#ロールオーバーバーのハッシュタグ
#ロールオーバーバー の記事
-
ロールオーバーバー
ロールオーバーバーが黒又はシルバーがTTの定番 ボディ同色も考えたがTTの場合塗装面が広範囲になるため アルマイトオレンジ🧡🍊にしようとラッピングの相談に塗膜が弱くてラッピングが付かないと却下塗装
2024年8月29日 [整備手帳] 行雲流水★さん -
軽量化2
先日は皆さん色々教えてくださりありがとうございました。実際にやっちゃっていらっしゃる方々のご意見ですので参考になりました。軽量化は勢いとか覚悟とかお金とか安全率の思慮とか色々ありますね。結局1番参考に
2023年12月18日 [整備手帳] Rikeさん -
ロールケージ取り付け(6点式 ダッシュ逃げ定員タイプ)
作業をやり易くする為、前後シート・センターコンソール・ドア周りの内装・カーペット等を取り外し。また、サンバイザー・フロントとリアのアシストグリップも取り外します。この車内をガラガラにする作業が何気に時
2022年5月9日 [整備手帳] 鯖男さん -
フルバケ付けた時にリヤが剥き出しだと車検的にNGなのと同じ理由だけど、あの程度のパッドで大丈夫なの?って聞かれるとどうだろう??って気がするけどね~
安全装備のロールケージが車検に通らない? 役割と注意すべき点とは装着時に注意したいポイント自動車レースでは規則で装着が義務付けられているロールケージ(ロールバー)。鋼材のパイプが車内を巡るさまは剛健で
2019年4月14日 [ブログ] ウッkeyさん -
★981ボクスターのロールバー塗装
ボクスターのロールバーを塗装。正確に言うとロールバーではなく、「ロールバーのカバー」を塗装、ということになります。塗装はポルシェセンター北大阪さんにて。
2017年8月7日 [整備手帳] intensive911(JUN)さん -
SaitoRollCage 6点式ロールケージ スチール
ダッシュ逃げの6点式で定員変更が要らない定員乗車タイプ…に、オプションの斜行バーが付いて7点式になってます。斜行バーは付け外しが可能。重さはスチールの為、くっそ重くて…確か全部で約30kg(体重計での
2015年7月31日 [パーツレビュー] 鯖男さん -
次期ロードスターを特許公報から予想する② 〜シートベルトの秘密〜
全国のロードスターファンの皆様連日の高速道路渋滞、お疲れさまです。「一般道で田舎道を走ると意外と早い」と気付いた今日この頃。さて本日も特許公報から面白い特許を見つけました。この公開特許公報は2009年
2011年8月30日 [ブログ] 黒ノ助さん