#ヴィヴィオT-topのハッシュタグ
#ヴィヴィオT-top の記事
-
20240714 FC-WORKSオフ会レポート Vol.5
7月14日に奥多摩で開催された月に一度のお楽しみFC-WORKSオフ会レポートの第5弾・・・前回は朝礼の模様をレポートしました(^.^)タイトル画像はご夫婦で登場の新メンバーさん・・・まさに車道楽にご
2024年7月20日 [ブログ] 麺屋 魔裟維さん -
スバル・ヴィヴィオにあった「T-TOP」
1992年3月スバルはヴィヴィオを発売開始しました。レックスの後継となる新型軽自動車。プラットフォームは新設計で、4輪独立懸架でした。1993年5月、スバルブランド40周年記念特別仕様車「T-TOP」
2024年3月20日 [ブログ] ユタ.さん -
スバル(純正) ヴィヴィオT-top トランクキャリア
車のカスタム等をしているお店で見かけて部品取り予定のヴィヴィオT-topから外してもらい購入させていただきました。合うかどうかは不明でしたがどうにか吸盤をつけたりして取り付けしました。取り付け前に錆を
2021年4月20日 [パーツレビュー] ぱやおコペンさん -
結局ホイールシリンダー交換
部品交換も終わり、車検場に向かう。が、テスター屋でブレーキテストしたら、リア左が妙に弱い。あれ?調整おかしかったかな?サイドと合わせて強引にやれば何とか基準に達したのだが・・・本試験で全くリアが効かな
2020年12月8日 [整備手帳] -Kathie-さん -
プレオキャリパー取り付け・・・部品がドラゴンボールに
リアもひどい状態だったがそれよりもやばかったのがフロント。あまり乗っていなかったし、気がつけばピストン固着してテスト中にブレーキロック。強引に家まで乗ってきたらローターがほんのりと赤熱するレベルに・・
2020年11月27日 [整備手帳] -Kathie-さん -
ブレーキオーバーホール リアから
フロントブレーキが焼きついたからブレーキやるついでに、リアもこの際だからオーバーホールしようと。開けてみたら案の定。ホイールシリンダーからフルードが漏れた跡がある。フルードの異常減少はこいつが原因だっ
2020年11月19日 [整備手帳] -Kathie-さん -
CIBIE 丸型2灯ヘッドランプ
バルブを85Wにし、マーシャルマルチで前方中央を照射し、BOSCHフォグで左右と悪天候時の視界を確保する。灯体ごとの役割を考えると、マジでこの状態が最適解だと思っていましたが、ひょんなことからCIBI
2020年3月25日 [パーツレビュー] そらんちゃんさん -
パワフルさよりも安心を・・・ブーストカット
加工品のブーストアッププーリーを叩き込み、1.0kのハイブーストでかっとんで来たが、車の性質と、これからの安心安全、そして非常に神経を使うドライビングに疲れて、ブーストダウンをすることにした。しかもヴ
2020年2月3日 [整備手帳] -Kathie-さん -
BOSCH Thunder Moon(H4)
先輩に投げつけられたのでとりあえず取り付け。照射光はいわゆるハロゲン色よりすこーーーーーーーーーーーーしだけ黄色いかな?って感じです。IPF DEEP YELLOWからの交換だったので、とにもかくにも
2019年11月24日 [パーツレビュー] そらんちゃんさん -
運転席側足回り補修
どちらかといえばメインはこっちだが、運転席側のドラシャアウターブーツがバックリと逝っている。このままで走行するのはマズイので休眠していたのだが
2019年11月7日 [整備手帳] -Kathie-さん -
『これって名車?迷車?』Vol.52
シリーズ『これって名車?迷車?』は第52弾は、ビート・カプチーノ・AZ-1等軽スポーツが華盛りだった90年代初めにスバルが投入した軽オープンカーの登場・・・他社のハッチバックスタイルとは異なり、独立し
2019年5月17日 [ブログ] 麺屋 魔裟維さん -
意外と無くすし、替え見つけるの大変だったのよねコレ。
エンジン載せ変えしたときに、ガスチャージをしててなくしてしまったキャップ。R134aのキャップは部品で出るが、R12のキャップは純正部品ではパイプアッセンブリーでしか出ないらしく、探してもR12用のは
2018年7月8日 [整備手帳] -Kathie-さん -
2018年の赤ん会イチゴ狩りと佐野ラーメン巡りの旅ぃ~
去年に引き続き、今年も赤ん会の栃木はイチゴ狩りと佐野ラーメン巡りの季節。といっても、去年から活動に参加させていただいてる私は、去年はイチゴ狩りには間に合わず、佐野ラーメンだけコッソリ食べて帰ったため、
2018年3月19日 [ブログ] -Kathie-さん -
2018年新年明けましておめでとうございます。と作業ちょこっと
三が日のうちに挨拶をしておかなければ・・・と。2018年、新年明けましておめでとうございます。皆さん、今年もどうぞよろしくお願いします。色々あったけど、作業に没頭できたり、色々発見があって、この年末年
2018年1月3日 [ブログ] -Kathie-さん -
エンジン周りメンテとブーストアップ
去年末の作業だけど。ヘッドカバーのオイル漏れがひどくなってしまったので、補修をすることに。インタークーラーとヘッドカバーを外すが、ちょっと汚い。色付けしたくなった。
2018年1月3日 [整備手帳] -Kathie-さん -
ワンポイントの圧倒的存在感・・・ッ!
忙しかったのと、色々不調だったのもあって倉庫でホコリかぶって肥やしになっていたT-Top特にインタークーラーダクトの劣化がひどく、なんとなく色づけしてみたく・・・塗料は・・・スープラの赤があるじゃーん
2017年10月26日 [ブログ] -Kathie-さん -
ヴィヴィオT-Top やっとこオルタネータ交換
やっと手に入れたスーチャー用オルタネータ。今回しようしたのはRX-R用のヤツ。とりあえず隙間からオルタネータを押し込む。この作業もかなり面倒。押し込んだタイミングで励磁用コネクタとB端子を接続しなくて
2017年5月29日 [整備手帳] -Kathie-さん -
EN07エンジンの部品相互の考察・・・プレッシャセンサー編
チェックエンジンが点灯し、まともに走ることが出来なくなったサンバー。どうやら原因は圧力センサーだが部品がない。部品取りは生贄にしたせいで消滅。どうしよう。ということで、ちょっと強引に。今現時点ではヴィ
2017年5月23日 [ブログ] -Kathie-さん -
EN07エンジンの部品相互の考察・・・スーパーチャージャー編
結局オルタネータの流用は微妙な違いで出来ないということになり、予備パーツは使い物にならないという結末に。何かこの位の違いだったら、統一しちゃえばいいのに・・・って思ってしまうわ。んで、ばらしてるときに
2017年5月21日 [ブログ] -Kathie-さん -
オルタネータ故障!こうか・・・んできましぇん・・・
原因がオルタネータなのか回路なのかを確認するため、超強引だがNAのオルタネータをメイン回路に割り込ませて電源を入れてみる。
2017年5月21日 [整備手帳] -Kathie-さん