#レトロフィットのハッシュタグ
#レトロフィット の記事
-
DIY レトロフィットキット
ワイヤレスのレトロフィットキットを海外の通販サイト(AliExpress)で購入他にUSBケーブルセット(自車位置演算ユニット搭載車の場合) C923-V6-605 3DA-KG2P マツダ純正部品も
昨日 [パーツレビュー] ポール・マッカートニーさん -
エアコンシステム全アップデート計画・その2(入庫編)
いよいよ、エアコン総取り替え作業のため、ショップに入庫する日になりました。先日のブロワモーターのメンテも含め、それまで少しずつ準備を進めました。
2025年7月18日 [整備手帳] raotaさん -
LCIテールライト 追加コーディング
LCIテールライトにレトロフィット後、しばらくは何の問題もなかったのですが、エンジン始動時にだけ稀に「ブレーキライト異常」のエラーが出ることがありました(≧∇≦)一瞬表示されるだけで直ぐに消えてしまい
2025年6月29日 [整備手帳] カオデンダーさん -
Aliexpless 13.3 インチ曲面スクリーン
納車時から10インチモニターで特に不満があった訳ではありませんが、先日借りた代車のディフェンダーが大きなモニターがついていて、付け替えようかなぁ。と思っていた所も面白い社外品が出ているのを知る機会があ
2025年5月17日 [パーツレビュー] P-MINDさん -
モニター変更
※細かい作業についてのお問い合わせはお断りしたい内容です。(車種によってうまく行くかわからずアドバイスするにはリスクがある💦)「こんな部品はこんな感じで変えれるんや」ダメ元でやってみる?って言う人の
2025年5月17日 [整備手帳] P-MINDさん -
エアコン レトロフィットへの道のり ⑩ 総括w
諸々戻して半月の浮遊から着地。これでこの夏は快適に乗り切れます。w
2025年5月13日 [整備手帳] じーん@さん -
エアコン レトロフィットへの道のり ⑨ ガス漏れ改善+コンプレッサーパッキンリペア+再度ガスチャージ
頭を冷やして一晩考えました。w本来ならリビルトコンプレッサーとか、NDコンプレッサーとか、・・・。漏れた場所は特定出来たので、漏れを治そう。それでダメだったらリビルト、NDコンプレッサーに向かえばいい
2025年5月7日 [整備手帳] じーん@さん -
エアコン レトロフィットへの道のり ⑦ コンプレッサー戻し+リキッドタンク接続
コンプレッサーのマウント取り付けます。液漏れオイル漏れが解るようにシルバーに塗装しました。
2025年5月7日 [整備手帳] じーん@さん -
エアコン レトロフィットへの道のり ⑧ 真空引き+エアコンガスチャージ+そして・・・。
いよいよ集大成です。真空引き始めます。真空ポンプはオイル補充して暖気運転してスタンバイしておきます。
2025年5月7日 [整備手帳] じーん@さん -
エアコン レトロフィットへの道のり ③ エバポレータ洗浄+エキスパンションバルブ交換
車内に移り、グローブボックス外します。
2025年5月6日 [整備手帳] じーん@さん -
エアコン レトロフィットへの道のり ⑥ ブロアユニット+エバポレータ戻し
エバポレータの両側のバンド、内側のスポンジがカチカチのボロボロ。
2025年5月6日 [整備手帳] じーん@さん -
エアコン レトロフィットへの道のり ⑤ エアコンパネル取り替え
レトロフィットの本筋からは脱線しますが、A/Cボタンが押しても押された状態を保持できずに戻ってしまいます。なので、このタイミングでストックのNA8のパネルと取り替えます。
2025年5月6日 [整備手帳] じーん@さん -
エアコン レトロフィットへの道のり ④ ブロアユニット取り出し+洗浄、組み付け
レトロフィットとは直接関係無いのですが、折角なので、エバポレータ左側のブロアユニットを分解、清掃しておきます。
2025年5月5日 [整備手帳] じーん@さん -
LCIテールライト レトロフィット
昨年末に未使用新品のLCIテールライトセットを超破格値で入手できてしまったのですが、自車のI-Levelが対応してないので装着できず、今まで物置で眠らせておりました(^_^;)先日の「純正アラームシス
2025年5月3日 [整備手帳] カオデンダーさん -
エアコン レトロフィットへの道のり ② コンデンサ摘出+配管洗浄
フロントバンパー外します。右側バンパーブラケットが・・・。どんな板金してるのやら。
2025年5月3日 [整備手帳] じーん@さん -
モノタロウ 真空ポンプ ツーステージ
カーエアコンの復活を自力で達成の為に購入。以下Webより抜粋。特長 エアコンの取付工事や自動車の整備に活躍する真空ポンプです。高い真空度が得られるツーステージタイプです。オイル逆流防止用電磁弁付。用途
2025年5月1日 [パーツレビュー] じーん@さん -
昭和自動車 A/Cコンプレッサーオイル R12・R134用・ハイブリッド用
R12仕様のエアコンコンプレッサーにオイルが入ってなかったので此方を投入。本来ならば、134a仕様にオーバーホールしなければならない物なので、こんな乱暴なやり方はお勧めしません。うまくいったら儲け物的
2025年5月1日 [パーツレビュー] じーん@さん -
エアコン レトロフィットへの道のり ① コンプレッサー取り出し
購入時から効かないエアコン。1990年式なので、R12仕様。最初は息子がR12ガス入れたりしたのですが、ガス漏れしているので直ぐ効かなくなり、そのまま放置でした。
2025年4月28日 [整備手帳] じーん@さん -
COHOナビ設定中
Youtubeは映るようになった。あとNetflixとabemaも見れる。細かい設定はこれからレトロフィットキットは不要になったのでノーマルに戻しCOHOナビと半田付けで直結しました。買ったのは12.
2025年4月12日 [整備手帳] かっちゃん3939さん -
不明 RTF-KIT-2
レトロフィット化に向けての交換部品車側のR-12メンテナンスネジをR-134aタイプに変換し、オイル補充ができます。低圧7/16×高圧3/8(トヨタ新)商品番号:RTF-KIT-2●トヨタ車(デンソー
2025年4月11日 [パーツレビュー] じーん@さん