#住友電工のハッシュタグ
#住友電工 の記事
-
リアフォグ設置とスピードメーター内のLED表示追加~その5 LED、アイコン設置
LEDは砲弾型を基板に固定することにしました。既存と合わせてチップLEDにすることがbestなのですが、1)2V荷電のため抵抗追加が必要(追加自体は簡単だけど)2)+側のランドを切断して後で(私の腕で
2025年1月18日 [整備手帳] nobu7514さん -
リアフォグ設置とスピードメーター内のLED表示追加~その4 スピードメーター内へのLED電源供給
スピードメーター内へのLED電源は結線図をみると、スタート・ストップユニットとフォグライトスイッチ間の0918-506コネクタのD端子から電源が取れそうです。
2025年1月18日 [整備手帳] nobu7514さん -
リアフォグ設置とスピードメーター内のLED表示追加~その3 各所配線
RBCMの0940-102Bコネクタの2Kへ常用電源を供給します。RBCMの近くにあってなるべく負荷のぶら下がっていない箇所を探します。ストップライトユニットの0918-804コネクタのF(当方の場合
2024年12月13日 [整備手帳] nobu7514さん -
リアフォグ設置とスピードメーター内のLED表示追加~その2 リアフォグ本体設置
リアフォグ本体をバックランプのところに設置します。2色切り替えのソケットは専用品でアテンザのバックランプソケットとは形状が異なりそのままでは設置できません。既設ソケットに倣って削っていきます。柔らかい
2024年12月12日 [整備手帳] nobu7514さん -
リアフォグ設置とスピードメーター内のLED表示追加~その1 現状調査
スピードメーター内にリアフォグ点灯表示を設けました。
2024年11月24日 [整備手帳] nobu7514さん -
SEI / 住友電工 SPORTS PAD SS(ストリートスペック)
SEI / 住友電工のブレーキパッド、SPORTS PAD SS(ストリートスペック)です。愛車GC8が新車10年以上経てサーキットやジムカーナ走行しなくなったのを機に前後パッドをこれに交換。街乗り+
2023年8月6日 [パーツレビュー] Mr.スバルさん -
住友電気工業 イラックステープ
電装系の必需品車のハーネスには必ず使われているテープコルゲートチューブと電線を巻いたり、電線を巻いたりするにも最適!この会社に居たのにこんなの出してるのなんて知らなかったなー
2022年6月5日 [パーツレビュー] tomozaruさん -
SEI / 住友電工 SPORTS PAD CS(サーキットスペック)
現ADVICSのパッドです。FR、RR共にプロジェクトμのローターと同時に交換。心配していた低温時の制動力には特に問題として感じることなく一安心。制動力の立ち上がりはとてもリニアでペダルの奥でのコント
2021年11月21日 [パーツレビュー] おかやんワールドさん -
住友電工 スミチューブ SA2 (SA2-1)
主に自動車用ハーネスの防水保護用に使用される低温高収縮の接着剤付きチューブ■高倍率に収縮し、「複数本のハーネスジョイント」、「電線とコネクター部等、段差の大きい部位」の防水保護が可能■金属、ポリオレフ
2021年4月24日 [パーツレビュー] SQUAREさん -
SEI / 住友電工 SPORTS PAD SS(ストリートスペック)
かなり良いです。パッドカスもでないしABSが効かなくなりなりました。奥でのコントロールは気に入ってます。
2021年3月27日 [パーツレビュー] アダモすてさん -
住友電工ファインポリマー スミチューブC
サイズ:Φ15収縮前内径:約Φ15.4/肉厚:約0.3mm収縮後内径:約Φ10/肉厚:約0.6mm主に配線の保護等に使用する住友電工製の熱収縮チューブです。今回は配線保護に使わず社外シフトノブに交換し
2020年4月30日 [パーツレビュー] オトートくんさん -
SEI / 住友電工 スミチューブ SA2
商品URL:http://www.sumitube.com/products/search/sumitube_sa2/探していた圧縮チューブがヤフオクに出品されていましたのでシリ―ズの全サイズを購入し
2019年8月18日 [パーツレビュー] maimaichan1さん -
SEI / 住友電工 スミチューブ:熱圧縮チューブ
商品URL:http://www.sumitube.com/products/search/sumitube_w3f2/収縮率60%、接着剤付きの熱圧縮チューブのスミチューブW3F2です。ギボシ端子を
2019年8月14日 [パーツレビュー] maimaichan1さん -
Fブレーキパッド交換
先日のスパ西浦の走行後、ブレーキフルードをDOT4に全交換し、様子を見ていたがいまいち効きが戻ってこない。Fホイールにパッド片らしきものが液状になって飛び散っていたので、おそらくパッドが逝ってるだろう
2017年3月27日 [整備手帳] 塾長X118さん -
SEI Circut Spec
住友電工(SEI)のCS(サーキットスペック)。サーキット走行と街乗りを併用できるバランスの取れたパッド。メタルパッドじゃないのでブレーキダストも簡単に取れる。効きよりもコントロール性重視のパッドで扱
2017年3月18日 [パーツレビュー] まっつん@エボさん -
15年目の車検とブレーキパッド交換
新車で私のER34を購入した時、15年・100,000㎞は乗る!!と思っていましたが(一部の人には宣言もしていたらしい。本人は忘れてましたが(笑))、まさか本当に達成するとは思っていませんでした(笑)
2015年7月3日 [ブログ] まる元さん -
ブレーキパッド交換 走行21,826km
走行21,826kmサーキット走行用のブレーキパッドから、街乗り用のパッドへ交換した。前回交換よりFr:2,215km、Rr:4,729km走行。交換前・Fr: SEI CS フロントブレーキパッド(
2013年4月28日 [整備手帳] tak_wrfg@車遊倶楽部さん -
SEI(住友電工) SEI-SS(ストリートスペック)
某掲示板お勧めのブレーキパッド。初期制動が良くなり、最初のタッチで結構効きます。Stop and Goが多い、街乗り中心だと扱いやすくて良いです。あと、ダストも少なくホイールも汚れにくいです。(写真汚
2012年12月11日 [パーツレビュー] ラリラリ☆ぱんださん -
SEI(住友電工) CS
今回は純正からの交換でしたが初期制動がほとんど純正と変わらないのには驚きました。効きはじめはプロミューHC等に比べ非常に穏やかな印象。奥まで踏み込んでもコントロールは出来ている様なので安心。初めて社外
2012年12月11日 [パーツレビュー] いゆ~さん -
S&Eブレーキ ブレーキキャリパー シールキット
フロントとリアのセットで購入しました。初めはドコのメーカーか分かりませんでしたが、住友電工ブレーキの自動車補修用製品の販売専門会社という事でした。価格は日産純正品の3/2程度です。
2012年12月11日 [パーツレビュー] S-koseiさん