -
cartvalley 自作インナーフェンダー
製作・取付:2019年3月24日カタナ 買ったらヤルゾその12(^^♪リアカウルを5cmほど上げたのでその空間を有効活用するためにリアのインナーフェンダーを自作しました(^。^)元のリアインナーフェン
2020年10月1日 [パーツレビュー] cartvalleyさん -
リアインナーフェンダー
相変わらずパーツが無いバイクなので作っちゃいました。流用も考えてましたが、作った方が早いっすね。無いものは作れ!です。某メーカーのものを参考にアルミ板で製作。右サイドのスッカスカな感じが軽減されて良い
2019年9月7日 [パーツレビュー] マタジ@MTJさん -
リアインナーフェンダーの取付
hayabusa買ったらやるぞ!その15ヤフオク徘徊中に出物を見つけた(^-^)99-07用として出品されていたおかげ?入札は競り合いにはなりませんでした(^-^)スイングアームは前期型と後期型は共通
2018年4月25日 [整備手帳] cartvalleyさん -
リアインナーフェンダー 一部カット
ひょんなことから18インチの71R(中古)を履くことになり、うちのエイト史上最も幅広のタイヤとなるということで、対策としてリアのインナーフェンダーの出っ張りを切り落としました。詳しい手順や場所は他の方
2018年4月10日 [整備手帳] じょおさん -
不明 カーボンインナーリアフェンダー
購入:2018.2.11取付:2018.2.18ヤフオク徘徊中に出物を見つけた(^-^)99-07用として出品されていましたがスイングアームは前期型と後期型は共通部品なので問題なく取付出来ます。中古品
2018年2月19日 [パーツレビュー] cartvalleyさん -
リアインナーフェンダー取り付けビフォー&アフター。
ビフォー。(ちなみにこの1枚を撮ったときやっぱり必要だと決意・・・)
2016年2月20日 [フォトギャラリー] 田舎の人。さん -
Force-Design ハイブリッド・インナーフェンダー
フロントフェンダーがあるのにリアには泥除けフェンダーしかないのも寂しいというかアンバランス?ということでフロントと同色のリアインナーフェンダーです。田舎ポイント(?)としては全体がその色だと間延び感が
2016年1月27日 [パーツレビュー] 田舎の人。さん -
MOS インナーリアフェンダー
【総評】マットブラックカーボン調で良い感じの見た目が気に入ってます♪マジェスティSではほぼ必須の泥除け対策のアイテム。しっかりと効果を発揮して欲しいので長めのこちらにしました( ^ω^ )【満足してい
2015年12月25日 [パーツレビュー] カズ@P15さん -
ヤマハ(純正加工) シグナスX リアインナーフェンダー
純正のエンペラをcutしたリアインナーフェンダー、シボを落として艶消しにしたけど思ったイメージと違うのでブラック塗装&艶出し加工しました。
2015年2月5日 [パーツレビュー] バブルさん -
リアインナーフェンダー エンペラカット
フェンダーレスにすると、インナーフェンダーが目立つのでカーボンにしたいところですが、本物は高いので純正を加工してみることに!と言ってもエンペラをカットするだけ(笑)
2015年2月5日 [整備手帳] バブルさん -
リアインナーフェンダー 塗装&艶出し
リアインナーフェンダーのエンペラをカットし、シボ取りして艶消し風にしようと思いましたが、イメージと違うので塗装することに
2015年2月5日 [整備手帳] バブルさん -
CLEVER WOLF RACING ninja1000 リアインナーフェンダー
【総評】取り付け簡単。フィッティングもバッチリで、製品そのものもしっかりしている。【不満な点】純正インナーフェンダーより長いので、アウターのノーマルフェンダーとのデザインバランスが少し気になること。フ
2014年11月16日 [パーツレビュー] lennon.135mさん -
Nojima ノジマ カーボン製 リアインナーフェンダー
今まで Versys1000用を加工流用しておりましたが思う所があり、カーボンフェンダーに交換しました。当初 「フェンダー部分が延長されている」+「Rサスリンク部を覆う」が希望要素でしたので、ストライ
2014年9月1日 [パーツレビュー] くまなびさん -
COERCEコワース RSリアフェンダー
FRP黒ゲルを楽天にて購入♪タイヤを140のPIRELLIスポーツデーモンに変えているので、A-TECHの奴とかは入らない?みたい、、値段も良心的なので「COERCEコワース:RSリアフェンダー」を取
2014年4月11日 [パーツレビュー] CHO・911さん -
コワース リアフェンダー + ステッカーチューン?
買うだけ買って取り付けてなかったけど、前日の残雪ツーリングで洗車が大変だったので、翌日に即取り付け(笑)手を抜いてサス外さずにやってみたけど、キズが着きそうで右サスだけ外して取り付けました。最初からサ
2014年3月8日 [整備手帳] K-I-S.さん -
SUZUKI Bandit250 純正リアインナーフェンダー
ネットで調べて流用してみました。大雑把に取り付けました(汗)そのままチェーンカバーに被せる形で後はタイラップで固定。干渉が無いか確認してとりあえずはこのまま使用してみます。有るのと無いのとでは汚れ方が
2014年2月3日 [パーツレビュー] prealfaさん -
スズキ(純正) RGV250γ純正 リアインナーフェンダー
どこかのサイトでこのフェンダーはポン付けできるという情報があったのでヤフオクで購入した。ポン付けできません(;´Д`Aちょっと加工をしてタイラップで留めました。キレイな塗装だったのでそのまま使用。購入
2013年11月18日 [パーツレビュー] ゴ(=゚ω゚)ノマさん -
GW後半戦2日目。
さてGW後半戦2日目は・・・午前中軽く部屋の掃除をして昼から6日のツーリングに向けて準備をしようと思ったらチェーングリスを会社に忘れてて取りに行って帰ったら小包が届いてた。これこれ、これを待ってたんで
2013年5月5日 [ブログ] 92.さん