#ルーフベンチレーターのハッシュタグ
#ルーフベンチレーター の記事
-
ルーフベンチレーター取り付け完了!!Part1
まずは内張を取って内側から位置を決めます。
2011年8月15日 [整備手帳] redinteさん -
ルーフベンチレーター取り付け完了!!Part2
縁のモールを付けて蓋を止めます
2011年8月15日 [整備手帳] redinteさん -
流用ルーフベンチ用ダクト作成
1 入手した部品の裏側。
2011年8月15日 [整備手帳] おやびん(=´ー`)ノシさん -
Mじどうしゃ工房 インプレッサ純正流用 ルーフベンチレーター
雨漏りの心配もなく、暑い日や不意の眠気などで活躍してます。ルーフベンチに加え横の窓を開けると、ルーフベンチからの風量が約二倍になります!※位置によりますが、アンテナが使えなくなります。また直接ボディに
2011年6月25日 [パーツレビュー] LIEBENDER⑨びびさん -
ずんだ休憩@羽生PA
昼間に東北道を下るときは、頻繁に羽生PAのずんだシェイク買ってました。今日は天気がいいので、余計に美味しく感じます。そして今年初めてルーフベンチレーターを開けました。このままゆったりと足利までドライブ
2011年3月5日 [ブログ] か ろ ~ ら Ⅲさん -
オリジナル&流用 ルーフベンチレーター
レース車両なのでエアコンレスなのです・・・・。夏場のレースに備えてルーフベンチレーターを自作しました。噴出し口はオデッセイのエアコン噴出し口です(笑)ボックスはアルミの1ミリ板にて製作しました。
2010年11月14日 [パーツレビュー] 勝@大分さん -
本日の術式は・・・・・。
本日の作業メニューは~1、S/Cプーリー交換2、S/C繭ズレ防止加工3、S/Cオイル交換4、ルーフベンチレーター取り付け5、エンジンオイル交換となります。で、写真はルーフベンチレーターダクトカバーです
2010年11月14日 [ブログ] 勝@大分さん -
ルーフベンチレーター Ver.2
本日、ルーフベンチレーターVer.2の製作に取り掛かりました。まずは、車内側の噴出し口の改良です。ちょっとしたエアーBOXを製作してエアーが入りやすくなるようにしてみようかと・・・・。1ミリのアルミ板
2010年11月13日 [ブログ] 勝@大分さん -
さて・・・・。 明日からのメニューは。。。。
まずは、水温センサー取り付けの為のアタッチメントを作りますかね~アルミかステンレスを使って作りますかね~その後はルーフベンチレーターの改良&カバーの復旧ですね。カバーは車高調のナラシ走行の時に家出しち
2010年11月9日 [ブログ] 勝@大分さん -
ルーフベンチレーターを取り付けました。
午前中で仕事が終わったのでヴィヴィオにルーフベンチレーターの取り付けを行いました。とりあえず、ルーフに穴を開けて噴出し口を直付けしてみました。60kくらいで走行テストをしてみましたが、もう少し風が入っ
2010年10月11日 [ブログ] 勝@大分さん -
MAD MAX 汎用エアーダクト
某オークションにて入手しました。購入価格は落札価格です。431円+送料640円
2010年10月11日 [パーツレビュー] 勝@大分さん -
気休め程度に…
カッターで切りっぱなしになっていたルーフベンチレーターの室内側の切り口を、黒いコルゲートチューブ?で覆ってみました。切りっぱなしの男仕様よりはマシになったでしょw あのままだと開
2010年9月20日 [ブログ] LIEBENDER⑨びびさん -
ヴィヴィオ用パーツが来ました~。
エアコンレスにする予定のヴィヴィオです。ルーフベンチレーターを装着しようと考えて・・・・。取り込んだエアーの噴出し口を作ろうかなと。。。。。写真の部品を入手しました。これオデッセィ RB1 RB2 リ
2010年9月14日 [ブログ] 勝@大分さん -
008motors製 ルーフベンチレーター ルーバー&電動ファン
自作です。エアーベントはGC8AからDまでの物です。網の中の電動ファンはパソコン用です。電動ファンは主に停車時の換気の為に取り付けました(^_^)
2010年9月12日 [パーツレビュー] MECHANICALSERVICEさん -
ルーフベンチレーター ♪
Kカー耐久は軽量化が命になるので~エアコン・レスは当然。。。でも、夏場は厳しくなるので~ルーフベンチレーターを装備したいなと。。。某オークションにて写真のダクトを発見♪後は、車内側にちょっとした「エア
2010年9月12日 [ブログ] 勝@大分さん -
スバル純正 ルーフベンチレーター
ルーフベンチレータを後付しました☆40キロ位でも風がビュンビュン入ってきます!
2010年9月6日 [パーツレビュー] nk@六連星さん -
レプ車に欠かせない?☆ダミールーフベンチレーター製作 その1
いつも雄型のみでFRP工作をし、いい加減表面処理のめんどくささに辟易したので、今回は雌の型を使って製作してみました。といっても「型」と呼べるような大それた物ではありません。食器の水切りのフタ(ダイ○ー
2010年8月22日 [整備手帳] あかすちさん -
自作 ダミー ルーフベンチレーター
買うと高価いので、FRPで自作しました。また他車種用(汎用?)のフィッティングもあまり良くはなさそうでしたので、これはこれでひとつの手ではあるかと思います。レプリカ指数上がったかなぁ?w
2010年8月22日 [パーツレビュー] あかすちさん -
オートマチック・ダイエット
あたいだよ。でるひーです。とりあえず首が痛いわけです。BGM変えようかしら(`∇´;)にしてもこの気温・・・面白いので、例によって作業前後の体重の変化を見てみたところ、体重700g減。水分補給は2ℓペ
2010年8月17日 [ブログ] あかすちさん -
ハネの話 その後
さすがにいつまでもダンマリじゃあ、ちょっと感じ悪いでしょうから(^_^;えー、コメント等でちょろちょろお伝えしているんですが、例の羽根については、都合上追加製作のパーツと同時に塗装に出します。それがコ
2010年8月17日 [ブログ] あかすちさん