#下部点灯のハッシュタグ
#下部点灯 の記事
-
e-auto fun LEDバルブT10 10連ウェッジ球
SAMSUNG製 7020を使用したLEDウェッジ球/T10。バルブサイズは全長約30mm、差込み幅約9mm。10方向にSMDチップが装備され、360°全体に光を照射し、長寿命・高光度の明るさが実現す
2020年10月11日 [パーツレビュー] J'sGRACEさん -
テールランプ交換
標準車のテールランプの形状が好みではなかったため前々から欲しかったRSの純正テールランプを購入しました。もちろん下部点灯にするため、まずは配線の加工から進めていきます。純正のLEDはブレーキ時のみ発光
2018年3月5日 [整備手帳] オデちこさん -
テールレンズ下部点灯
購入したKitですここまでできてればあとはカンタン
2017年2月21日 [整備手帳] jun-bowさん -
テールランプ 4灯化 下部点灯
もはやGD・GEフィットの定番ですね他の方と違い、T10バルブによる「スモール連動、ブレーキ非連動」としています(そのためブレーキを踏んでも光量は変化しません)写真はスモール点灯状態ですこの状態でディ
2014年11月8日 [整備手帳] ヤフン☆さん -
ホンダ(純正) GE6後期テールランプASSY
クリスタルのLEDテールが車検で点灯不具合でハネられた為、安心の純正GE6後期型LEDテールをヤフオクで落札。下部点灯加工をし、取付ました。フィットらしいバックスタイルになり、満足しています。
2014年1月27日 [パーツレビュー] J'sGRACEさん -
FIT 後期LEDテールに交換!&下部点灯
昨日下部点灯加工した『GE6後期LEDテール』に本日交換!最近何度もやっている為、慣れたものです(^O^)交換作業よりも、配線作業のが面倒でした(^ ^)う〜ん!フィットぽくっていい感じ!!配線が終っ
2014年1月26日 [ブログ] J'sGRACEさん -
GE6後期LEDテールランプ交換
下部点灯加工ウィンカー球、バック球交換
2014年1月26日 [愛車ログ] J'sGRACEさん -
高っけ〜
FIT純正テールの定番チューン!『下部点灯』をする為に、ソケットインストール用ドリル(刃)を近所のホームセンターで購入!これがまた高い!!12.5mmと太い!?せいもありますが、1本2,480円なり!
2014年1月25日 [ブログ] J'sGRACEさん -
テールランプ加工 その2
ウエッジソケットに圧着端子を接続。
2013年4月28日 [整備手帳] しのっち@piyoさん -
テールランプ加工 その1
いきなり取り外した状態から。納車した時からずーーーーっときになっていた、RSのテールレンズの下部の赤いレンズ。
2013年4月28日 [整備手帳] しのっち@piyoさん -
RS純正テール下部点灯
下部点灯化してスモールは下部で純正のブレーキの部分はスモール配線を切りブレーキの時のみ点灯するようにしました(^O^)/どうしても純正のままだと夜車高が高く見えるので下部点灯化しました
2013年4月11日 [整備手帳] ゆきお★NWGNさん -
amon 平型端子(スピーカー用メスセット)
フィットのテールランプ下部点灯に使用しました。SとMサイズのセットが2組ずつ入っていました。今回使用したものはSサイズのものです。なので、このセットを2つ買いましたw
2013年4月3日 [パーツレビュー] 姫菜さん -
純正 GE後期標準グレードのテールレンズ
前期RSのテールレンズ個人的に好きになれないので変更しました。社外品も好みのがないので純正に。中古です。車検の時は赤いリフレクターをどっかに付けないとなりませんが…ついでに本来は光らない一番下のレンズ
2012年11月2日 [パーツレビュー] 月夜見さん -
下部点灯終了。
先日、下部点灯作業が終了。ちょっと削りカスが残っちゃったが、これ以上続けるとややこしくなりそうだったのでここらで妥協。まぁ、余程顔を近づけないと良くわかりません。びふぉーアフターブレーキングちょっとト
2012年8月13日 [ブログ] たたみRSさん -
ホンダ(純正) フィット純正テールランプ加工
超定番。だいぶ昔に誰かのブログを見て、下部点灯化。施工はディーラーにお願い。他のフィットとの差別化に。
2012年8月13日 [パーツレビュー] たたみRSさん -
自作 テールランプ下部点灯
恒例のテールランプ下部点灯です。元々は点灯しない下側部分をスモール(尾灯)として点灯させています。世の中たくさんフィットが走ってますが、一味違ったリアビューになりますよ。( ´ ▽ ` )ノ購入価格は
2012年6月10日 [パーツレビュー] enemyさん -
テールランプ下部点灯(4灯化)
写真はスモール点灯時。自分でしようかとも思ったんですが、部品を調達するのが面倒で車屋に任せました(;´▽`A``車屋のお兄ちゃん、いつも「金額は任せます」と言ってくれるのは嬉しいけど、相場が分からんよ
2011年11月14日 [整備手帳] ちーかま@FITさん