#リアスタビライザのハッシュタグ
#リアスタビライザ の記事
-
ZERO SPORTS ハイクオリティスタビライザー
【交換推奨度:高】【交換必須度:【低】【DIY難易度:中】※リアスロープアップとリアピース外せる程度は必要【トータル費用:1万5千円程度(送料込み)】取付から100kmぐらい走って感触もつかめてきたの
2019年10月13日 [パーツレビュー] cat_leavesさん -
スバル RX-R純正 リアスタビライザー
うちのヴィヴィオはSC付いてるけどRX-Rじゃないので、フロントスタビのみ標準で付いてました。しかもE型なのでリアスタビブラケットを固定する穴にナットが溶接されていません。一応、ショックはKABのne
2016年10月27日 [パーツレビュー] sashibaさん -
クスコ リアスタビライザー
効果抜群!!全然違う車に…!!(ちょっと言いすぎか?)ワンランク上の車な感じになり、大満足ナリ。ロールが格段に減り、どっしりした感じデス。あっ々、乗り心地は固くなるというか、少々路面状況のダイレクト感
2012年11月11日 [パーツレビュー] たかまちさん -
CUSCO リアスタビライザ
変化を見たいので、まずはリアだけ取付。高速走行での安定感が増したような気はします。(う~ん?)ちょっとした、山道を走ってみると、フロントタワーバーだけの時と違って、後方のぐんにゃりした感じが和らいでい
2012年11月11日 [パーツレビュー] まるばさん -
スバル純正 インプレッサ(GRB)用リアスタビライザー
FaFaさんから友情価格で譲ってもらった一品。不快なロールが減って、乗りやすくなりました。スタビリンクはエクシーガの物をそのまま使いますが、固着して使えない場合もあります。【2012年9月取外し】車高
2012年9月2日 [パーツレビュー] ねんGさん -
LEAD JAPAN FB FFB of BEAT
遂にコレをパーツレビューに出す日が来ました!!!このサイレンサーの魅力は・・・・付けた人にしか分からないのが最大の魅力。消音器が小さく、排気音の低減、全域でのエンジンの応答性の良さはピカイチです。(ま
2011年8月24日 [パーツレビュー] KOTOKOさん -
リアスタビライザー装着
ダイハツソニカのリアスタビライザーです。ダイハツ車の定番?フランジボルトの締付けトルクは、66.2Nm±12.3となっています。
2011年8月15日 [整備手帳] ジローR&Sさん -
S,S,I リアスタビライザー ボルトオン
BEATには開発段階での状態では、リアスタビライザーは取り付いていたようです・・・・・ですが、バブリーになりすぎたのか、市販時には外されていた。と言う文章を何処かで読んだ覚えがあります。このリアスタビ
2009年9月5日 [パーツレビュー] KOTOKOさん -
SUBARU純正 GT用リアスタビ19φ
定番です。前期型GTの19φのリアスタビです。まだ普通の道しか走ってないので、インプレは後ほど。
2008年12月13日 [パーツレビュー] koi2さん -
ちょこっとだけ。。。
ちょこっとだけクルマを触りました1.リアスタビライザ2.STIシフトノブ3.塗り絵リアのスタビライザはずっと計画してたのですが、部品が足らずに止まっていたものです。。(ほんとは発注間違いしてたのですが
2008年4月28日 [ブログ] bandit_さん -
ジャッキアップ
ひさしぶりに車を触ってました。ほったらかしになっていたRスタビライザーを取り付けるべく、ジャッキスタンドを購入し、上げてみました。どうせホイールを外すので3本ある(?)TE37を合わせてみると見た感じ
2008年4月8日 [ブログ] bandit_さん -
スタビ付けて~
いつも車の後部座席にいる「お犬様」達から、「後部座席がゆれる」と苦情が入りました。そういう事で、リアスタビライザーを付けてみました。後部座席のゆれと言うか、ロールはかなり減りました。ダイハツ リアスタ
2008年2月28日 [ブログ] ジローR&Sさん -
ダイハツ リアスタビライザー
ダイハツ純正 ソニカのリアスタビライザーです。ムーヴラテ COOL TURBOは、フロントには最初からスタビライザーが装着されていますが、リアには装着されていません。そのせいか、リアだけねじれてロール
2008年2月28日 [パーツレビュー] ジローR&Sさん -
リアスタビ
ヤフオクでポチッとな!しちゃった…先週入札し忘れて1週間延びてたGC35クラブS純正リアスタビ。先週忘れてなければ、車持ち上げられてたのになぁ…orz新車で買ってすぐぐらいの頃、ディーラーで取り付けら
2007年9月12日 [ブログ] ひ☆さん -
リアスタビ構想?
ボディー補強ばかりで軟弱な足のままのうちのビート。ええ加減にまともな足回りを…出来るなら車高調を!とは思うものの先立つ物もないわけで...とりあえず、1円で落としたリアサブフレーム、1000円で落とし
2007年8月28日 [ブログ] 白猫kei 狸さん