#レゾネーターのハッシュタグ
#レゾネーター の記事
-
マツダ純正 レゾネーターキャンセル
純正エアクリBOXに付いているなんか訳の分からないデキモノ。最近気が付いたのですが、これは消音機のようです。あと多少のチャンバー効果もあるとかなんとか。パイプも含めたすべての重量は365g。そのうちレ
2025年7月4日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
インテーク 煤(すす)除去作業
EGRのない中期型なので、多少マシなのかとは思いますが、オイル交換と同時に施工しました。本来ならば、外して掃除するのが一番ですが、今回は少し楽をさせて頂きました。レゾネーターを外しカテーテル挿入、内容
2025年7月2日 [整備手帳] lancru7070さん -
レゾネーターをキャンセルしてみるだけ
多くの車に取り付けられている吸気騒音を低減させるパーツのレゾネーター。これを機能しなくさせたら、みなさん一度は憧れたであろう「シューーーーー!」という大きな吸気音が聞こえるのでは?!今回はレゾネーター
2025年6月25日 [整備手帳] *-ちょもん-*@ロドらんまいけさん -
レゾネーターをキャンセルしてみるだけ ~フィルター変更編~
前回の「レゾネーターをキャンセルしてみるだけ」からの続きとなります。純正置き換え型のエアフィルターで、僅かですが音の変化を感じることができました。今回は更なる検証として、純正のエアフィルターだと音は聞
2025年6月25日 [整備手帳] *-ちょもん-*@ロドらんまいけさん -
エアクリボックスの遮熱加工ほか
またまた*-ちょもん-*@ロドらんまいけさんに触発されて、エアクリーナーボックスの断熱加工など、楽しい工作のお時間です🤣https://minkara.carview.co.jp/smart/use
2025年6月21日 [整備手帳] Tsukiyoさん -
なんちゃってレクサスへの道(レゾネーター取付)
諸先輩方の情報からレクサスLBXのレゾネーターがまるっとポン付け出来るとの情報を得て真似してみようと思った次第です。題して「シエンタなんちゃってレクサス化計画」。シエンタとレクサスLBXは同系エンジン
2025年6月10日 [整備手帳] 迦陵頻蒼さん -
レゾネーター脱着
エアインテーク加工時に取り外したレゾネーターを気分で再度装着します
2025年6月6日 [整備手帳] ok_conさん -
レゾネーターとエンジン側アーシング。
諸先輩方の情報を漁っていると、レクサスLBXはシエンタとほぼ同型エンジンでそのレゾネーターはまるっとポン付けで使用できるとありました。作業自体は簡単そうなのでいつかやろうと思ってたんですが、この度モノ
2025年5月28日 [ブログ] 迦陵頻蒼さん -
レゾネーター(?)をチャンバー化
現在の吸気系は〇Z#8のアッパーケース(下流側)〇Z#6後期のロアケース(上流側)〇ロアケースに直刺し吸気ホースという仕様になっています。これはこれで悪くありません。
2025年5月13日 [整備手帳] コスワスさん -
エアクリフィルター交換からのレゾネーター撤去
オートバックスで特に計画もせずフィルター交換。いつ交換したか思い出せないくらいだったのでずいぶん変えてないしという程度の理由。そのため特にこだわりはなく店頭に適合品があったのでコチラ。
2025年3月31日 [整備手帳] こしけんさん -
貧乏チューン エアクリボックス加工
吸気温度を見ているとどんどん上昇して心配になってきたのでエアクリボックスを加工してみました画像はネットから拝借75パイ用
2025年3月29日 [整備手帳] みーぽんぷさん -
ワンオフ Resonetor Delete pipe
【再レビュー】(2025/03/20)CTS TURBOのAir Intakeも取り付け、Pop音が増えたので再度レビュー。燃費悪化\(^o^)/動画はこちら↓https://www.youtube.
2025年3月20日 [パーツレビュー] ももいもいさん -
トヨタ(純正) レゾネーター
先人の皆様が、取り付けられているのを見て興味を持ち、購入してみました。今回取り付けだレゾネーターは、LBXからの流用パーツ。シエンタHEVのエンジンは、3気筒エンジンで、レゾネーターを取り付けるとエン
2025年3月14日 [パーツレビュー] growing togetherさん -
純正レゾネーター取付
前回エアクリパイプを自作し、近いうちに3号機を作ろうと思っていますが、その前に気になっていたネタがあるのでやります。
2025年3月7日 [整備手帳] momomomomomomomoさん -
純正吸気系加工
最終的に剥き出しに変えるので純正を加工していく!赤丸はレゾネーター?をカット!穴埋めしていたゴム栓が家出した(T ^ T)青丸はゴツめのナイフを直火で炙り刺しました。
2025年2月24日 [整備手帳] かずヤさん -
玄武レゾネーターキャンセラー塗装
玄武のレゾネーターキャンセラー(右上の蓋)は真っ黒で目立たないので、他の玄武のパーツと同色にした方がカッコイイと思い込みメタリックブルーに塗装してみた。
2025年2月18日 [整備手帳] so-menさん -
スバル(純正) レゾネーター
【再レビュー】(2025/02/16)ECUリセット&再学習させた後のインプレ。さほど変化はなかったので、穴あけ加工の効果は出ていると思います。むしろ、、、ハイギヤにて1000~1300rpmで出てい
2025年2月16日 [パーツレビュー] 自由気まま小僧さん -
スバル(純正) レゾネーター
交換前後の比較のため、通勤路を普段と同じような操作で試運転してみました。信号待ちからのゼロ加速では、クラッチを繋いだら落ちていたエンジン回転数がさほど落ちなくなりました。また、シフトアップの際も、クラ
2025年2月15日 [パーツレビュー] 自由気まま小僧さん -
トヨタ(純正) レゾネーター その他
みんとも先生の先行試用に倣いまして、試してみました😄吸気系の雑音だけではないので、劇的な改善となったかは微妙…みんとも先生のおっしゃるように音質が変わったような(高周波が消えたような)…🫠高速道路
2025年1月26日 [パーツレビュー] もへ爺さん -
マツダ(純正) チャンバー レゾナンス N3H6-13-195B
とある現象が治らないので吸気系を純正戻しを行ってます。レゾネーターキャンセラーを付けてましたが、吸気の抵抗になる物との認識でずっと問題ないと思われましたが、戻した途端にとある現象が出なくなったので戻し
2025年1月25日 [パーツレビュー] 晴馬さん