#会津駒ケ岳のハッシュタグ
#会津駒ケ岳 の記事
-
7月25日 中門岳~駒ヶ岳への登山②
中門岳へ向かう山頂稜線は雪が。溶けたばかりまだまだ緑少ない。8月が花の見頃かな。
2022年7月28日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
7月25日 中門岳~駒ヶ岳への登山①
メタボな釣り友の山さんと、遠征3日目は本格登山してきました。この景色サイコー😃⤴️⤴️
2022年7月27日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
秋の装い
会津駒ケ岳に登りました。朝4時半、桧枝岐村の登山口にフィールダーを停めてスタート1.星が見える登山口2.樹林帯を抜け、快晴の朝3.雲海と 顔に見える池塘4,駒の小屋5.会津駒ケ岳に到着6.紅葉と燧ケ岳
2021年10月2日 [ブログ] こおいちさん -
御神楽沢から会津駒ケ岳へ~!(^^)!
檜枝岐から三岩山を登り、支流のミチギノ沢を下降して御神楽沢に入り、会津駒ケ岳に詰めあがって檜枝岐に下山するという周遊ルートも最終日です。覚悟していたとは言え、二日目までは小雨交じりの曇天で肌寒く、気分
2019年11月12日 [ブログ] 桃奈々さん -
御神楽沢~!(^^)!
ミチギノ沢を出合まで下降し、御神楽沢の遡行開始です。やはり本流、一段と水量が多い・・沢の下降に姉御が手間取ったし、本流もこの水量で遡行時間結構かかりそうです。引き続き、竿を出さずに遡行に専念するか(
2019年11月12日 [ブログ] 桃奈々さん -
過去最大!
40cmの岩魚を釣ったのは、初めてです~!(^^)!これ一匹で三人分の刺身が出来ちゃいました。先行して頑張り、追いつかれたら先行する・・という苦行の結果、塩焼きも一人二匹ずつ確保でき~!(^^)!燃料
2019年11月12日 [ブログ] 桃奈々さん -
ミチギノ沢から御神楽沢へ~!(^^)!
ミチギノ沢下降二日目です。昨日の下降で姉御が手こずって時間が掛かっていたので、心配なのですが・・焚火をして朝食を作り、結局出発は7時半・・(+_+)今日中に御神楽沢に出て、半分位は遡行する予定です。ミ
2019年11月12日 [ブログ] 桃奈々さん -
三岩岳からミチギノ沢下降
今回の目的地、御神楽沢は美渓で有名なのですが、アプローチが・・(+_+)銀山湖(奥只見湖)に注ぐ袖沢の源流部なのですが、奥只見ダムから入ると林道を一日歩く苦行となります。その上、入山地点の奥只見ダムか
2019年11月12日 [ブログ] 桃奈々さん -
台風上陸前に・・
台風が沖縄あたりでグズグズしているうちに~♪またまた出撃!(^^)!先日の雨で、累加降雨量が多く、河川水位が上がっている紀伊方面は駄目そうです。そして、もしも日程が延びてしまっても、台風接近による降雨
2019年11月12日 [ブログ] 桃奈々さん -
マウント探訪 ~尾瀬檜枝岐~
9/17 田代山 1926m & 帝釈山 2060m9/18 会津駒ヶ岳 2132m9/19 燧裏林道
2018年9月26日 [フォトアルバム] マナドーナさん -
会津巡りツアー②
2008/11/06 (2日目そのⅠ)昨夜は某所で入浴後、公衆トイレのある駐車場で一泊。霜が紅葉を一層引き立てる。(160.5km地点)
2016年10月3日 [フォトギャラリー] さすけねさん -
金色の木道歩き@会津駒ヶ岳
今週も山に行ってしまいました(^^;)今年はうれしいことに3000 m級にもいくつか登れました。険しい山になると、山頂に近づくにつれて傾斜が辛くなることが多いような気がします。そんな辛さもいい景色と登
2015年10月25日 [ブログ] ジョーヌさん -
秘境!桧枝岐前編【日塩もみじラインを超えて】
先週珍しく連休がとれたので、桧枝岐にある会津駒ヶ岳までいって来ました。桧枝岐までは遠いので、前日に現地までいき車中泊。次の日会津駒ヶ岳に登る予定でした。しかしいざ出発して高速にのったとき、ふと登山靴を
2015年9月13日 [ブログ] ザキ(xacky)さん -
福島わっしょい! トレッキング祭 / 会津駒ヶ岳編
福島の山を登り、福島の道を颯爽と走り、福島の美味しいものを食べ、福島の温泉に入り、福島の宿に泊まるという内容の今回。…え?オープンカー何とかに似てるって?…完全にパクリました…。今回の参加者は…なんと
2015年7月9日 [ブログ] p496さん -
南会津ツーリング
GWは渋滞どこも渋滞…気持ちよく走れそうなルートを考え、日帰りではなかなか行くことの少ない福島の南会津方面へ行くことに決めました!福島ですが新潟と栃木の県境付近でもあり、結構山深いところでもあります。
2014年7月26日 [ブログ] ケンジPP1さん -
紅葉2013 会津駒ヶ岳初冠雪
おはようございます。只今、檜枝岐のミニ尾瀬公園にいます。気温8℃またまた、紅葉ドライブです。昨日の暖かさ、暑さ、真夏日はどこへやら・・・会津駒ヶ岳は山頂付近が初冠雪しています。冷たい風がビュー彡ビュー
2013年10月13日 [ブログ] 渓山遊人さん -
2013夏山 会津駒ヶ岳〜中門岳②
会津駒ヶ岳では、夏の花の開花が遅れていたため、運良く出会えた高山植物も。写真はイワイチョウです。ムシが蜜を求めて寄ってきていますね。
2013年8月25日 [フォトギャラリー] 恵李パパさん -
2013夏山 会津駒ヶ岳〜中門岳①
後半の夏休みとなった22〜23日、会津駒ヶ岳に登ってきました。22日の午前中は山全体にガスがかかっていましたが、お昼くらいにそのガスが切れ始め、午後1時を過ぎると青空が広がっていきます。
2013年8月24日 [フォトギャラリー] 恵李パパさん -
会津駒ヶ岳
9月の連休、家にいると3日間引き籠ってしまいそうなので、福島県檜枝岐村にある「会津駒ヶ岳」へ行きました。東北道、西那須野塩原ICを降りて下路で90kmほど、雪道でないので良いペースで向かいました。檜枝
2012年1月2日 [ブログ] t-山ださん -
頂上付近の穏やかな湿原/会津駒ケ岳(日本百名山)
会津駒ケ岳には福島県の桧枝岐が登山口になっています。この山は頂上付近までは展望のきかない樹林歩きを強いられますが、駒の小屋付近から緩やかな丘陵となり木道が整備された湿原歩きが楽しめます。訪れた時は頂上
2010年5月19日 [おすすめスポット] precisionさん