#リアタワーバーのハッシュタグ
#リアタワーバー の記事
-
CUSCO リアタワーバー
開口部が大きく剛性不足のボディに取付けると、よじれがかなり軽減されました。ただタワーバーと言うよりボディに穴あけして取付けるので、フロアバーのような感じでした。
2024年12月1日 [パーツレビュー] たま3さん -
リアタワーバー取付
リアタワーバーの取付です。サブトランクを外して簡単に取付できますが・・・
2024年11月29日 [整備手帳] そ う じ ろ うさん -
レイル/リアタワーバー取付
リアの踏ん張りをなんとかしたくていよいよ社外部品導入第3点目!颯然としたトランクの荷物を全部出し、スペアタイヤを剥き出しにしたらさぁ、内装を引っ剥がしていきましょう!
2024年10月6日 [整備手帳] アライグマTrS/S4さん -
ユウテック リアタワーバー
付ければ良いって訳でなくメリット、デメリットあるとは思いますが見栄重視で…ってトランク開けないと見えませんが笑ストラットタワーバーはインテグラにも付けてますしトランクルームに棒がある景色に慣れてます^
2024年9月14日 [パーツレビュー] ひらやんやんさん -
タワーバー前後取付
バックヤードの黒色結晶塗装バージョンを取付しました。ユーティリティボックスに干渉しない物を探していた時に目に止まってポチっていました。車下は補強済な為、効果は走ってみてからになります。
2024年9月7日 [整備手帳] 無ーさん -
CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS
連休中に取付けました。ハッチバックはリアの補強…と思いつつフロントばかり補強して来たMyスペCでしたが、やっと安く中古のリアタワーバーを入手できました。ラゲージ下に納めたくてkansai Servic
2024年9月5日 [パーツレビュー] ティミー☆マックさん -
リアタワーバー装着
クスコのリアタワーバーを付けました
2024年8月31日 [整備手帳] oda810さん -
〜自作シリーズ〜HKS 関西風リアタワーバー
まずは完成の図。以前製作したリアフレームバーも関西サービスさんのタワーバーをつける前提で設計しましたが、3万ちょっともするタワーバーはなかなか手が出ずにいました…なので思い切って自作してみました。手が
2024年8月20日 [整備手帳] もちもち@ MM FACTORYさん -
不明 汎用アルミスペーサー内径8.2×外径20×15mm・3mm
CUSCOのリアタワーバーを装着する際に使用するカラー、15mm・6mmが付属のモノだとボルトに対してガバガバなので……白猫@GR FOURさんの投稿を参考にAmazonにて購入15mm×1、3mm×
2024年8月19日 [パーツレビュー] やりっっちゃんさん -
オートリファイン / ARC POWER BRACE TYPEⅢ
物干し竿が欲しかったのでフロアタイプの取付予定はなかったのですが、ヤフオクで安価で競争のない商品があったので購入しました。効果については難しいですが、首都高においてはリアタイヤのバタつきが軽減したよう
2024年8月15日 [パーツレビュー] toche (とっしゅ)さん -
AutoExe Floor Cross Bar / フロアクロスバー
autoexeのフロアクロスバー(リア)を取り付けました。同時にMAZDASPEEDのストラットバー(フロント)を。補強系はこれで最後かな?マツダディーラーで施工してもらいました。流石ディーラーめっち
2024年8月12日 [パーツレビュー] naoshimaruさん -
HE゛AT DRIVER マッスルフレームR2
リアの剛性、グリップに不安があったので取り付けました。リアはヘッドがフレームでつながっているので、否定的でしたが…タワーバーの中でも1番剛性が有りそうなマッスルフレームR2を選択。制作中にもメッセージ
2024年8月1日 [パーツレビュー] 411errorさん -
Kansai SERVICE リアエンドバー
関西サービス リアエンドバー同社のタワーバーと同時につけたので効果はわかりませんがリアの末端を左右のフレームに繋ぐのでリアの捻じれに効いていると、思いたい。取付けは非常に簡単です。
2024年7月11日 [パーツレビュー] し~もん☆さん -
Kansai SERVICE リアタワーバー
関西サービスのリアタワーバー取付けは簡単ですが黒いカバーをカットするのが大変です。取付後はリアサスの動きが速くなった気がします。
2024年7月11日 [パーツレビュー] し~もん☆さん -
リアストラットタワーバー取付④~ボルトナットの増締、内装切断面テープ保護
こないだ行った、リアストラットタワーバー取付から、暫く乗りましたので、取付ボルト類の増締ですストラット側ナット 30Nmタワーバー側ボルト 57Nm増し締め量は20度ぐらいでしたね最後に、ナット、
2024年6月29日 [整備手帳] よしおん_さん -
リアパワーブレース装着後のワインディングドライブ
先日、arc/オートリファイン社製リアパワーブレースを取付てワインディングロードを走ってきました。私見ですが、剛性、直進安定性は良くなりスポーツモードでは、リアからの駆動が以前より感じるようになりまし
2024年6月29日 [ブログ] MISANOさん -
リアストラットタワーバー取付③~中央内装カット
リアタワーバー取付作業、その③ここからは、内装隠しへの最後の作業です一番辛かった作業、外作業したから、日焼けするわ、手、指はカッターの使いすぎで疲れるわで、めちゃくちゃ大変でした雨予報とかもあって、急
2024年6月13日 [整備手帳] よしおん_さん -
リアストラットタワーバー取付②~左右内装カット
リアタワーバー取付作業、その②ここからは、内装に隠すための内容ですが実際の作業的には、ここからが本番なくらいです最初に左右のパネルからやっていきます
2024年6月12日 [整備手帳] よしおん_さん -
HKS関西 リアタワーバー
取付前は路面によって左右方向に細かい振動が出る事がありましたが、取り付け後は後輪がしっかり接地し、安定感が増しました。左右と中央2か所を固定する事で、剛性感が増した印象です。価格は他社と比べると高いと
2024年6月11日 [パーツレビュー] たま3さん -
リアストラットタワーバー取付①~タワーバー取付
リアストラットタワーバーの取付作業ですとりあえず、ただ、作業終わりまでは色々あるので、投稿は分割していますその①は、タワーバー取付まで内装に隠れるタイプから選びたくて、フロントタワーバーと同じ、ブリッ
2024年6月10日 [整備手帳] よしおん_さん