#レボリューションのハッシュタグ
#レボリューション の記事
-
週末、遊びに行ってしまった。
名古屋トヨペットが運営するGRガレージ小牧。実によい。ついつい遊びに行ってしまった。ついつい買い物してしまったなぁ。色々聞けたのは良いですねぇ。勉強になるねぇ。
2025年8月5日 [ブログ] シコリーナさん -
レボリューション バッフルプレート2取り付け
サーキットでのブロー対策で取り付けしました!ちなみに13000キロ走行ですが、ガスケットは4個しかなかったです!もちろん中古ですww
2025年7月30日 [整備手帳] ヒデ@NAさん -
Revolution ショートスタビリンクキット / リアショートスタビリンク
車高調つけたら、早めにつけようと思いながらもうすぐ2年ようやく取り付けしました😅車高はそれほど落としてないのでブラケットはつけずショートスタビリンクのみです取り付けはもちろんDIY 所要時間は大体1
2025年7月5日 [パーツレビュー] ざぶロックさん -
Revolution オイルフィラーキャップ マツダワンタッチタイプ
エンジンカバーと同色(若干違いますが)にしたかったし、ロータリーショップの自社生産による高精度の製品を格安で手に入れることができた。http://revo-tune.jp/catalog/produc
2025年6月25日 [パーツレビュー] 晴馬さん -
Revolution フロントメンバーセンターリングボルト
ちょっと期待し過ぎたかな?そもそも純正状態で初代よりシャシー周りの剛性が上がっているので、劇的な変化はありませんでした。頭の入りは良くなりましたが。なお車体個体差で、ポン付けできない場合があります。ウ
2025年6月23日 [パーツレビュー] ウラジミールさん -
86の続々アップデート!
気付いたら1月から更新してませんでした💦(インスタとフェイスブックは更新してるのに、みんカラは放置しちゃう…)今期から86でのサーキット活動を本格化、タイムアタックのシーズンはオフに入ってます。先月
2025年5月6日 [ブログ] ドリグリフクちゃんさん -
リアのスタビリンクからコトコトと異音が出るようになってきたため交換しました。専用のカラーを採用した“レボリューション リアショートスタビリンク”にてリフレッシュです。
飛び石連休中の出社日は、気合いで乗り切る、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ GR86の足回り作業についてコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。リ
2025年4月27日 [ブログ] cockpitさん -
車検
購入から2年走行距離約3200kmだった86も2年で約25000kmになりました。車検序でにエキマニとイグニッションコイルも交換しました。エキマニはレボリューション、イグニッションコイルはIP雨の為、
2025年3月16日 [ブログ] Hachiroku Oyaji1969さん -
TC1000走行会
先日、レボリューションさんの走行会でTC1000を走って来ました!TC1000は1年ぶり、前回はロードスターでした。86でTC1000初走行!今回も職場の後輩を無理やり連れて行きました🤣守谷サービス
2025年2月19日 [ブログ] MaSSAさん -
Revolution SSエキゾーストセット
初めてつけたのは結構昔だが、再購入したので投稿。エキゾースト+触媒+サポートパイプのセット。ガスレポは書類を提出し後日郵送。■よかった点・純正比だとパワー感はかなり出たような気がする。・音量は若干上が
2025年2月16日 [パーツレビュー] hiro-k-0126さん -
レボリューション シーケンシャルアルミプーリー
エキセントリックシャフトのオイルシールからのオイル漏れ修理ついでに8を買った時に頂いたまま家に眠らせ続けていたこいつを掘り起こし、良い機会だから、と付けてもらいました。私の8はバッテリーを移設してあっ
2024年11月21日 [パーツレビュー] 凸@おにぎり海苔さん -
2024/10 SSエキゾースト+ECU
さて、エキマニを純正からレボリューションさんの製品に変更して(カッコええ。。)、ECUを現車合わせしてもらいました。ECUいじる機会なんてそうそうなかろうと思ったりしてね。あ、吸気とマフラーは純正です
2024年11月3日 [整備手帳] kurobee2さん -
2024/10 エキマニ・ECU変更後試走&アクセル反応計測etc
エキマニとECUを仕様変更して浅間台で試走。前回からの流れでまた整備手帳に。また、CAN-Busからヨーレートと後輪左右のホイールスピードを取得するテストも兼ねて。結論的には、ヨーレートはふーんって感
2024年10月31日 [整備手帳] kurobee2さん -
GS YUASA ECO.R Revolution
純正品で交換を依頼すると最高9万超えになるので、自前調達、自前交換、Dラーでリセット&廃バッテリー処分を依頼して、6万ほど節約できました。始動時にエラがっていたエンジンが元気になりました。
2024年10月21日 [パーツレビュー] mahboszさん -
アルミラヂエーター交換
中古で(たぶんw)このラヂエーターを入手入手自体は随分前だったのだが、交換面倒臭く放置してて、、ただサーキット走ると水温爆上でまともに周回走行出来ないため、重い腰を上げて高性能?なこのラヂエーター交換
2024年8月19日 [整備手帳] kunishou1122さん -
ウォーターポンププーリー交換!
この8を買った時に『付けようと思っていたけど付けないまま終わったので車と一緒にあげます。』と言われてもらったエボリューションのシーケンシャルアルミプーリー。タダ同然で買った8なのに買ったばかりの社外パ
2024年4月22日 [整備手帳] 凸@おにぎり海苔さん -
Revolution ショートスタビリンクキット / リアショートスタビリンク
ZN6からの流用品で、定番のスタビ補正パーツです。同社のスタビポジションアジャスターと併用して装着しています。乗り心地の改善が目的です。
2024年4月18日 [パーツレビュー] Syunpachiさん -
Revolution リアスタビポジションアジャスター
スタビライザーのバンザイ対策に。ショートスタビリンクと合わせて、ほぼ水平になりました。乗り心地がとても良くなったと思います。
2024年4月18日 [パーツレビュー] Syunpachiさん -
OGURA CLUTCH 250Light
クラッチ自体の写真がなかったので車の写真で勘弁してください🙏GR garageさんのイベントで購入したクラッチを装着!フライホイール自体も軽量になってかなり吹け上がりが良くなりました!が、街乗りがし
2024年4月11日 [パーツレビュー] tottiy86さん -
Revolution カーボンナンバーベース
程よく角度が付くだけでなく取り付け位置が少し下がるのでスープラの鼻が強調されてgood付属のゴムパーツはイマイチフィッティングが悪くてつけませんでした。恐らく私の技量不足異音は出てないので大丈夫そう
2024年3月27日 [パーツレビュー] コタローKLM10さん