#何という俺得のハッシュタグ
#何という俺得 の記事
-
フォグランプスイッチの補修
私は薄暮などの時間帯になると割とすぐにフォグを点灯します。スモールと連動して便利だからです。しかし先日、走行中に突然スイッチがONに入ったまま全く動かなくなってしまいました。2015年ごろ、旧GX号へ
2017年12月12日 [整備手帳] KENEA187Aさん -
スバル(純正) リアゲートロックスイッチ
純正部番83083TA000。90年頃のサンバートライのRJなど一部グレードと、その後のサンバーバンのSDXなど少数のグレードのみに装備されていたものです。本来はリアゲートロックを単独で動作させるもの
2017年6月4日 [パーツレビュー] KENEA187Aさん -
運転席ドアの電磁ロック化
KVサンバーでごく初期の段階のみに付いていたのが、リアゲートロックを独立して操作するスイッチ。トライ号には集中ドアロックが装備されていますが、この時期のKVサンバーには集中ドアロックとリアゲートロック
2017年6月4日 [整備手帳] KENEA187Aさん -
鍵穴無し助手席ドアの電磁ロック化 その1
GX号は超廉価版なので、助手席のドアに鍵穴すら付いていませんorz 助手席のロックを解除するには運転席に座らなければロックピンまで手が届かないので、ハッキリ言ってかなり不便。http://page.f
2017年4月5日 [整備手帳] KENEA187Aさん -
鍵穴無し助手席ドアの電磁ロック化 その2
アクチュエータを取り付けたら、次はドアロックピンのロッドの交換です。トラックのドアロックピンはただねじ込まれているだけなので、反時計回りに回せば簡単に外れます。ピンを抜いた後、ピンの台座を内装外しを使
2017年4月5日 [整備手帳] KENEA187Aさん -
助手席ドアの電磁ロック化
鍵穴無し助手席ドアの電磁ロック化 その1http://minkara.carview.co.jp/userid/11792/car/1635475/2898513/note.aspx鍵穴無し助手席ドア
2017年4月5日 [整備手帳] KENEA187Aさん -
国内仕様助手席ドアの電磁ロック化 その2
その1から続きます。どうやら国内仕様のドアラッチは、どういう訳か北米の集中ドアロックのアクチュエータを後付けできるような仕様だったらしい事が分かったので、北米のドアラッチから上記の3つの部品だけを外し
2015年5月12日 [整備手帳] KENEA187Aさん -
国内仕様助手席ドアの電磁ロック化 その1
北米仕様にのみあって国内仕様に装備されなかった機構は、オートシートベルトやイモビライザーなど色々あるのですが、時代的にも何故装備されなかったのかが不思議でしょうがなかったのが集中ドアロックです。鍵穴す
2015年5月12日 [整備手帳] KENEA187Aさん